• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

杜熊のブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

208 Allure 初車検

208 Allure 初車検208 Allure 初車検に出しました。
購入からもう3年経つんですね。早いものです。
58,306km 走行で入庫しています。

この3年、いろいろなことがありました。
クルマに限って言えば、家庭を持ったことで使い方が変わって来て、年間走行距離はだいぶ抑え目になってきています。

クルマ自体は極めて快調。
当初、208 Allure に初採用された 1.2L NA エンジン(EB2) で何か不具合が出ないか不安もありましたが、特に何の問題もなく快調に走り続けています。
タイミングベルトがオイルに浸かっているという、これまでにあまり見たことのない形式だったため、エンジンオイルは純正推奨オイルを毎度使うようにしています。

ただ、以前も交換したステアリングに着いてるオーディオのボリュームスイッチがまた動きが渋くなってきたので、相談して交換することにしました。
こちらは、以前のようにステアリングごと交換ではなく、スイッチだけ交換になるようです。

以下、整備士さんとの打ち合わせメモ。

・エンジンオイルは定期的に交換しているため、今回の車検では交換しない

・ブレーキパッドとローターは、確認したところまだもちそう
⇒次回オイル交換時(夏頃?)あたりで考える

・クーラントもまだ大丈夫そう
⇒夏前に考える

・バッテリーはまだ極端にへたってはいないが、時期的に交換お勧め
⇒今回は見送り

・スパークプラグも、時期的に交換お勧め
⇒今回は見送り

・車体下回りのアンダーコート(錆び止め)は、車検時施工割引がある。お勧め
⇒お願い

・ドライブベルト(タイミングベルト)は距離的に交換お勧め。ひび割れも出てる。
⇒お願い

・ステアリングオーディオスイッチ(ボリューム) の動きが渋い
⇒保障整備で交換

▼交換部品
- ブレーキフルード
- エアフィルター
- エアコンフィルター
- タイミングベルト
- ホイール ハブナット

▼新規施工
- 下回り防錆コート施工

あ、一応、車検前に Daytime Running Lamp は OFF 設定しました。
Posted at 2016/01/11 13:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 208 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

キリ番get

キリ番get5万キロ達成です。約2年半。
家族ができて、走行距離はやはり減ってます。
Posted at 2015/07/30 21:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 208 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

乗鞍高原 三本滝

乗鞍高原 三本滝三連休最終日。
だいぶ暑くなってきたので、嫁と相談して滝を見に行くことに決定。
ウチからアクセスの良い、乗鞍へ出かけることに。

乗鞍には大きな滝が3つあります。
そのうち主要道から比較的行き来しやすい、番所大滝と善五郎の滝には何度か行っています。
今回は今まで行ったことのなかった、三本滝まで行ってみることにしました。

208 Allire で上高地線(国道158号)を西へ。
松本から30分も行かないうちに、梓川の両岸が切り立ってきて、山岳気分が盛り上がります。
高度が上がってくるせいか外気温も目に見えて下がり始め、開け放ったサイドウィンドウから爽快な風が吹き込みます。

トンネルを抜けたりダムの堰堤を走り抜けたり、見知らぬハイドラーとハイタッチしたりと、登坂路を楽しむこと1時間半ほどで乗鞍岳中腹の三本滝レストハウスに到着。
しばし、雪のないスキー場を眺めつつ小休止。


クマ出没注意の張り紙を横目に、小径を山中に進むこと20分ほどで到着。
三本滝は、それぞれ違う沢や川の作る滝が同じ場所に三本集まっている珍しい滝です。
写真は一番近くまで寄れる、一番右側の滝。


しばし滝しぶきの作る天然クーラーを楽しんできました。

虫が多いのと道が少し険しい所があるのが難ですが、それも含めて楽しめる方にはオススメです。
Posted at 2015/07/22 14:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

松本市内 旧開智学校

松本市内 旧開智学校季節はずれの台風11号が西日本を通過し、関東甲信越の梅雨明けが発表された週末の三連休、普段なら遠出を企画するところですが、体調がいまひとつ優れないこともあり、無理せず近場の名所旧跡を巡ってみることにしました。

連休初日は休養にあて、二日目に松本市内の旧開智学校へ。

旧開智学校は、松本城の北1キロほどにある、明治初期に建てられた小学校舎です。
全体のデザインを洋風に仕立てていますが、要素技術には和のもの(しっくい壁や和瓦など)を使って建てられています。

手持ちの材料でオーダーに応えた当時の職人の工夫に、技術者のはしくれとしては感心しきりです。「~が無いからできない」ではなく、「無ければ無いで何とかしてみよう」という姿勢が素晴らしいと思うのです。

館内は、木造教室がそのまま博物館として公開されています。
小さな椅子に腰掛けて、これも小さな机の上に、ご自由にどうぞとばかりに置かれていた石盤に、白墨で落書きしてきました。
しっくい壁のせいか、中は意外に涼しかったです。
Posted at 2015/07/20 20:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年06月21日 イイね!

牛伏川 フランス式階段工

牛伏川 フランス式階段工松本市の南東を流れる牛伏川の上流に、急勾配を流れ下る水流を和らげるために、ひとの手で石を積んで川床を階段状にした階段工があります。
大正時代にフランスの渓谷の事例を参考に施工されたものなんだそうですが、今も綺麗な石積みが連続した滝を作っている姿が見られます。
他には何もない所ですが、涼をとりつつ澄んだ水をぼ〜っと眺めているのも、たまには良いかと。

帰りしな、来るときには無かった倒木に道を塞がれてました。
当たらなくて良かった。^_^;

Posted at 2015/06/22 00:59:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「New key entry! http://cvw.jp/b/1746971/43693690/
何シテル?   02/02 14:49
杜熊です。 ここのところ、プジョーばかり乗り継いでます。 普通にMTの設定があるのが有難いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 12:11:25
フロント アイライン (スモール&ウインカー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 11:56:12
ハザードスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 11:23:10

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
子供を毎朝保育園に連れて行くのに208Allureの3ドアが辛くなってきたので、一つ前の ...
その他 その他 TCR0 (その他 その他)
職場の同僚に誘われて、自転車始めました。 いつか、美ヶ原まで行かれたらいいいな〜 と思っ ...
プジョー 208 プジョー 208
今時希少な「普通のマニュアル車」です。 もっとも、プジョーの「普通」には、ある種の快感を ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
206CC S16 は、最初に買った 206XT と入れ替える形で、2年落ち4万4千km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation