• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

2.28 FSW

2.28 FSW 昨年来、2回目の走行になります。
この日ご一緒したのは、とちぱぱさん、7Gさん、N180sx
(とちぱぱさん、車の画像がなくてゴメンナサイ)
ロードスターのテストに来られていたブルトンさんにも偶然お会いできました。




前回からの変更は、
1 タイヤ新調
2 リアバネ 18kg/㎜ → 20kg/㎜
3 フロントアライメント調整
で、前回からの違いをチェックするために、エア圧、ダンパーの減衰は弄らず。

結果、
前回、”ど”オーバーだったAコーナーがかなり気持ち良くなり、ボトムスピードも上がりました。前回からコーナー脱出で10㎞/h以上ちがいました!!
一瞬のカウンターで’ビシッ!!’っと姿勢が決まります。
1コーナーで出ていたブレーキロック症状、これもキレイに治ってました。
トータル2度半のトーインが原因だったな、絶対。


ベストで4秒4、確認走行にしてはこんなもんですかね!?
ほぼ4秒と5秒台でラップできましたし、
7Gさんとお話しされていたベスト2分切りのS2Kの方が、
「今日は2秒台だ」と。
周りの方のコンディションを考えると、上出来じゃないですかね???


自己ベストとの比較ログです。
スピードだけなんで単純な比較になってしまいますが、
1コーナーから、ヘアピンからの伸びが鈍いですね。
ヘアピンからの速度の乗りと、セクター3が遅いってことは、車を曲げられてないってことですね。
このへんは、リアバネのレートを上げたことも原因かも。
セクター3のボトムスピードが低すぎ・・・・・
エンジンの伸びは、NAなんで仕方ないとして、次の課題はセクター3か・・・。
路面改修の恩恵を全く受けられていないていぅwwwww

ん~!!!
すぐにでもまた走りに行きたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ご一緒していただきました皆さん、楽しい時間をありがとうございました!!
また行きましょー!!!
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2015/03/01 08:46:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年3月1日 9:12
取り敢えず気持ち良く走れたようで何よりです。
しかし、コース前半にターゲットすると、後半がキツくなる。セッティングって難しいですね。
コメントへの返答
2015年3月1日 11:09
あら❗
◯インズのゆうちさんではありませんか(笑)
ちょっと台数は多かったですが、まぁ、確認ですから、収穫はありました。
で、このタイムなら合格だと思います。

シビックはただでさえセダンというハンデを負ってますから、セッティングも難しいですね。
ちゃんとフィードバックしますんで、よろしくお願いします🙇⤵
2015年3月1日 9:16
おはようございます。

セッティング変更が効果あったようですね。私は次回はマフラー交換でタイムUPを狙います!

久しぶりの走行でしたが天気が良くとても気持ちよく走れてよかったです。

自分のエンジンも始動したようなので間を空けず走りに行きたいです。

昨日走り終わってからクタクタで今日も全身ダルダル、首痛です(汗)

あっ、昨日の大事な事、書き忘れてませんか??(笑)

またよろしくです。
コメントへの返答
2015年3月1日 11:17
やる気になられた7Gさん、おはようございます。
皆さんと走れて大変良かったです。
私は思ったより体が楽で驚いてます。

ん⁉ 昨日❔❔
何かありましたか?????
ライセンスカード忘れたって、皆さんと一緒に走ったぢゃないですか❔❔
書き忘れたことなんかありませんよ~~(笑)
2015年3月1日 16:11
こんにちは!
昨日はお疲れ様でした~
あの件については・・・内緒でしょうか。。。(爆)
と思ったら、暴露しちゃってる(↑)じゃないですか!(^^)

私の中で『スポーツ走行vs花粉症の辛さ』が対決を始めてます。
昨日みたいに鼻水とヘルメットがお友達は避けたいッス。。。(^^;)
コメントへの返答
2015年3月1日 20:24
こんばんは。
一緒に走ることができて、とても安堵しております。
状況によっては、こんな内容のブログはかけないところでしたので(笑)

花粉症も集中していると気にならないんで、走っているときは大丈夫なんですけどね。
やっぱり、人数集めてピット借りましょう!!

またよろしくお願いします。
2015年3月1日 17:41
こんばんは。
次はバネを18に戻してみてどうなるかですね。
こちらはエンジンかECUが駄目なんで、
エンジン載せ替えとハーネス作ってECU変更を同時に行います。
もー本当に微妙な不具合はトラブルシューティングが大変です。。。
コメントへの返答
2015年3月1日 20:28
こんばんは。
悪さをしていたのは、フロントのアライメントだということがはっきりしましたので、バネを元に戻して、ダンパーとエア圧の調整に入っていけます。
あとは、フロントタイヤを太くしてどうなるかですね。

電気系はさっぱりわからないんでアレなんですが、目に見えない部分って嫌ですよね。
2015年3月1日 21:25

 こんばんは!
気づけばもう3月・・・タイムアタックシーズンもたけなわになってしまいましたね。
今月は頑張って走り込みたいものです。

僕は今シーズン、リアバネを20→24に変更しましたが、街乗りの乗り心地もFSWを攻めた感じもあまり変化を感じられませんでしたよ。


コメントへの返答
2015年3月1日 22:01
こんばんは。
FD2は、その長いホイールベースのために、リアの旋回性がキモだと思うんですが、フジの前半と後半のバランスを取るのが難しいですね。

750さんみたく、フロントをサイズアップされていると、その辺りのレートになるんでしょうね。
2015年3月1日 23:08
おつかれさまでした~。
本編以外の、masaさんも忘れ物するんだなーというところが意外でしたw
(まぁ財布忘れの前科ありの身で言うのもアレですが ^^; )

今回もうすでにタイヤもおニューでのアタックだったんですね。
Z2☆86はどんな感じだったでしょうか?
次のタイヤをどうするか、悩み中ですw

私は今週木曜日走りに行く予定ですが、前回の走行でも思ったのですが、結構タイヤがカチカチでズルズルするなぁと思ってまして、あんまりタイム出しにいくモードではなくなってしまってます ^^;
コメントへの返答
2015年3月2日 6:39
いや~、顔真っ青になりました。
確認はしっかりしないといけませんね✨

タイヤは、ホントの新品おろしは、ゴムがよれて良くないらしいです。
溝の少ない方がダイレクト感があるし、そもそも接地面積が広いので、結果的にグリップしてるそうです。
古タイヤの方が躊躇なくこじれますし(精神的にw)、悪いことばかりではないです。
☆86は、高荷重時の反応の良さに驚きました。解りやすいし、鳴かないのに、グリグリ曲がります。
エア圧は、今までより気持ち低めがいいですかね。ベストな上がり幅だと、土曜の場合は、フロントがたれました。

よへさんも確認走行っぽいのであれば、ヘアピンまでとダンロップから先の具合をみて、リアのセットに集中してみてはいかがでしょうか?
もう少しリアを固めてもよい気がしますよ。
2015年3月2日 12:29
こんにちは!

お隣のS2000です。
図々しく停めてすみませんでした!
邪魔でしたよね?

今回はお話出来なかったので次回は宜しくお願い致します!

FD2のロガーは初めて見たので興味深く拝見させて頂きました!
コメントへの返答
2015年3月2日 12:55
こんにちは❗
土曜日はお疲れさまでした。
友達のDC5にナンパされていた方ですね(笑)⁉
なかなかシャイな性格でして、話しかけられませんでした(^_^;)

これを機に、よろしくお願いします。
ちょっとタイム差がありますが、いずれ遊んでいただけるようにがんばりますwww

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation