• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

何気ない日常からの考察

何気ない日常からの考察 日常の、何てことない出来事から果てしない妄想が始まりました(笑)
おもいっきり主観的な内容ですので、どうかお気を悪くなさりませんように


Djacからの帰り、山の上の団地を抜ける裏道でのこと、僕の前をBMW750Liが走っておりました。
普段、わたくし、街中でドイツのM社、B社は「これでもか!!」と言うほど信用しておりません。
運転スキルやマナーも含めて、残念なドライバーに出会うことが多々あるからです。
なので、その時もそんな考えを持ちながら車間を空けてついて行ったんです。

トップの写真は、頂上付近から下り始めたところ、下った先は道がカクンと左に曲がっています。
左はガードレール、右は土手のコンクリートウォール。対向車とすれ違おうとすると、それなりに勇気とスキルが要ります。
すると、私の先を走っていたBMWは、カーブミラーで登ってくる対向車を確認し、カーブに入る手前で停止したんです。

わたしは直感しました、
「このドライバーできる!!」
「見るべきところをちゃんと見てる!!」
「そうそう!!俺だって同じことするぞ!」
一瞬にしてBMWを見る目が変わりました。
前記したように、独車に偏見のある私は、とてつもなく感心してしまいました。
そして、ここから自宅に着くまで、運転とは、安全とは、はたまたサーキットのコーナリングって・・・と、とてつもなく妄想が発展するのでした。。。

はい、ここから本題www
街中で、リスクを少なく、安全に走るために、「予測運転」が良いと言われます。
文字通り、この先どんな状況、自分にとってのリスクが起きるか予測しながら走るというものです。
別の言い方で、「かも知れない運転」とも。
みなさん、教習所で習ったでしょ!?
・ 交差点の歩行者、急に渡ったりするかもしれない
・ 前の車、急に進路変更するかもしれない
っていうアレですね。

人間て、急に目の前で起こったことに対して、思考回路が情報を処理しきれず、俗にいう「固まる」という現象に陥ることがあります。
車を運転していても、そういう状況は起こり得ます。車の速度が出ているときなどは、顕著に出ますよね。
でも、それってものすごく危ないことです。何も考えられなくなって、動作を起こせないわけですから。
そこで、予測運転なわけです。
常に目の前で起こりうるであろうリスクを考えながら走ることで、万が一そういった状況が起こった時に「固まる」ことなく、反応できる可能性があるんです。
可能性があるっていうのは、ある程度の練習とそれなりの運転スキルが必要だということ。
でも、自分がそういう状況下に陥った時、
「え!マジで!!」  というのと
「ほら、やっぱりネ!」  というのでは、精神的に大きな余裕が生まれます。
気持ちに余裕があるから、「固まり」にくくなるんです。

で、予測運転を行うためには、
周囲の状況 ・ 情報を的確に、できるだけ多く自分に取り入れる必要があります。
私のバイクの師匠の教え、
「目の前に情報はわんさか落ちてる。お前はそれをどれだけ拾えるか、だ。」
「見ようとしなければ、見えてはこない。」
「自分に都合の悪い情報は、人間は見なかったことにしたがる。」
と、いうもの。
事故リスクの高いバイクだからこそのものと思いがちですが、車でも十分あてはまるものです。
要は、どんな速度域で走っていても、状況を読み取り、考えられるだけの気持ちの余裕を持つことがとても大事だってことです。
サーキットで200km/hオーバーな状況では、なおのこと冷静でいることが求められるわけです。

サーキットで、車がスライドしていった場合、行きたくないほうに向かっていればカウンターを当てるわけですが、スライドすることを全く予測できていなかったとすると、その反応速度は少なからず遅れるものです。結果、スピンということになり兼ねません。
それが、あらかじめ予測をしておけば、「あ、やっぱりね」と、冷静にカウンターが当てられるわけです。
これも、ある程度の練習は必要なわけですが、この気持ち的アドバンテージは大きいと思いますよ。

てなことを考えながら自宅に着いたのでした。
長文、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
暇があれば、続編、行ってみたいと思います。





ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/03/08 22:40:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年3月9日 6:52
後段のスピンのくだりはボクの事を言われてる様で耳が痛かったですよ…(^_^;)
そんなボクが若かりし頃、行きつけの峠に行ったものの何故かその日は「気乗りせず」流した所、ブラインドコーナー先で原チャリがコケて止まっており轢かずに済んだと言う事があります。
もし、いつもの感じで攻めてたら…
この予知能力を宝クジで発揮出来たらなぁ〜
そんな事を考える今日この頃でつ(笑)
コメントへの返答
2015年3月9日 8:15
イン巻きスピンをしないようにするには練習あるのみなんですが、峠道や首都高のブラインド、私も何度もヒヤッ(^_^;)としたことがあります。
予測、第6感、経験、運、イロイロありますけど、とにかくつまらない事故やミスはしないことが良いわけで。

シビックはリアを滑らせることがタイムアップのキモになりますから、頑張って練習していきましょう🎵
2015年3月9日 16:33
リスク回避・・・
ここの所そう言う場面に多く出くわすので、考えさせられますね~
なので私もちょっと思うところを載せてみました。
コメントへの返答
2015年3月9日 17:53
余りある情報をどれだけドライバーとして拾えるか、周りを見る能力。
あるとないとで大きな差が出ますね。
2015年3月9日 21:16
こんばんは。
ブログの後半部分は、読みながらFSWの各コーナーが頭の中を過りました。
次回走る時は、masaさんのブログを意識しながら走ってみます(^^)
コメントへの返答
2015年3月9日 21:57
だだっ広い駐車場などで、ジムカーナのように車を振り回して練習すると勉強になると思います。
なかなかそんな環境もないんですが、リスクなく楽しめますね。
頭の中を一杯いっぱいにしないで、ライン取りだったり、ブレーキの踏み方だったり、イロイロ考えながら走っていると、見えてくるものも違ってくるのではないでしょうか?
2015年3月9日 21:25

 こんばんは!
サーキットでも一般道でも、入って来るひとつひとつの情報は点ですが、それがきちっと整理出来ると、集合になった物は面になり、安全な運転に繋がるのでしょう。
こういう運転が出来る人の横は乗っていても快適です。

因みに、僕の運転のコンセプトは、サーキットではその車のポテンシャルを100%使い切る走りを目指し、一般道ではコップの中の水もこぼれないような丁寧、スムーズな運転なので、長距離などでは同乗者は大体寝てしまいます。

 しかし、歳には勝てません。
最近、目の衰えだと思うのですが、入って来る情報を感知するセンサーが鈍ってしまい、俺ってこんなに運転下手だったかなぁ~・・・ってよく思います。
我々の歳になると、レーシングドライバーも引退してしまうのが解る気がします。
悲しいかな、僕もあと何年サーキットを全開で走れるか・・・です。
走れる限りは走りますが。
コメントへの返答
2015年3月9日 22:05
こんばんは❗
他人の助手席に乗ると、まずブレーキポイントが自分の感性と合わないと、ものすごく恐怖を感じます(笑)

でも、私も最近、乗れてる日と、上手くない日の差がハッキリ出るようになりました。
反応速度も鈍くなり始めてるんでしょうね。
ただ、その分経験値は増えていくわけで、
テニスの伊達公子が復活出来たのは、身体能力もさることながら、経験に基づく予測を駆使してボールに反応しているそうです。

FD2全開ランデブーという計画がありますから、しばらく引退なんてダメですよ🎵
2015年3月9日 23:49
こんばんは。

車に罪は無いんです。。。運転している人の問題ですからね〜

私は某HV車たちと某N車の車たちは普段以上に意識して運転しています。

怪しかったら近づかないのが一番ですね。

サーキットでも一般道でも「かもしれない運転」は重要ですね。
コメントへの返答
2015年3月10日 8:38
おはようございます。
どこのメーカーの車に乗ろうと、操るのは人間、車に罪はないですもんね。
しかし、T社のP(バレバレか?)には特に細心の注意を払っています。

何においても、「先を読む」ということは大事だと思います。
車という、時として凶器になる道具を趣味とする以上、楽しく、そして長く続けていくために。

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation