• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月25日

プロが組むドライブシャフト

プロが組むドライブシャフト ドライブシャフトの寿命を決めるのは、絶対的な強度も然る事ながら、ジョイント部分を如何にスムースに動かし続けられるか、に掛かってきます。


アメリカはドライブシャフトショップ製の強化ドライブシャフト。
ドラッグレースが盛んなアメリカで、0→全開加速していく時の駆動系の負担たるや、想像を絶する過酷さがありますよね。
HP見ると、コルベットや86&BRZの800ps対応とか、プロペラシャフトまでラインナップは豊富です。

そのドラシャを、

バラして、



バリを取ったり、ボール部分を研磨したり。

この鈍~い光沢がイイですね~😏。


右がビフォー、左がアフター。
これで組むと、抵抗差でハンドル持ってかれるくらい違うそうです😓
ここがスムースに動き続ければ、熱を持って焼き付くこともなく、駆動ロスも減り、結果長寿命になります。

さらに、



耐極圧のスペシャルグリス。


組み上がったドラシャ。


インボート(ミッション側)のジョイント部分。
左がノーマル、右が強化品。ゴツさの違いが一目瞭然!


ホームコースとしているFSWはストップ&ゴータイプのサーキットではないので、ジムカーナや筑波サーキットなどに比べればドラシャに対する負担は少ないかもしれません。
それでも、パーツレビューにも書いたように30kgfのトルクはノーマル+約10kgfにもなりますから、出先で「ドラシャ粉砕(T-T)」なんてことにならないように、エンジンから関係するところはしっかりモディファイしていきます。

とにかく、通常であれば全く知ることのないチューニングショップのノウハウは、さすがとしか言えません。
自分でやろうと思ってもなかなかできるものではありませんね。

ブログ一覧 | ニューパーツ
Posted at 2020/11/25 07:25:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2020年11月25日 8:38
一時帰宅の時点で殆ど終わってるかと思いきや、
まだまだやる事が盛りだくさんだったんですね〜
ますます仕上がりが楽しみです 😊
コメントへの返答
2020年11月25日 8:49
一時帰宅はあくまでエンジン慣らしのためと、「いい加減乗りたいですよねwww!?」っていうものでしたんで、コレでようやく完成の域に達しました。
ドラシャだけではないので、小出しにしていきますw😁
2020年11月25日 10:50
デフも入ってるからドライブシャフトへの負担も相当ですよね

いい仕事してますね👍
コメントへの返答
2020年11月25日 10:57
転ばぬ先の杖的な。

プロのノウハウがギッチリ詰まってます。
2020年11月26日 7:04
そんな車に乗って体感してみたい…
かなり体感出来るパーツでしょうね🥺
コメントへの返答
2020年11月26日 7:43
おはようございます。

スムース😏に回ってくれるとイイですね~。

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation