• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

HANS

いつかは装着せなあかんなぁ~・・・。
と、思いつつ値段がネックになり購入に踏み切れず・・・・・。
そんな時、みん友のsakozouさんから嬉しい申し出が!!!!!

格安で譲ってもらいました。

stand21製、RS-2
カーボン100%の軽量モデル

レースでは装着が義務付けられてますが、まだまだ高価なもの。
スポーツ走行で付けてる方は少ないです。

が、その効果は数々のレース中のクラッシュで実証済み。
サーキットのリスクって、火災よりもクラッシュの確率のほうが
高いんではないか??
と、言うことはレーシングスーツよりもHANSを先に買った方が
いいのでは?
なんて思っちゃいます。

とは言っても、今回のお話を頂かなければまだまだ手が出せなかったなぁ。

「オレ、もしかしたら壁に突っ込んじゃうかも!?」
って思う方は、ぜひとも導入してくださいwww

Posted at 2014/07/20 22:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年06月05日 イイね!

可能性は∞

ついに関東も梅雨入りしてしまいましたなぁ。
良かった、昨日洗車しなくてwww

と、いうわけで妄想のシーズン突入です(笑)

今回は、リア周りについて。
FD2のリア足はDC5から継承した、リアクティブ・ダブルウィッシュボーン
と呼ばれる形式。
で、コレのある部分がチョイと曲者で、下の写真の赤丸の部分。



荷重がかかると、ここが動いて車を安定方向に持っていこうとする、らしい。
RX-7(FC3S)のトーコントロールと同じような考え方かな。
ココの動きを規制するカラーなんかも売っているわけですが、
なかなかテストデータ的なものも見つからない。
果たして、ここの機能はアリなのかナシなのか???

僕の思う車の理想の動きって、ドライバーの要求に素直に応える、思いのままに車が動くこと。
滑らせたいときに流れ、その動きを止めたいときに止まり、曲げたいときにしっかり曲がってくれる。
ま、もちろんドライバーの方でイロイロと小細工はしていきますが、とにかく思いのままに動いてくれることが理想。

赤丸部分の動きを規制することで、荷重がかかってもコーナーに対してリア外側のトー変化が無くなり、素直な動きになる、、、らしい。
ある意味、車が素直になるわけで、挙動としてはつかみやすくなると思う。

しかし、ここである疑問。
トー変化しないのは良いことだが、滑らせたリアを踏ん張って止めるにはどうしたら良いのか?
踏ん張りが足りないために、リアのキャンバーを足して行ったんでは本末転倒。リアのキャンバーを付けたために、100Rみたく長~く荷重が乗るコーナーは、リアが踏ん張ってしまって、曲がっていかないのが目に見えてる。

となると、これはこれで理にかなった機構なのではないか???
そもそも、FD2のリアの曖昧な動きって、ボディー全体のねじれから来てるんではfないか、とも思う。
FD2はノーマルグレードを踏襲し、リアシートとトランクに大きな開口部が開いている。S耐に参戦している車は、ここがしっかり鉄板溶接で塞がれている。
市販車に鉄板溶接までの手間は無理にしても、このあたりから対策していくのがもしかしたら正解かも知れない。。。。。



てな話をDjacでしていたところ、「焦りを感じるよ(笑)」と。
ま、勝手にライバルと思っているS2000とのタイム差は1秒半。
何とかこの差をもう少し埋めたい。
くるまが思った通り動いてくれれば、イイとこ行くんじゃねぇかなぁ~。











という、妄想でした。




Posted at 2014/06/05 21:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月23日 イイね!

やっちまった

どうもこの前(14日)の走行のとき、更新したばかりのライセンスカードを誤って捨ててしまったようで、本日再発行の手続きをしました。

2000円割引券が2枚付いてきて、再発行に3000円・・・・。
得したのか損したのか分かりません(泣)

でも、思い出してみると、4日に期限の切れた古いライセンスで14日はゲートインしてます。走行券も買ってますw
Posted at 2014/05/23 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月18日 イイね!

いろいろリセット

タイトルと本文は関係あるような、ないような・・・。

まず、クソ忙しかった4月が終わり、心のリセットとリアバネのテストに
14日はFSWに。
ベスト4秒7と、この日の気温にしては悪くないんじゃないかと言うような結果。

ただし、ここで止めときゃよかった・・・・・。

40分枠を走ったくせに、欲を出してもう1本。
とちぱぱさんと一緒にコースインしましたが、走り終えたらフラフラ、頭痛ズキズキ。。。
完全な熱中症、脱水症状です。
GTのセパンとかでドライバーが引きずり出されるようにして車から降りてきますが、あの気持ちがよくわかりました(けっこうシャレにならない状態)。

んで、今日、ショップに車載のチェックをしてもらいに行くと、
店長「初期の舵が効いてないね~」
私  「ん~、Aとかブレーキ残せないんすよ~」
   「100Rの後半もアンダー強いし」
店長「ふ~ん。何かいじってたっけ??」
私  「フロント4mm下げてますけど・・・・・」
店長「・・・・・。それじゃね!?」
   「いろいろやろうと頑張ってるけど、車が全然反応してない。」
   「フロントに寄り過ぎてないかな~。リアバネ換えて後ろも伸びるから、余計に  フロントに乗ってる可能性があるね。これだとフロントタイヤの摩耗も激しいはず」

いつもながらに鋭いご指摘。
で、早速帰ってからサクッとフロントの車高調整。
4mm下げを元に戻し、初期セットへとリセット。
たかだか4mmですが、それだけ乗り味が変わってしまう。裏を返せば、車のバランスが良いところで取れているということ。
このバランスを崩さず、さらに煮詰めていきたい。


その2
リセットと言うかリフレッシュ?
フロントのみ、無限の強化ブッシュを投入予定。
もう一歩しっかりした剛性感とシャッキリ感を求めて。
ピロにしたいところだけど、メンテナンスとか寿命とかいろいろ難しそうで、今回は強化ブッシュに。


Posted at 2014/05/18 20:27:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月15日 イイね!

妄想ベスト(笑)

仕事がチョー忙しいのでFUJIに走りに行けず・・・
仕方がないので、いつも通り(!)頭の中でコースをグルグル。

今年の1月に出したベストタイム、改めて見直してみるとベストラインを走れていない。
さらに、見えてきたケモノ道ラインにも程遠いことが判明。
ロガーデータを見ても、それは明らか。

てことは、まだまだこの車の限界は上にあるってこと。
今の仕様でも、乗り手が進化すればまだまだタイムは出る!!

よっしゃー!! 






















で、ベストラインを想像して、また頭の中でサーキットを走る。。。w
Posted at 2014/04/15 21:38:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation