• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

こそ練NS-4とFSST

こそ練NS-4とFSST初めて見てきました、FSST(フジスペシャルステージトライアルだったかな?)。
と、その前にNS枠が1本あったので、こそ練(笑)
13ラップ中、4秒台が5ラップ(すべて4秒前半)、3秒台が2ラップ、ベストは3秒508。
今回の課題はタイムを出そうとがっつかないこと、突っ込み過ぎないこと、ラインどりに気を付けること。
つまり、冷静に走れと言うこと。
結果、車の動きがよく分かり、気持ちよく走れました。現時点でのベストに近いタイムも出せました。
クリアまでなくても、4秒台前半が連発出来たのは大きな収穫です。

で、もう一つの目的、FSSTの観戦。
ここまで人さまの走りをまじまじと観たのは初めてと思うくらい、真剣に観戦しましたね~。
そして、とある方からご指導をいただき、ケモノ道を見せていただきました。
ココでは詳しく書くわけには行かないので申し訳ありませんが、カルチャーショックというか、車載カメラやドライバー目線だけでは決して気付くことはなかったと思います(*_*)

FD2が該当するクラスはエス2の123でしたが、状況次第では何台か喰えそうな感じです。
思ったより敷居も低く、次回の秋の大会にはFD2でS2の牙城を崩すべく、参戦してみようかと思います。

いやあ~、実に実りある1日でした( ´艸`)

Posted at 2014/04/06 09:31:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月27日 イイね!

悩む・・・・・

次のステップに進むべきか・・・

現状でもう少しもがくべきか・・・・・

次に行くのはとても簡単、だけど・・・

そもそも自分のコンセプトは何だったんだ???


「ストリート快適仕様で驚愕のタイムを」


これぞ究極にカッコイイんではないか???
























もう少しがんばってみようとおもう。
Posted at 2014/03/27 21:42:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月24日 イイね!

反省会

昨日のブログが愚痴&毒吐きになってしまったので、あらためて当日の走りを振り返り、一人反省会(笑)

まず1本目
フロントの車高を落としたので、違いを見るためにダンパーは前回と一緒でコースイン。まぁ、イイ具合にいろんな車がコース上におりまして、抜くのが大変(-.-;) 最終立ち上がってストレートにたくさん車が見えるとガッカリ(゚◇゚)ガーン
車の挙動にもそれ程大きな変化はなく、途中でリアのみ減衰を抜くもイマイチ。

2本目
インターバルの間にDjacに電話し、現状を伝えると「もう2mm行ってみよう」との結論で、早速フロントジャッキアップ! サクッと10分でセット変更。
更に、7Gさんと13コーナーの入り方についてイロイロ話し合って、それも併せて試すことに。
午前のNS枠と違い、午後のS枠は走りやすかったんですが、やっぱり期待したほどの違いは見いだせず、不本意な結果になってしまいました。
コカ・コーラとセクター3で違いを出したかったのですが、100Rでオシリが出やすくなっただけ。車のバランスを根本から見直さなければならないのかなぁ!?

まあ、気温も高かったので、1秒落ちはむしろよしとすべきなのかも。
感じとしては、もう少しリアを降り出しやすくするか、フロントを押さえつけて頭を入るようにするか・・・。
手っ取り早い方法が、フロントタイヤのサイズアップなんですが、もう少し現状のままでどうにかしたいなぁ~、と変なコダワリもあったり。

また妄想が膨らみます。いつものことですが(笑)
Posted at 2014/03/24 20:19:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月23日 イイね!

2014.3.22 FSW

3連休の中日、お付き合いいただきました皆さん、お疲れさまでした。

さて、今回は、長文&だいぶ毒を吐きます(笑)
「masaさん、それは違うよ」と、言う意見もあろうかと思いますので、その辺のご意見もあればズバズバこめんとください。 では・・・

まず、この日は事前にみん友さんたちと連絡を取り、「Bピットで一のんびり過ごしましょう!」と、意気揚々と借りに行くと・・・・・
「あ、今日は予約で使用できません。」と。

カチンッ!!

まぁ、だいたい予想はできてましたよ。この日は翌日からSUPER GTのテストのため、各チームの搬入日。もしかしたら占有だよなぁ、と予想はしてました。

が!!!!!、

だったら事前にHPで告知でもしたらイイじゃないですか!!!
4月からの値上げの告知ができるんだったら、ピット使用不可だって告知すりゃイイではないですか??
その日に先着順で埋まってしまったわけではないんです。事前に分かってるんですから、使えないなら使えないで教えてくれればいいわけですよ。
素直に諦めますからw

もう一点(爆)
ピットが使えないんで仕方なく、ここしばらくは常連の場所、車検場出口付近に陣取りました。

が!!!!!、

しばらくすると、GTA(SUPER GTの母体)のブルゾンを着たオッサンが近づいてきて、「車検場を使うから荷物をどけてくれ」と。
まぁ、これもある程度予想していたことだったので、
「これから一枠走るから、何時になったら車検場を開けるのか教えてください。」
「間違いなくどかしますから。」と、下手に出ると、、、、、

「今すぐシャッター開けるからどかして。荷物どうなっても知らないよ。」
ときたもんだ。

ブチッ!!!!!(あ、理性が切れる音です・笑)

「オッサン。知らないよって、どういう意味だ??? ん?????」
「まぁ、すぐにどかしてよ」
「だから、知らないよってどういう意味なんだよ(怒)!?????」
「・・・・・」

ま、結局大人な僕は、シャッターにかぶらないギリギリ(笑)の位置まで、荷物をどかしてあげましたw
すべては、お高くとまったいまだに業界風の抜けない馬鹿なオッサン(けっこう偉い人かもしれないが、知ったことではない)と、末端ユーザーを大事にしないFSWの怠慢、と結論付け、イライラしてはクラッシュの元だと自分をなだめるw



ハイ!!! ここからが本題。
ね、長かったでしょ!?

今回はDjac推奨セットから4㎜フロントの車高を落として臨んだわけですが、思っていたほどの変化はなく。
てんちょと電話で相談のうえ、さらに2㎜落としてみることに。
それでも結果、4秒フラットがベスト。
7Gさんと13コーナーの攻略についてあれこれ相談したので、唯一の発見はそのあたりか…。
ちょっとスランプに陥っている感じで、セッティングも手詰まり感が・・・・・。
乗り方をもう少しどうにかしてみるかなぁ。

ま、最後はツタナイ車載でも

http://youtu.be/lWHhovsxD5Y



*ピットインするポルシェのスリップを使ったら3秒台入ってたな(笑)
Posted at 2014/03/23 22:41:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月09日 イイね!

GPSロガーデータにて

筋肉痛
翌日出れば
まだ若い

カコーン(笑)


いや~、トランクから工具箱を降ろすのにものすごく苦労した・・・。


昨日のFSW、仕事の都合で金曜日の夜まで休みが確定せず、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
なんとか休むことができ、sakozouさん、お初でした36まささん、お散歩(?)に来られた7Gさんとご一緒しました。

前回からの変更点は、

1.おニューのZⅡ 86spec

2.レカロ TS-G

3.馴染んできたリアバネ

この日は、2本走ってベストが 4”012
ちょっと不完全燃焼ですが、とにかく新品タイヤがヨレまくり、前回と全く車のフィーリングが違っていました。

更に、レカロに変えたことでドラポジが変わってしまい、体の余計なところに力が入ってしまう・・・・・。
TS-Gは目線を下げるために背中部分が丸く猫背になるようにできてますが、これが災いして上半身が立ってしまうんですね。
すると、ヘルメットを被ると後頭部がシートに当たってしまい、さらに窮屈なポジションになってしまいます。
自分は若干ふんぞり返るドラポジが好みなもんで、早速今日、ポジションを色々と変更しました。最終的には、レール自体を1段高くマウントして、その代りシートの後ろ側(お尻側)を落とすポジションに。

3.ですが、18キロのリアバネが馴染んできたために、前後の車高バランスが若干前のめりのところからほぼフラットに。
リアをほとんど振り出せず、100Rから何からすべてアンダー。余計にフロントをこじるので、けっこうフロントタイヤを傷めしまいました。

で、タイムが出ないからとふて腐れてもしようがないので、1月のベストとロガー上で比較してみました。

すると・・・・・・・・・

青=2’02”930(パーソナルベスト)
赤=2’04”012(昨日のベスト)

あれだけ“面白くない”と嘆いていたAコーナーですが、驚いたことにヘアピンまではパーソナルベストと比較しても引けを取りません。
問題は、ヘアピンの立ち上がりから。
やはり、リアが粘ってしまうせいで思うように車を曲げられず、加速のタイミングが少しずつ遅れていっています。
山と谷のカーブがほぼ変わらないので、ちょっとずつの遅れがコントロールラインで1秒強の差になってしまったようです。

Aコーナー立ち上がった時の車の位置。

ね、

差がないでしょ!?

つまり、どんなにAコーナーが気持ちよく曲がれても、そうでなくてもタイムにはそんなに影響しないってことです。
てことは、タイムアップのカギは「第3セクター」!!!!!
ここをうまく攻略することが、タイムアップの近道なのであります。

しかも!!!!!

第3セクターは、セッティングでどうにかなるところ。エンジンとかパワーに頼らなくてもイイ!!

てことは、まだまだタイムアップの余地あり!!!

なのであります。
希望の湧く収穫でありました。

Posted at 2014/03/09 16:40:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation