• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

敗者の呟き

敗者の呟き実は午後のS-4枠狙いが、天気の崩れを見越して急遽午前中のNS-4枠に変更。

各メーカーのフラッグシップと呼ばれる車にお乗りの皆さん、その車、メーカー的にはフルコース2分切りの実力を持たせてあります。ストレートだけバビューンするんじゃなくて、コーナーもバヒューンと曲がって下さい。


という訳で、あまりにも悔しいので、早々にお代わりけて~ い❗❗
3月7日のS枠狙いでいきます❗
ちょっとアライメントも取り直してみようかな~!?

Posted at 2017/02/21 00:05:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月12日 イイね!

行方不明・・・

え~(^_^;)。
P-LAPが見つかりません(汗)
何せ、去年の4月から放置プレイwww
ありそうな場所を根こそぎ探しましたが出てきません。

仕方ないので、以前使っていたモノで代役を。

電池を交換してあげたら、懐かしいタイムが残ってましたw
金曜日までに見つからなかったら、こっちだなぁ( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/02/12 11:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月31日 イイね!

合わねぇ~( ̄▽ ̄;)

合わねぇ~( ̄▽ ̄;)2月のスポーツ走行日、日数は増えたみたいですがビミョーに仕事とかちあってます(T-T)

なんとか1回は走りに行きたいな~( ̄▽ ̄;)
せっかく仕上がったのに、このままでは盆栽と化してしまう(>_<)
Posted at 2017/01/31 20:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年07月02日 イイね!

いざ、聖地へ!!

いざ、聖地へ!!人生初鈴鹿です!!

日本モータースポーツの聖地。

故本田宗一郎が日本でのモータースポーツ発展のために

建設した国内屈指、日本初の国際規格サーキット。

このサーキットがなければ、今の日本の自動車産業は

ここまで発展していなかったに違いないはずです。

車載やテレビ映像ではわからないサーキットの高低差。

ダンロップコーナーの登り方と、

対照的に「日立オートモーティブシステムズシケイン」・・・

なが・・・・・。

要は、シケインwww

もう、カシオトライアングルとは言わないらしい・・・・・

ココの脱出から最終コーナーの下りカント。

現地に行かないと分からないアップダウンです。



で、今回は自分が走るのではなく、

応援です。





鈴鹿クラブマンシリーズ第3戦

FFチャレンジクラス 

EG6とEK9の混走、クラス分けなしのガチンコです。

今日は前日の練習走行。

始めは「見てるだけ、今日はお客さん」と決めたのに・・・・・

車を拭き、ガス入れを手伝い、タイヤの組み替えにタイヤサービスへ。

やっぱり動かないとk気が済みませんwwwww

なので、明日もガッツリ手伝ってきますよ!!!

頑張れ!!! チームインパクト!
Posted at 2016/07/02 21:39:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年04月24日 イイね!

15-16シーズン総括

15-16シーズン総括









モータースポーツの2016シーズンは続々開幕しておりますが、
タイムアタックの15-16シーズンはぼちぼちオフ。

てなわけで、今シーズンのまとめと来シーズンに向けた構想など。
今シーズンは、2シーズンぶりにベスト更新となったわけですが、
特に、クルマを大きく仕様変更して臨み、結果、2秒以上のタイム更新
ができました。





マフラーを新調♪
ノーマルエンジンながらストレートでのタイムアップに欠かせない伸びを。


フロントタイヤ255化 + ポテンザRE71R
まるでSタイヤのようなグリップ。
FD2Rのカミソリコーナリングをさらに鋭く。


そして、小技を一つ。
ノーマルFD2-GL用フロントスタビ。
チューニング=強化
みたいな勘違いをされている人も多いですが、場所によっては”柔”
うまくバランスを取ることも必要。
バネレートを上げる代わりに、アンチロールバーは細く、弱く。
左右輪の独立性を上げて、トラクションの向上を。

で、それをトータルにセッティング。
225通しの時に比べても、大きく車の方向性も変わらなかったのが良かった。

FSWを走り始めて5シーズン目、ついに2フラを達成できました。
ノーマルエンジンにこだわり(チューニング費用がないともw)、コーナリングスピードに
磨きをかけながらセットアップしてきたFD2R。
ほぼ完成形に近づいてきました。



では、来シーズンに向けては・・・・・
なんとかノーマルエンジンで分切りをしたい。
目指すべきは、トラクションの更なる向上に尽きます。
となると・・・・・
リアスタビは、フロントとは逆に強化かな!?
現状、20kg/mmのハイレートなバネを組んではいても、リア荷重な状態では
かなりな腰砕け感は否めない。
Aコーナーやセクター3での軽快感は犠牲にせずに、300Rでの安定感と
セクター3でのトラクション向上を同時に達成できる可能性が。
まだまだ改善の余地があるっていうことは、それだけ伸び代があるということ。

255化するライバル
軽量化するライバル
ワイド化するライバル

ランデブーもしたいですが、トップも維持したいwww
引き続き、負けないように頑張りたいと思います。

”負けるもんか”
Posted at 2016/04/24 22:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation