• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

初参加。ウェット選手権!?

3月21日(土)、お友達になったS2000の方々が
FSST開幕戦にエントリーとのことで、
応援 + その前のS-4枠でコソ練をw

と、意気揚々と向かったわけですが、山梨に入ったあたりで降り始め、
須走の長いトンネルを抜けるとそこは・・・・・
やっぱり雨。。。。。

今日は応援に徹しよう。車の中でメールチェックしていると、
kaisokuさんが窓をトントン、
「せっかく来たんだから、一緒に1本どうですか??」
との悪魔のささやきが(笑)
「じゃあ、せっかくなんで。」とは言ったものの、
ウェット走ったことねぇぞ!!
と、チョー緊張!! 心臓バクバク!!!
まぁ、走り出したらそんなの忘れましたけどwww


そんな、車載です。
誰かしらが映ってるんで、ほぼノーカットでお届けします(笑)
S2000の方々の華麗なステアリングワークと、ぼくのとっちらかりぶりを
ごらんくださいwwwwww


ウェットは、勉強になりますね~。
今回は、S2000の方々とご一緒させていただきましたが、
単にタイムアタックだけじゃない、こんな楽しみもあるんだなぁって、
新たな発見がありました。
ただ、今回はウェットだったので何とか付いていけましたが、ドライだとちょっと厳しいですね~。
なので(笑)、バージョンアップ計画が進行中です。
すでに、関連商品はオーダーしました。
今シーズンもう一回、
シェイクダウン、
そして、〇〇選手権(?)に参加したいですね。

昨日ご一緒した皆さん、お疲れさまでした。
また遊んでやってくださいwww



Posted at 2015/03/22 22:02:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月21日 イイね!

エヘヘ(^_^;)

結局、S-4、1本走っちゃいましたぁwww

ウェット面白いかも(^_^;)」
楽しい経験がたくさんできました❗
タイヤも減らね~しwwwwww

詳しくは、続編を待て(爆)❗❗❗
Posted at 2015/03/21 12:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月21日 イイね!

No〜〜〜〜〜〜〜❗❗❗

霧雨、フルウェット☔
今日は見学に徹します。

グスン(T^T)
Posted at 2015/03/21 06:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月07日 イイね!

Aコーナー比較

昨年の12月、フロントトー2.5度(!)、リアバネ18kg/㎜ の時
http://youtu.be/ZtY2tMXdnwM

で、これが今年2月のフロントトー0度、リアバネ20kg/㎜ の映像
http://youtu.be/orahYCUphwA

いろいろ条件は違いますが、先日のほうが明らかにリアが粘り、車が前に進んでいます。Aコーナー脱出は、10km/h以上違います。

の、代わり、セクター3のBコーナーから先がアンダーで曲がりません。
無理してタイヤをこじるので、30分1本しか走ってないのに、トレッドの溝チェック3つのうちひとつ削れて無くなってましたぁwww
☆(とかく86)は、それなりにスペコンなのかなぁ、普通の☆に比べたら減りは早いっす。

さ、次の課題は、コースの前半と後半のバランスをどう取るか???
これがまたFD2は実に難しい・・・。
Posted at 2015/03/07 22:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月02日 イイね!

ZⅡ☆86

ZⅡ☆86今季導入したDUNLOP DIREZZA ZⅡ ☆spec86
86&BRZ用に開発されたスペシャルコンパウンドですが、
純正サイズで通すならFD2にも履けます。

ZⅡ86からの履き替えですが、☆が付いただけとは思えない進化を感じました。
まず、冷寒時からの初期グリップがイイ!
コースイン直後から、食いつきを感じるので、最初っから踏んでいけます。
で、荷重に対するタイヤの反応、つぶれ具合が分かりやすいと感じました。
ニューでゴムがまだまだ柔らかいのもあるんでしょうが、かと言って変な腰砕け感はなく。

エア圧に関しては、FD2だと少し低めのほうが良いのかな!?
この辺は車のセットアップの方向だったり、乗り手の好みに依存する部分があるので何とも言えないですが、
先日の走行で、30分走行した後のフロントエア圧は2.5kgf
走行後直ぐに測ってないので、実際はもう少し高かったはずです。

実際、強烈なグリップを感じたのはインラップから3~4周付近。
気持ち低めのエア圧のほうがグリグリとしたグリップを感じられるような気がします。
走行時間の中盤から後半にかけて、セクター3では横方向のグリップ不足に苦労しましたが、この辺りは前後サスのセットにもよるので、一概にタイヤのせいにもできないところ。

世間ではBSのRE-71Rが何かと話題に出てきますが、ちょっと同じセットで乗り比べてみたいですね。
あとは、値段との相談かな? ダンロップはコスパは最高だと思います。
Posted at 2015/03/02 21:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation