• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

とりあえず一安心

マイFD2がプチ入院しておりました。

1 タイヤ交換

2 ハブアッセンブリー交換

3 アーム周りのメンテ

の作業です。


1 ZⅡ ☆specが出るこの時期に、あえてのZⅡ
  だって、釘が刺さってるんだもん・・・。
  しかし、こんな溝しかなくて、よくぞベストタイムを更新したもんだ(笑)

2 3とかぶる部分もあるんですが、上のタイヤを履いてた時に、
  何となしにホイールをゆすってみた時に「カクッ」とした感触。
  サーキット走行を始めて3年、負担のかかる部分なので、ベアリングだけでなく
  ハブごとごっそりと交換。
  そらぁ、フジのAコーナーをすっとびながら進入して、
  そのままアウト側の縁石を  ガガガガッ!!
  最終から立ち上がり、
  トルクをかけながら、左側を  ゴゴゴゴッ!!
  とんでもないストレスがかかっているんだと思います。
  ぼちぼちブッシュあたりの交換も視野に入れないといけいないかもです。

3 最近、一部のFD2ユーザーの間で話題のフロントロアアームボルトの緩み。
  幸い自分の車は緩んではいませんでした。
  が、締め付けは甘いかんじ、とのこと。
  ここの部分て、サス交換しても触らない。ロールセンターアジャスターなんかを
  付けるには外しますけどね。
  ホンダの指定する規定値では締めてあるんでしょうが、若干甘いみたいです。
  工場で組んでるのは、熟練ですが、ある意味「タダのおじちゃん、おばちゃん」
  なわけでw

  サーキットを走ってる時に外れなくてよかった。


さて、来月はいつ行けるか??

15日あたりかなぁ~!?
Posted at 2014/01/29 21:39:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月27日 イイね!

あぶく銭は泡のごとく

あぶく銭は泡のごとくハブ周りの作業も無事にやってもらい、


















タイヤも換えてもらい、








































そしたら・・・・・・・・・・・・・



「エアコンのコンプレッサーが異常に唸ってるよ」

「放っておいたらベルト切ったりするから、リビルト探してもらってるから」










あぶく銭なんてないのに、¥¥¥が泡のごとく消えてゆく・・・・・。















このうっぷんは、


























































サーキットで発散するしかない(爆)!!!





























そしてまた¥が消えてゆく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
Posted at 2014/01/27 20:59:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年01月12日 イイね!

タイミングの悪い・・・

タイミングの悪い・・・先日の走行でスリップサインが出てしまったフロントタイヤ。
せめて、もう少しもってくれ!!  と、前後をローテーションしようと
右側をジャッキアップしてタイヤを外してみると・・・・・「アレッ!?」
キラッ☆と光るものが。
木ネジがきれいに刺さっているではないですかぃ。
2本の縦溝の間、ホントにタイヤの中心にブスッっと1本。
ZⅡ☆スペックが出るこのタイミングで、もう一度ZⅡを発注w
(だって3月まで待てないし・・・・・)

ついでにフロントタイヤをはめた状態でハブのチェック・・・・・「カタッカタッ」
ハブガタ出てきてるやんけ!!!

なんと、足回り総崩れ。もう笑うしかない。。。
新車から4年、サーキット走って3年、そら車にもストレスかかりますよね~。
持ち主にも金とストレスがかかるなぁ(笑)

とりあえず、☆スペックの生産が始まる前の最終ロットを狙いタイヤを発注。
フロントのハブも合わせて注文。
タイヤサイズは変更ありませんが、ハブボルトを長いものに打ち替え、スペーサーを噛ませて
トレッド拡大作戦。
見た目と踏ん張り感の向上を狙います。


頭の写真は、本日取り付けたニューバケット。
さすが日本人用モデルだけあって、脇の後ろあたりのホールド感が完璧!!
ブリッドのレールにも何とか付きました。
思ったよりも下がりませんでしたが、スピードメーターはすでにハンドルに隠れて見えず。
Posted at 2014/01/12 20:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年12月14日 イイね!

日常メンテ

日常メンテ天気が良かったので、走りに…

ではなく、エアフィルターのメンテナンス

K&Nの純正交換タイプ

概ね、5000kmごとに洗うようにしています

汚れてから洗うのではなく、そのパーツの本来の性能を

維持するために


『最近吸いが悪くなったな~』なんてことは、正直わかりませんw

でも、メンテナンスして『良くなった』ことが解るということは、

それだけ車のポテンシャルが落ちていたということ


完全に趣味だけで使うものではないので、なかなか100%の

状態で維持するのは難しいけれど、限りなく上のレベルで保っていたい


たかがエアクリ、されどエアクリ

ここを適当にしていると、変なものをエンジンが吸ってブローって可能性も

ゼロではない

そんな、週末のちょっとウンチク  てか  自己満足(笑)
Posted at 2013/12/14 22:44:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年12月08日 イイね!

シートリニューアル

バケットシート導入して2年・・・、
だいぶ表皮がくたびれてきました。

この際だから、
もうちょっと剛性のある深いシートに交換しようか?
お店のオリジナルレカロを買ってしまおうか??
等々、さんざん悩んだんですが!!!

イマイチ踏み切れない・・・、舞台から飛び降りられないw

で、今回はガワの張り替えのみに決めました。



某通販ショップの張り替えキット。
クッションから、内側のスポンジ、ベルトガイドのプラパーツまでオールイン。
時間の都合上、シートに張られたスポンジははがせないので、表だけ。

ただ、右側の太ももあたりはスポンジが削れて無くなりかけていたので、ホームセンターで
買ったクッションスポンジを適当に切って張り付け。

外観上オニューなシートになりました。
ここで、問題点が一つ。
このリペアキット、メーカーロゴが一切ない。
ガワを交換してしまうと、何処のシートだかわからないw

で、考えたあげく、ブリッドのHPで見かけたワッペンを思い出す。

実家のミシンを引っぱりだし(笑)、セコセコと縫い付け。
縫い目が曲がってるのはご愛嬌(^^;)

これで、しばらくは今のシートで問題なくなりましたぁ!!!
(本音は、新しいのを買いたいところです・笑)

Posted at 2013/12/08 12:43:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation