• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

入院しますた。

入院しますた。クラッチがほぼ切れない中、何とかショップまでたどり着き、入院になりました。
クラッチペダルを踏んでもクラッチは切れず、終始3速ホールド。
信号は上り坂の区間を避け、それでも赤信号に捕まるとストール(T-T)
発進の度にセル押しがけ状態・・・・・。

で、初期診療の結果は、
オペレーションと呼ばれるオイルラインの熱害による破損の模様でした。
ラインのどこかが破裂したのか、そこからオイルリーク、油圧が伝わらない状態が怪しい。
地面に何となくお漏らしの跡もあったり。
K20A型には割とポピュラーなトラブルらしいです。

いろいろ心配していただきましたが、クラッチ本体がケースの中でバラバラになるとか、ダイヤフラムが折れてるとか、レリーズが、といったような大規模なものではないようです。ま、確定ではないんですが。

しばらくは、じいちゃんの軽トラ(❗)が代車ですwww
なんと5速MT、重ステ(笑)、これはこれで楽しいのです(^O^)
Posted at 2016/10/23 22:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年07月13日 イイね!

ミッションオイル交換とか

ミッションオイル交換とか夏にサーキットは走りませんが、アタックシーズンが終わってから
まだ換えてなかった(^_^;)

定番のA.S.H.
80W-140でも始動時の硬さを全く感じません。
さすがに冬場はある程度オイルが温まるまで気を使いますが、通年この粘度で通しますね。


で!!!

発覚してしまったのです・・・・・!!

「クラッチ、ぼちぼちだねぇ」ってメカさんが。

「えっ!!!??? まだ40,000kmも走ってないですけど・・・・・」

「でも、サーキットで3シーズンくらい走ってるよね?」 
「ハイ・・・」
「けっこう、酷使してるよねぇ??」
「ハイ・・・・・(-_-;)」

サーキットというところは、予想以上に消耗する場所らしいっス(T_T)

ま、クラッチとデフを組んで3年半、デフのオーバーホールもそろそろなので、どうせメンバーも降ろしてケースを割るならついでにやってしまいたいところ。

今使っているクラッチはこちら

ATS METAL SINGLE
形は、よく見る6枚羽根のメタルクラッチですが、3枚が皿バネの上に乗ったような感じで段差が付いてます。
最初に3枚がプレッシャープレートに接触してから、残りの3枚が時間差で接触することで半クラ領域を作り出しています。
一般的なメタルクラッチよりも扱いやすい。

で、選択肢としてこのクラッチ

EXEDY HyperSingle VF
黒い部分、一般的なファイバー(オルガニック)フェーシングが純正同等の半クラ領域を生み出し、3枚あるメタル部分が遅れてプレートに圧着することで、高トルクにも対応するというもの。

どちらのメーカーも、メタルクラッチの圧着力と純正クラッチのような半クラ領域を確保するというコンセプト。考えは一緒、そのアプローチ方法が違います。

さて、どちらがよいのやら・・・・・。
もう少し先の話なんで、じっくり選びますかね~。

お金がかかるのに、なんかワクワクするのはなぜだろうwwwwwwwwwww
Posted at 2016/07/13 10:26:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年05月14日 イイね!

オイル交換

オイル交換












サーキット酷使後のメンテナンス。
ようやっとオイルを交換してやることができました。
定番、信頼のA.S.H.(アッシュ)オイル。

前回、その前のFSW走行で、既に油圧の低下症状が出ていたFD2。
30分×4本、プラス街乗りで合計7000kmちょっと。
さすがにこれは走りすぎで、オイルも相当シャバシャバに粘度が低下していたんでしょうね~。
まぁ、サーキットでよくブローしなかったものだと、今になって考えると恐ろしい。
無限のオイルパンを入れているとはいえ、Sタイヤか下手したらスリック並みに高くなった横Gを考えると、今まで以上に気を使っていかなくてはいけませんねぇ、反省です。

このオイル、ブランドのミドルグレードとはいえ、値段張ります。
でもね、エンジンをブローさせることを考えれば、必要経費ですね。
まさに、「転ばぬ先の杖」ってやつです。

で、今日交換してもらったのは、いつもお世話になっているショップ。
実は、レース組のメンテナンスやほかの車両の入庫、地震などなど、いろいろな理由により入庫がかなり先延ばしになりました。
まぁ、街乗りだけでしたからブローの心配はありませんが、オイルがヤレてきているのは体感できていましたし、「常連客は先延ばしw」ではないですが、あまり気持ちの良くない日々でした。
正直、オイル交換だけであれば、大手量販店(ご想像にお任せw)に頼んでしまおうかとも思いました。
でも、そこまで待ってもそのお店で換えてもらうのは、「お店とユーザーとの信頼関係」に他ならないわけです。
自分は、それなりにポリシーというかこだわりとして、
・ 自己責任で自分でやる
・ 信頼できる人に触ってもらう
っていうのがあります。
たかだかオイル交換、って思いますか?
ボルト1本ですが、どこの誰だかわからない半分アルバイトみたいな人に自分の車を触らせるわけにはいかないんです。
”命”がかかってますからね。本気の趣味、遊びなんです、クルマって。
出来ることは自分でやる、そこは自己責任。
あとは、信頼できるメカさんに自分の車は触ってもらう。
「だいぶ走りましたし、油圧も下がる。VTEC落ちもしたっぽい。」って伝えたら、今まで入っていたオイルを極力抜いてくれました。
オイルフィルター換えてないのに、フィルターを換えた時の規定量である5Lしっかり入れてくれるんです。それだけ丁寧に古いオイルを抜いてくれるんです。
業界の人には当たり前かもしれませんが、そんなお店ばかりじゃないんです、悲しいことに。
だからね、通販で買った方が安い部品でも、そういった信頼関係を維持するための投資と思って、そのお店から買い続けるんです。

たかがオイル交換、されどオイル交換・・・。















なんか、まとまんないな~。
ま、オイルが新しくなったら、エンジンもスムーズですねやっぱり、っておはなし。
Posted at 2016/05/14 23:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月28日 イイね!

白ホイールという覚悟

白ホイールという覚悟









なんと言っても、目立つ ” 汚れ ” ですよね。。。

特に、うちのFD2は、

サーキット対応パッド + ブレーキ冷却ダクト&バックプレート撤去

というファクターにより、フロントホイールの汚れ方たるや1週間で
真っ黒というありさま。
明日は雨、との天気予報ですが、これ以上の放置はさすがにマズイ・・・


ね、見事に黒ぐろ・・・・・。

リムの内側ももちろん真っ黒なので、外して洗うことに。
そこで、インパクトレンチのバッテリーを新調♪

これで、タイヤ交換もらくち~ん!!

しっかり洗ってやりました。


ついでに後ろも。


そして、今回活躍したケミカルがこれ

ラヴェン スプレーワックス
もともとは、バイクのカウルなんかの汚れをふき取るモノですが、
タイヤカスを落としたり、ちょっとしたボディーの汚れをふき取るのに重宝してます。
水をかけて洗うまではいかないけど、といった局所的な汚れに効果を発揮します。

さて、また1週間したら真っ黒になるのか・・・・・

いつまでキレイ好きなテンションを保てるか
が、
いつまでまっ白なホイールを維持できるか

ってことになりますね(笑)
Posted at 2016/02/28 17:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月14日 イイね!

プチDIY

プチDIY





2月6日の走行後、しっくりこないドラポジを再度考察。

すると、左側のベルト通しがプ~ラプラ。

小ネジが片方抜け落ちておりました。

RECAROの補修部品で売ってたかなぁ!?

てか、そもそも、頼んで → 届いて って時間かかるし面倒だ!!

ってことで、近くのデイツー。





はい、サクッと交換。

サイズ : M4×8㎜ ピッチ0.7

黒でなく、シルバーになってしまいましたが気にならない。

しっかりネジロック剤を塗って、緩み止め~。

バネワッシャー噛ませたし、しばらくは大丈夫でしょう♪
Posted at 2016/02/14 15:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation