• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

頼れるチューナー

頼れるチューナー












クルマ、特にサーキットを走る僕にとって、メンテナンスやチューニングを
行ってくれるショップは必要不可欠です。
そして、ラップタイムを短縮するためのセッティングノウハウなど、
素人がただ走っただけではとうてい得ることのできないデータを持っているのも
ショップの強みです。
僕みたいな素人タイムアタッカーが、ここまでのタイムで走れるようになったのも、
ノウハウのあるショップに出会えたからこその結果です。

まず、日々のメンテナンスはこちら

Djac Racing Factoryさん。
EK9、DC5、マーチ、ヴィッツのワンメイクでその名を轟かすチューニングショップ。
確実なメンテナンス、FF車のセッティングノウハウで、支えてもらってます。

そして、もう1か所


京都のインパクト!さん。
エンジン、車体、コンピュータ、ワンオフパーツ、弄って乗れる社長のもと、
昨年夏、ワンオフマフラーを造ってもらってから、こちらでもFF車両に関する
セッティングノウハウを教えてもらい、相談に乗ってもらってます。

よく、「ショップは一つに絞ったほうが良い」という方もいます。
もちろん、それは思うところがありますが、僕はメーカーやショップお抱えの職業ドライバー
ではありません。
ショップによって得意不得意が必ずあります。
ただ、黙ってやるのではなく、必ず方向性が間違ってないか、可能性があるか、
メカニックさんたちにも相談の上、決めるようにしています。

今回の仕様変更、スタビのアイデアはインパクト!さんのノウハウです。
Djacさんには、正直にこのことを話し、やる価値のある仕様変更かどうかを相談し、見極めて
部品を換えてもらいました。
他のショップを否定するのではなく、良いと思ったモディファイは素直に受け入れてくれる。
ユーザーからしてみれば、本当にありがたいことです。

そんなこんなで、今回の仕様変更に伴う今後の方向性をインパクト!さんにも相談しまして、
また新たな可能性、方向性を見出すことができました。
まだまだこれからも、FD2シビックタイプRの可能性を引き出していきます!!

”負けるもんか”
Posted at 2016/02/10 22:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月19日 イイね!

間一髪・・・・・

間一髪・・・・・








L.S.Dでありながら7000kmオーバーまで走ってしまったので、
急遽、ミッションオイル交換にショップさんへ。
それと、しばらく前からシフトの遊びがやたら大きいので、その原因追及も。

症状としては、
①ニュートラル位置で、ノブが前後に2cmは動く(フツーはあり得ない)
②横の動きは通常
③シンクロが噛む(ギヤが入る)フィーリングもいたって普通
なので、シフトのワイヤー(DC5、CL7、FD2などのK20シリーズ)が伸びたんだろう
と自分では思ってました。で、年明けに対策してもらう予定だったんです。

ただ、そもそもドライブフィールが悪い。
コクピット周り、ドラポジやシフトフィールはこだわってきたので、余計に気持ち悪い。
で、メカさんたちと話を進めていくと、こんなにワイヤーが伸びてダラダラになることはない、と。
換えているのは、シフターの根元を止めるカラーを純正のゴムから社外のアルミにしたくらい。








しばらく、みんなで考えて、
あ!!!!!!
メカさんが一言。
「思い当たる節がある。」
と。
トップの写真、K20系のミッションケースです。
青の丸にワイヤーがはまり、前後方向に動かすと、赤の線を軸にリンクが回ります。
で、この中にたった1本だけボルトが使われていて、それが緩んだかはずれているんでは
ないか!? 
とのこと。
確信は持てませんが、緊急オペとなりました。








待つこと数十分、

「ビンゴ!!!!!」

5ミリほどボルトが緩んでおりました。

シフトセレクタ(正式名称が分かりませんが)の回転軸にシフトの前後方向の動きを
つかさどるパーツを止めるボルト。
ココが緩んでいたために、シフトを前後に動かしたときだけ回転軸にずれが生じ、それが
遊びとなっていたんです。
普通はこんなことはあり得ないらしく、メカさんも初めての経験だと言ってました。
ミッションのオーバーホールでも、ここの部分はアッセンブリーで外すだけで
触ることはない、と。
何が原因かは、結局判らずじまいですが
もし、このボルトが完全に抜け落ちていたら・・・・・
ミッションケースの中で暴れ、ブローは確実だったでしょう。
危ないトコロでした。

ボルトを締めなおし、その際たっぷりとロックタイトを塗布してもらいました。
作業後は、シフトが若返ったようで、20代の男に戻ったかんじですwwwww


Posted at 2015/12/19 22:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年11月26日 イイね!

ダンパーOH

ようやっと目処がたったそうな。

マヂで一月半かかりましたな(^_^;)。

さ、あとは、

何時預けるか?






タイヤ、ど~しよっかな~⁉
Posted at 2015/11/26 20:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月28日 イイね!

アタックシーズンに向けて

アタックシーズンに向けて








2年ごとのオーバーホールが推奨されているショック

2年半(!)使っちゃったので、オーバーホールに出しました

フロントだけ・・・・・。

依頼したのは2週間ほど前。

いまだ担当さんに触ってもらってないらしい。。。。。

出来上がるのは11月末頃になるんじゃねぇかと・・・・・・・・・・・・・・・・。

まぁ、じっくり待つしかないんですが、

皆さん、アタックシーズンに向けての準備なんですかね~!?
Posted at 2015/10/28 20:37:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月30日 イイね!

ミラー

ミラー







うちのFD2、一応後期型なんで、自動でミラーを折りたためます。
が、去年あたりから右だけ閉じない・・・・・。

しばらくは「自分でたためばいいか。」くらいで放置してましたが、
いい加減直してやろうと思って部品を注文。。。
メーカー在庫がなく1か月半も待たされる・・・・・。
部品が来てからも暑い日が続いていたので、やる気が起きずさらに
1月近く放置www
で、ようやく涼しくなって交換作業をしました。

作業自体はそんなに難しくないとは思います。
確認しながらでしたが、2時間もあれば終わったかな。
しかし、配線の取り回しが悪かったのか、窓ガラスが一番下まで下りない・・・。
この週末にでも、再調整だな。

ミラー自体は元通り直りました。無駄に開いたり閉じたり遊んでますwwwwww


Posted at 2015/09/30 21:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation