• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

メーターバイザー

メーターバイザー
純正のアナログメーター前ではなく、前を向いたまま状態が見られるようにスピードメーター前に設置してもらったマルチメーター「IQ-3」。


シフトライトがもう少し見やすいとイイかな~。
と、言うわけでメーターバイザーを自作してみようと日曜大工ならぬ日曜工作を。




バイザーの台座となるプレートの素材は何にしようかイロイロと考える😔
下手なプラスチックは熱に弱いので、夏の車内ではフニャッとしてしまうかも・・・。
加工しやすくて、ある程度耐熱性があって、メーターのRに沿って柔軟に曲がるもの。
あった!(^^)!
牛乳パックだw
洗って乾いた牛乳パック用の耐水紙をメーターに合わせたサイズに切り出して、スリーエム(3M)のダイノックカーボンシートを表裏にキレイに貼っていきます。
フチが白く目立たないように、片側の面はカッティングシートを少し大きめに切り出して、反対側に織り込むようにして貼ります。

で、同じスリーエムの超強力両面テープでIQ-3の上面に貼ります。


どうです?
形は工夫すればもっとカッコいいモノがあるかも知れませんが、シンプルイズベスト、必要な機能はしっかりしていると思います。



いいんじゃないですかね😉!
コレなら夜間のフロントガラスへの映り込みもなくなるんじゃないかな~。




Posted at 2021/01/10 15:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2021年01月01日 イイね!

元日から

元日から皆さま本年もよろしくお願いします。

さ、昼過ぎまでちょっとしたお仕事で出勤でしたが、思いのほか早く終わって帰って来られたので、お正月からシビックをイジイジしますよp(^-^)q

まずは下の画像を。


スピードメーター前に設置したマルチメーターなんですが、セッティング用のUSBポートがディスプレイの真後ろ(裏側)にあるので、設定変更する度にUSBケーブルを抜き差しするのが至難の業(^_^;)。
しかも、規格がミニUSBなので、無理に差そうとするとポートを傷める危険性も。
ケーブルを繋げたままにするのはスマートじゃないし、何かいい手はないものか・・・。

密林を検索すると、出てきました。

ミニUSBポートを90°変換するコネクタです!
早速取り寄せて取り付けようとしましたが、また問題が・・・

ポートが奥深くにあって、変換コネクタが刺さらない(-_-)

こうなったら高価なメーターだけど、強行策に出るか。

まず、変換コネクタの幅に合わせて白いマーカーで罫書き線を入れます。

ポートに切り粉が入り込まないようにマスキングします。

で、プラモデル製作用のミニリューターで慎重にカットしていきます。


キレイにカットできましたp(^-^)q



どうでしょうか?
いいんじゃない( ̄ー ̄)!?


元通りにマウントするとこんな感じに。
これでケーブルを横から接続するだけ、ポートを傷める危険性も少なくなります。
我ながらナイスアイデア(*^_^*)


Posted at 2021/01/01 20:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年11月25日 イイね!

プロが組むドライブシャフト

プロが組むドライブシャフトドライブシャフトの寿命を決めるのは、絶対的な強度も然る事ながら、ジョイント部分を如何にスムースに動かし続けられるか、に掛かってきます。


アメリカはドライブシャフトショップ製の強化ドライブシャフト。
ドラッグレースが盛んなアメリカで、0→全開加速していく時の駆動系の負担たるや、想像を絶する過酷さがありますよね。
HP見ると、コルベットや86&BRZの800ps対応とか、プロペラシャフトまでラインナップは豊富です。

そのドラシャを、

バラして、



バリを取ったり、ボール部分を研磨したり。

この鈍~い光沢がイイですね~😏。


右がビフォー、左がアフター。
これで組むと、抵抗差でハンドル持ってかれるくらい違うそうです😓
ここがスムースに動き続ければ、熱を持って焼き付くこともなく、駆動ロスも減り、結果長寿命になります。

さらに、



耐極圧のスペシャルグリス。


組み上がったドラシャ。


インボート(ミッション側)のジョイント部分。
左がノーマル、右が強化品。ゴツさの違いが一目瞭然!


ホームコースとしているFSWはストップ&ゴータイプのサーキットではないので、ジムカーナや筑波サーキットなどに比べればドラシャに対する負担は少ないかもしれません。
それでも、パーツレビューにも書いたように30kgfのトルクはノーマル+約10kgfにもなりますから、出先で「ドラシャ粉砕(T-T)」なんてことにならないように、エンジンから関係するところはしっかりモディファイしていきます。

とにかく、通常であれば全く知ることのないチューニングショップのノウハウは、さすがとしか言えません。
自分でやろうと思ってもなかなかできるものではありませんね。

Posted at 2020/11/25 07:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年11月06日 イイね!

いまだゴニョゴニョ



シェイクダウンにはもう少し掛かりそうですが、着々と進化しております。


非接触式センサーです。


こんな感じに装着されて、実走セッティング待ち。



サーキットとストリートの両立を目指し、こんなモノも付けてもらいます。
やっぱり関西より関東の方がこういった要望は多いんだそうで、同じ様な仕様のエスニは、オリジナルエキゾーストにタイコ3発仕様になったんだとか。
Posted at 2020/11/06 22:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2020年09月28日 イイね!

IQ-3マルチメーター


レースパックっていう会社が作っていたマルチメーター。

レースの世界だとフルカラー液晶がスタンダードになって、市販されているメーターもカラーのモノが主流になっています。

が、まだまだ“お高い”のと、自分にはちょっとオモチャっぽくも見えてしまったり(個人の意見ね)するので、販売終了となる前に在庫を確保してもらってました。
もう一つこのメーターは、レブインジケーターが一つひとつのLEDで光るんですね。
これがまたたまらなくカッコいい(*^_^*)


設置位置はこんな感じかな~って希望を伝えて、


純正メーターのカウルトップにマウントされ、

概ね希望の位置にセットされた感じ。

純正のスピードメーターとVTECインジケーターは隠れますが、すべてマルチメーター上に表示されるので問題なし。
ちょっと左にオフセットさせているので、燃料計が完全に隠れないのがポイントです。
Posted at 2020/09/28 17:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation