• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

いよいよ



ここまで来ました❗
ホントは昨年末に搭載予定だったようですが、まぁ、イレギュラーは良くある話で。


エキマニはノーマルでいきます、とりあえず。
スロットルは、フルコンでワイヤー引きのように強制開閉させますので、社外ビッグスロットルに変更します。


セルモーターもオーバーホール。

戸田レーシングの強化セルギアに換装です。
圧縮が上がると、ノーマルの樹脂ギアだと歯が跳んでしまうんだそうで、そうなったら1発で不動車になっちゃいますから、転ばぬ先の~的なパーツですね。


補機類が付くと、出来上がりが近いな~って感じがしますね🎵

もう暫くの辛抱ですかね🤔
Posted at 2020/01/27 19:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ
2018年04月12日 イイね!

悩むなぁ~。

悩むなぁ~。理想は理想でしかなく、バランスというものも大事なわけで・・・・・

やはり、どこかで妥協はしなければいけないし。























ま、じっくりと。
Posted at 2018/04/12 20:05:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2018年03月03日 イイね!

使用レポート

使用レポートM&M HONDAシフトワイヤーリジッドカラー。
何日か乗ってみたので、使用感とかレポートをば。
個人的な使用感ですから、あくまで参考程度に。

①カッチリ感
たしかにあります。シフトレバー側には、バックヤートスペシャルのアルミカラーを入れてますから、単体でどうかは分かりません。
両方で、うちのはイイ具合だと思います。

②リバースの入りづらさ
メーカーのHPには、「改善されました。」とありますので、何かしらの改良があったものと思います。
ただ、使った感じ、嫁の感想も含めて、「分かりづらい。」という表現が正しいかと。
リバースの位置に入ってない訳じゃないんですね。
ゴムの時にあった" カコッ "って感覚が弱いんですね。
なので、「ん?ホントにリバース入ってる?」って気になるときは時々ありますので、リバースに入る独特のギアボックスからの音を聞き逃さないように注意してます。

以上、全くもって主観的な使用レポートでした。
リジッドになったということは、遊びがなくなったということで、無理して強引にシフトすれば、それだけミッションを痛める原因になるということです。
ま、カラーがゴムでも大した違いはないと思います。
Posted at 2018/03/03 18:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2017年10月31日 イイね!

ガビ~ン(古っ!)

ガビ~ン(古っ!)ホイールナットが手から滑って



カンッ!




リムの塗装が剥げちゃった(T-T)

塗膜が弱いのかな~、SLだけなのか⁉️

いちばん気を使わないのは、やっぱりブロンズアルマイトなんですね~(^_^;)。
Posted at 2017/10/31 21:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2017年06月05日 イイね!

ホイール

ホイール

どんぶり3杯いけますwwwwwwwww
Posted at 2017/06/05 21:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation