• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

モディファイ2016詳細

モディファイ2016詳細







今回の詳細を少し記しておこうと思います。
特に秘密にすることもありませんし、同じFF乗りの方にはどしどし真似してもらって
けっこうな内容になっておりますので。

まず、前回にも載せましたコチラ

フロントスタビライザーです。
タイプR標準Φ26㎜中実(棒ってこと) から 2.0GL用Φ24㎜中空(パイプ形状)
要は、効きを弱くします。
で、左右の独立性を高めてトラクション性能の向上を狙います。
あ、その分ロールしますんで、フロントのバネレートはショックのOHと同時に上げています。

で、今回さらにブレーキ、クラッチ、クーラントを一新

TCL ADVANCEというブランド。メーカーは以前からありましたが、今回、
D-jacと共同開発、まったく新しいコンセプトのブレーキフルード。

とにかく、ダイレクト感がハンパないっす。
よく言う表現として、手で直接ディスクを押えているような、リリース時にまで感覚がものすごくダイレクト!!
今まで、効きやリリース性ってパッドの摩材でしか変更できないというのが定説だったと思いますが、このフルードにすることで、オイルでリリース性をコントロールすることができます。ドライ、ウェット沸点、耐フェード性といったものだけでない、セッティングパーツの一つとしてフルードが使えます。


これに合わせるパッドは、これまた定番のWINMAX。

信頼のAC2。前後のディスク(両方とも純正)に合わせます。

ここまでで、うちの特徴、やっぱり外観は一切変わりませんwwwwwwwwwww

あ、あった!!
タイヤを発注しました。バイク時代はずぅ~っと〇〇でしたので、原点回帰。
ついに、フロント255&リア225、ローテーション不可となりましたので、
街乗りとサーキットで2セット用意しました。
と、いうことで、、、、、、、、、、、、




































何年かぶりの、純正ホイール(!)
見事なフロントの引っ込み具合ですwwwwwww

ちなみに今回発注したタイヤは、

になります。
いろいろな噂、インプレがありますが、百聞は一見にしかず、自分で使ってみてから判断したいと思います。
溝が浅いのは、ストリート用と使い分けることでクリアです♪

さ、バスト・・・いや、ベスト更新できるかな~!?





Posted at 2016/01/24 21:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2016年01月23日 イイね!

モディファイ2016

モディファイ2016







え~・・・・・いまさら本年初ブログとな。
ま、イロイロありまして、まだ継続中ではあるんですが、
一応ひと段落したので。

毎年、35GTRのように何かしらモディファイを敢行してるわけですが、


こんなものを付けちゃってみたり、

はたまた、色味が合わないからと

追加購入してみたりwww


ですが、今回の本命はこちら

タイプR  中実 Φ26
      ↓
2.0GL 中空 Φ24
リンクも合わせて交換。
無事に取り付け完了。
ビバ純正部品www

さ、あとはタイヤ。
71R、行ってみっかな!?
Posted at 2016/01/23 22:45:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年12月30日 イイね!

HIDバーナー交換

HIDバーナー交換







年末の物欲 第2弾www
ん!? ドライビングシューズ入れたら、第3弾か???
シフトノブ、ドライビングシューズ・・・・・
あ、第3弾だ。

Valenti製、D2R HIDバーナーに交換です。
年明け1月で丸6年が経つわが愛車。
もともと「暗い」と言われるFD2のヘッドライト。
今回は、バラストを換えないので、35wのまま。
なので、明るくなるわけではありません。
ただ、ボチボチ劣化もしているんだろうと、交換となりました。
純正交換では面白くないので、信頼のヴァレンティ製、色温度6000Kへと。

どーもイロイロ調べてみると、純正のバーナーは色温度4500Kらしい。
だとすると、今回のほうが若干白く見えることになります。

で、こうなりました。

FD2での交換方法は、
①バンパーを外し、ヘッドライトユニットも外してから交換。
②フロントタイヤハウスから、インナーフェンダーをはがし、交換。
となりますが、今回は②の方法で。
確実に交換するには、バンパーを外した方が良いと思います。
うちのシビックは、ダクトを留めていたりしてちょっと他の作業が面倒なんで、
出来るだけばらさないように行いました。
どちらもそれなりに時間はかかると思いますけどね。

次は、ハイビームのLED化でもしてみようかな~!?
それか、HIDを35w→55wにして絶対的な明るさを求めるか!?

たぶん、サーキット走れるようになれば、どーでも良くなっちゃうんですけどねwwwwwww
Posted at 2015/12/30 17:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年12月23日 イイね!

無限 カーボンシフトノブ

無限 カーボンシフトノブ







某ナスが出ましたので、
財布の紐ならぬ、右手の人差し指が緩んでw
思わずポチッとしてしまった一品。

前回のネタから、
ミッションブローを回避し、しかも新車のようなフィーリングに戻ってくれた
わが愛車。
シフトレバーの動きに張りが戻りまして、「じゃあ、」とニューパーツ投入と
なったわけです。


純正より何g重いのか分からないんですが、重量がある分スムーズにシフトが動きます。
おまけに、この時期冷たくならない!! これ、大事ですwww
夏も、純正のアルミほどチンチンにはならないんじゃないかと。


今まで、純正では目いっぱいねじ込んでいたものが、無限製は下の出っ張りが
なくなるので、目いっぱい締めこんだ後、2~3回転戻した位置で固定してます。
てこの原理で、支点から距離がある方が力が要りませんから、軽くシフトできます。
ま、この辺はスパナ1本で調節できるので、こまめに調整してみてベストな位置を探ってみようと思います。

Posted at 2015/12/23 18:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年11月06日 イイね!

わかった❗❗❗❗❗

ほぼ、間違いない❗
要は、タイプRは何をベースに造られているかということ。

やっぱり、原点に立ち返ってモノを見ることは大事だ❗
ヒントはそこにあった❗

これで新たなステージに上がることができるだろう。
恐らく、ストリート仕様でこれをやるのは初めてではないだろうか?
少なくとも、みんカラやY◯hooにはこの情報はない。

ただ、これを乗りこなしてこそ、更なるタイムアップへの道が開ける❗
ま、見ててちょーだい。










ダメなら、このblogを削除するまでだwwwwwwwww
Posted at 2015/11/06 23:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation