• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

日常を快適に!!

日常を快適に!!









FD2の泣き所・・・・・
ナビ(モニター)の角度が中途半端で、太陽の光が反射して
見づらくないですか??

フルバケ & ローダウンシートレールだと余計に角度が悪くて
見えませんね。

そこで、スマホを見ていてたままた見つけたこのパーツ

モニターバイザー
パーツ単体料金、なんと 300円!!
送料込みで400円ちょっと(驚)

取り付けてみて
    ・
    
    ・
    
    ・

    ・

    ・
  
    ・
コスパ最高!!!!!!!!!!!
対費用効果抜群ですwwwwwwwwwww

オマケにこのバイザー

たためます。

ってことは、
サーキットを走るとき、モニターを物理的にシャットアウトできるので、
集中力の向上に期待できます。
フタしたところにラップカウンターをマウントすることも可能です。

安物買いのなんちゃら って言いますが、
ときには衝動買いも必要ですね(笑)














Posted at 2015/10/03 17:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年09月06日 イイね!

やっと晴(貼)れたぞ!!

やっと晴(貼)れたぞ!!
















本日、午後より雨でしたが…

晴れ間も覗いた午前中に、遂に貼れました!!!

































てってて~!!



さりげなく、その性能を主張します。

ちなみに、出口にインナーサイレンサーを打ってあります。

明日、細切れの夏休みなんで、マフラー音の動画でも撮ってみようかな~!?

みなさん、興味あります??
Posted at 2015/09/06 21:01:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年08月25日 イイね!

Impact!- magic ワンオフマフラー





念願の!!!
インパクトマジックさんのワンオフマフラーを造ってもらうために、
行ってきました、京都まで!!
なんと、中学校の修学旅行以来2回目の京都ですwww

社長のangura05さんとは、このみんカラでお友達に誘ってもらって以来、
1年半ほどのネット上のお付き合いになりますが、ホンダスペシャリストとして
クルマ作りやセッティングに関してチョクチョク相談に乗っていただいてました。
で、長男坊との男旅と嫁をそそのかし(笑)、お邪魔しました。


今回作っていただいたのは、パイプ径70パイ、サイレンサー2個仕様。
今までも70パイのマフラーだったわけですが、使い込んできたのと、
うちのリアサスの特殊なバネと干渉するので、
「どうせならワンオフ行ってまえ~」
ってことで、作ってもらいました。

ジャン


ジャジャン


ジャジャジャン


ジャジャジャジャン

もうね、芸術ですよ。腹下に隠れてしまうのが惜しいくらいです。

2泊3日のタイトな日程の中、ほぼかかりっきりで作ってもらいました。
社長にも、FFのノウハウをしっかりとお聞きすることができました。
この秋のシーズンインに向けて、また新たな可能性が見えてきました!!
FD2、モッサリとか鈍くさいとは言わせませんよ~!!!

せっかく作ってもらったワンオフ品、壊さないように、ただし甘やかすことなく、
しっかり使わせてもらいます。
これでパシッ!っとタイム出すのが、一つの恩返しにもなると思うんで。

作業時間つぶして、楽しくお話しさせてもらった社長
きれいな溶接で芸術品を作ってもらったkrs88さん、サニトラKさん
ありがとうございました。










息子との旅行記は、車関係のブログなんで割愛します。あしからず。



Posted at 2015/08/25 22:20:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

スロコン & クルコン

スロコン & クルコン夏場はサーキットの話題が一切ありません(笑)









と、いうわけで、夏のボーナスで快適化計画。
pivot 3-drive remote の取り付けです。
昔は一部の高級車や、HONDAで言うとプレリュードあたりがマニュアルでも装備していた
クルーズコントロール。
親父のアコードハイブリッドで高速を走った際に、あらためてその便利さに感動!!
ま、現行のアコードにはその他にレーンキープアシストとか自動車間保持なんかも付いていて
クルーズコントロールと統合制御されており、100km/hで手放し運転が可能ですwwwwww
あんまり手放しすると、クルマから「ハンドルを持ってください」って、怒られるんですけどね。
街中には必要ない装備だと思いますが、FSWに行くにも旅行で遠出するにも、やっぱり高速巡航には便利な装置です。

おそらく、タイプR以外のシビックにはオプションとして存在しているんでしょうが、FD2Rにはなかったと思いますね。
硬派なタイプR乗りさんたちには必要ないでしょうし、「こんなもの付けてるヤツは・・・」なんて言われそうな気もしますがwwwww
決して硬派ではないワタクシwwwwwwwwwwwww
便利なものは付けちゃいます。

そこで、今回導入したのは、pivotのクルコン。
リモートスイッチを任意の場所に付けられるので、とっても便利です。

そのスイッチは、ウィンカーレバーに。

で、この装置にはもう一つ、スロコンなる機能が付いています。
実際のアクセル開度以上に電スロを開いて、仮想パワーアップを体感させる機能です。
〇全域にわたってスロットル開度を増やすパワーモード
〇逆にスロットル開度を減らすエコモード
〇スロットル50%あたりまでを増やし、電スロ特有のモタツキをなくすレスポンスモード
の3つがあるんですが、私に言わせればすべて不要な装備であります。
運転中の任意の切り替えなんかもしません。
なので、

コントロールユニットは、グローブボックスの中、ETCの上に鎮座する形となりました。
まぁ、ワイヤー引きのような感覚になる、と言われるレスポンスモードだけは、ちょっと遊んでみてもいいのかなぁ・・・・・。
サーキットを走るには、まったくもって必要ないですね。
あくまで、スロットル開度を変更するものなので、実パワーは0.1馬力たりとも上がりません。


追記 35度の猛暑の中、一緒に取り付けを手伝ってくれた後輩君に感謝です。
たぶん、作業中に一人2リッターは水飲みましたね(汗)

Posted at 2015/07/20 11:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2015年07月15日 イイね!

フフフ>^_^<

ポチったモノがやっと来るぜイ❗❗
Posted at 2015/07/15 18:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation