• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

やってもーた・・・

 すきやきさんのリクエストにお応えして(笑)




 やっぱり走っている最中余計なことはしないほうがいいですね。

それと、P-lap なんかの後付けメーターなんかは、もっとしっかり固定しなければいけませんね。

マウント方法を考えなければ。

ドリンクホルダーを改造してエアコンの吹き出しにさすだけっていうのは便利で手軽だったんですが、

タイムが上がるにつれて動きが激しくなってしまってました。
Posted at 2013/05/31 22:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月30日 イイね!

ちょっとテスト

先日のFSWでの立ち上がり加速の動画。

ちゃんと再生できるか、テストUP



上手くいきましたw

この後ろによへFD2Rさんがいます。

比較していただくと、よろしいかと。
Posted at 2013/05/30 22:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月27日 イイね!

カァァァァァァッツ!!! 喝

  まず冒頭に、すきやきさん、よへFD2Rさん、今日は暑い中お疲れ様でした。

サーキットに関して、普段熱く語っておきながら、同じ枠で走るの初めてなんですよ

ね。同じショップのFD2が3台、しかも一瞬3ワイド!!!

いや~、楽しくて肝心の写真を全く撮ってません(笑)






さて、ここからは自分に対するダメ出し。長くなりますし、つまらないと思いますが、

よろしければ最後までどうぞ(^^)


最初は、以下の内容を書くつもりはありませんでした。ただ、今日の自分のあまりの

不甲斐なさに、悔しいどころか自信喪失状態・・・。

勝負にタラレバはない、と言いますが、別に他人と勝負してるわけではないし、反省

と自戒の意味も込めて。

①ハードをしっかりと整備すること
去年の秋から今年にかけて走り込んだため、ディスクはすでにレコード盤状態
ヒートクラックは若干出始めているものの、熱の影響からすればまだまだいける。
が、この状態で新品のパッドは勿体ないと、ノーマルはずしの純正品で走行。
これが良くなくて、普段使っているwinmaxのフィーリングが体に染み込んでおり、
ブレーキングポイントが定まらない。止まらない。車の姿勢が作れない。

②追い抜き
今日の走行枠は、40分ばっかり、30分のNS4は一枠のみ。台数が増えるのは分かっていたんですが、やっぱり多いw
来週末はヴィッツレースがあるし、気温が上がったからターボ勢は軒並みクーリング。
クリアラップなんてまるでナシ。

③気合が入っとらん
これがすべてのような気もしますが、そもそもちゃんと走るつもりだったらパッド新品付けてくだろ!!



と、まぁグダクダと書きましたが、何が悔しいって、それなりに走っているのにベストの2秒8落ち。6秒5が本日のベスト。
いくらなんでも、そこまで落ちるものなのか?
完全にリズムが狂ってます。
過去の車載と比較をして、何が問題なのか見つけ出さないと。。。

Posted at 2013/05/27 22:19:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月24日 イイね!

装着完了!!

装着完了!!パーツレビューと別々にすると面倒っちいのっで、

ブログと、パーツと整備と一気にアップw

さて、先日のブログからの答え合わせ(すでに正解多数ですが。。。)

今回投入したニューパーツはエキゾースト。今までの「テールのみ交換、音だけ」では

なく、触媒後センターパイプ+テールサイレンサー。

メーカーは、リデューカークリエーションオリジナル N1マフラー。

ここのマフラー、大手メーカーと何が違うかというと、パイプ径が70Φ。

つまり、太い。

ここ以外だと、J’sと無限のワンメイク用くらいかなぁ??

  私のホームコースである富士スピードウェイの高回転での伸びを期待しての装着です。


  で、まずはスプーンのテールとノーマルの中間パイプをサクっと取り外し・・・・・

できない。ノーマル形状のフランジが、オーリンズDjacスペックの樽型バネに邪魔さ

れて、すんなりとは抜けない(汗)

まさに知恵の輪状態。やっとこさ引き抜いたら・・・・・、触媒と中間パイプのフランジ

ナットが固着してビクともしない。ワコーズのラスペネ吹いて、プラハンでひっぱたい

て、火事場のクソ力で何とか緩みました(疲;)

で、後はサクサクっと付け替え~。


街中のみのインプレですが、インナーサイレンサーを付けても外しても、トルクの落

ちは感じられず。インナーサイレンサーを外してのハイカム領域は「気持ちイイ!」

の一言です!!

ただ、音はそれなりに響き渡りますので、街中はインナーサイレンサー装着は必須

です(笑)

 

あとは、問題点というか、社外品に社外品の組み合わせなんですが、このマフラー

に、特殊形状のバネの組み合わせでは、リアサスを避けるところのクリアランスが

少なすぎる。むしろ若干干渉していると思われます。マフラーの吊りゴムでうまく避

けるか、干渉するところだけパイプを凹ますか、何か対策を取らなければいけませ

ん。高回転、高負荷インプレは、月曜日に走って確認してきます。


Posted at 2013/05/24 19:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2013年05月23日 イイね!

27日(月)

みん友のすきやきさんが、「来週の月曜日に走りに行くかも・・・」と。

さらに、よへFD2Rさんも、「走りに行く予定」とのこと・・・。

と、いうわけで皆さんの強引なお誘いにより(笑)

私も代休を取りました。

日曜朝いちでブレーキのエア抜き作業も予約しました。



だって、行くからにはちゃんとお相手しなくちゃ失礼ですからねw



問題は、おニューのエキゾーストがちゃんと付けられるかどうか・・・。

実は、今年の車検前、自分でノーマルに戻そうとしたんですが、Djacの樽型スプリン

グにマフラーのフランジが引っ掛かり、はずせませんでした。

なので、今回はもう少しサス周りをばらす方向で頑張ってみます。


みん友さんたちと一緒に走るのはもちろん楽しみですが、新しいパーツをテストするの

も楽しみであるわけで。


月曜日は、朝一からFSW入りする予定でーす。
Posted at 2013/05/23 19:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122 23 2425
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation