• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

ブレーキメンテ(夏仕様へ)

朝イチ、まず宮ヶ瀬へ朝練(ドライブ?)
しかし、ダムサイドは7時にならないとあかないし、
やっと見つけた「鳥居原」の駐車場は9時オープン。
そんなに遅くまで待ってらんね~よってわけで、ダムサイドがゲートオープンして
片道だけバイクのアンちゃんたちと軽く絡んでそそくさと帰宅。

お昼前からはブレーキのメンテナンス。
夏仕様、っていうと、「夏タイヤに戻しました。」とか、「車高を下げました。」
とか、あるんでしょうが、私の場合は、
「フロントパッドを純正品に戻しました。」です。

去年からのタイムアタックシーズン、ずいぶん走りました。
30分 × 14本 ほど。 フロントはパッドとディスクを2セット使いました。

外したWinMaxのパッド。
バックプレートのネジで若干ディスクを削ってしまいました;;





















前回は、さらに使ってディスクをダメにしてしまいました。
で、夏は基本サーキットは走らないので、秋までのつなぎに純正パッドに交換です。

今回は、リアのメンテナンスも実施。
FD2のリアパッド。
フロントに比べると何倍も持ちます。パッド減りません。
だからと言って放っておくと、キャリパーの固着やパッドの剥離といったトラブルも
起こり得ます。
なので、定期的に目視点検、一旦ばらして組み付けを行うことにより、トラブルを未然に防げます。

で、リア周りバラシ





















一度キャリパーをブラケットから外し、ピストンも潤滑剤をシールとの間に吹いた後、時計回しに廻して戻しておきます。
これだけの作業で、ピストンの固着が防げます。

もう1か所





















上下に2本あるスライドピン。
ココもグリス切れなんかの原因で固着する場合があります。
ゴムシールを外して、グリスがちゃんと付いているかどうか確認します。
モリブデングリス、もしくはスレッドコンパウンドを割としっかり塗ります。

リアパッドは、片減りもなく良好。再度組み付けて終了~。

バイクと違ってホイールを外さないと見えないし、ついサボりがちになってしまいますが、ショップに頻繁に診てもらうのではなければ、ちょこちょこチェックすべきポイントでしょうね。
あ、ブレーキ周りですから自己責任で作業してくださいね。













Posted at 2014/05/25 18:43:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年05月23日 イイね!

やっちまった

どうもこの前(14日)の走行のとき、更新したばかりのライセンスカードを誤って捨ててしまったようで、本日再発行の手続きをしました。

2000円割引券が2枚付いてきて、再発行に3000円・・・・。
得したのか損したのか分かりません(泣)

でも、思い出してみると、4日に期限の切れた古いライセンスで14日はゲートインしてます。走行券も買ってますw
Posted at 2014/05/23 21:21:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月18日 イイね!

いろいろリセット

タイトルと本文は関係あるような、ないような・・・。

まず、クソ忙しかった4月が終わり、心のリセットとリアバネのテストに
14日はFSWに。
ベスト4秒7と、この日の気温にしては悪くないんじゃないかと言うような結果。

ただし、ここで止めときゃよかった・・・・・。

40分枠を走ったくせに、欲を出してもう1本。
とちぱぱさんと一緒にコースインしましたが、走り終えたらフラフラ、頭痛ズキズキ。。。
完全な熱中症、脱水症状です。
GTのセパンとかでドライバーが引きずり出されるようにして車から降りてきますが、あの気持ちがよくわかりました(けっこうシャレにならない状態)。

んで、今日、ショップに車載のチェックをしてもらいに行くと、
店長「初期の舵が効いてないね~」
私  「ん~、Aとかブレーキ残せないんすよ~」
   「100Rの後半もアンダー強いし」
店長「ふ~ん。何かいじってたっけ??」
私  「フロント4mm下げてますけど・・・・・」
店長「・・・・・。それじゃね!?」
   「いろいろやろうと頑張ってるけど、車が全然反応してない。」
   「フロントに寄り過ぎてないかな~。リアバネ換えて後ろも伸びるから、余計に  フロントに乗ってる可能性があるね。これだとフロントタイヤの摩耗も激しいはず」

いつもながらに鋭いご指摘。
で、早速帰ってからサクッとフロントの車高調整。
4mm下げを元に戻し、初期セットへとリセット。
たかだか4mmですが、それだけ乗り味が変わってしまう。裏を返せば、車のバランスが良いところで取れているということ。
このバランスを崩さず、さらに煮詰めていきたい。


その2
リセットと言うかリフレッシュ?
フロントのみ、無限の強化ブッシュを投入予定。
もう一歩しっかりした剛性感とシャッキリ感を求めて。
ピロにしたいところだけど、メンテナンスとか寿命とかいろいろ難しそうで、今回は強化ブッシュに。


Posted at 2014/05/18 20:27:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月11日 イイね!

心境の変化

ここしばらくノーマルマフラーでしたが・・・・・・・・・・・・・・





戻しましたw


先日視察したFSSTで、同じマフラーを装着したFD2がBコーナーを快音で立ち上がっていく・・・・・。「やっぱあの音だよねぇ~」と。

ただ、ショップから出禁にされてしまうのは困るので、ネットサーフィンしてある会社を発見。
話も聞いてきましたが、そこの社長曰く
・マフラーの排気は、まさに流体力学である
・室内のコモリ音は、振動工学だ
と、色々と2時間近くもレクチャーを受け・・・・・

ワンオフでインナーサイレンサー作成となりました。
うちの車は、踏んでいった時よりも、アクセルを抜いた後の吹き返し(!?)の圧力で値がオーバーシュートするみたい。
なので、アクセル抜いた後もしっかり出口に向かって排気の流れを保っておけば、音量は上がらないはず。
その辺は、また付けたらレビューします。

さ、14日はリアバネと走行ラインのテストでございます。
朝イチからいつもの場所に陣取ろうと思いますので、ご一緒予定の方々、よろしくお願いしま~す。
Posted at 2014/05/11 20:37:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation