• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

15-16シーズン総括

15-16シーズン総括









モータースポーツの2016シーズンは続々開幕しておりますが、
タイムアタックの15-16シーズンはぼちぼちオフ。

てなわけで、今シーズンのまとめと来シーズンに向けた構想など。
今シーズンは、2シーズンぶりにベスト更新となったわけですが、
特に、クルマを大きく仕様変更して臨み、結果、2秒以上のタイム更新
ができました。





マフラーを新調♪
ノーマルエンジンながらストレートでのタイムアップに欠かせない伸びを。


フロントタイヤ255化 + ポテンザRE71R
まるでSタイヤのようなグリップ。
FD2Rのカミソリコーナリングをさらに鋭く。


そして、小技を一つ。
ノーマルFD2-GL用フロントスタビ。
チューニング=強化
みたいな勘違いをされている人も多いですが、場所によっては”柔”
うまくバランスを取ることも必要。
バネレートを上げる代わりに、アンチロールバーは細く、弱く。
左右輪の独立性を上げて、トラクションの向上を。

で、それをトータルにセッティング。
225通しの時に比べても、大きく車の方向性も変わらなかったのが良かった。

FSWを走り始めて5シーズン目、ついに2フラを達成できました。
ノーマルエンジンにこだわり(チューニング費用がないともw)、コーナリングスピードに
磨きをかけながらセットアップしてきたFD2R。
ほぼ完成形に近づいてきました。



では、来シーズンに向けては・・・・・
なんとかノーマルエンジンで分切りをしたい。
目指すべきは、トラクションの更なる向上に尽きます。
となると・・・・・
リアスタビは、フロントとは逆に強化かな!?
現状、20kg/mmのハイレートなバネを組んではいても、リア荷重な状態では
かなりな腰砕け感は否めない。
Aコーナーやセクター3での軽快感は犠牲にせずに、300Rでの安定感と
セクター3でのトラクション向上を同時に達成できる可能性が。
まだまだ改善の余地があるっていうことは、それだけ伸び代があるということ。

255化するライバル
軽量化するライバル
ワイド化するライバル

ランデブーもしたいですが、トップも維持したいwww
引き続き、負けないように頑張りたいと思います。

”負けるもんか”
Posted at 2016/04/24 22:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年04月11日 イイね!

リアトレッド検証

リアトレッド検証





今年、ベストを更新できた際に気になった挙動。
それを抑えるために、リアに3mmのスペーサーを組み、トータルで6mmトレッドを拡大。



ギリギリまでツライチになり、見た目はカッコいいんですが・・・・・
フィーリング的には、やはりリアが粘ってしまって今一でしたね。
特に、コーナーミドルから出口にかけて、アクセルを入れて徐々に加速していきながら立ち上がりたい辺りでとにかくアンダー傾向。
セクター3でその挙動が顕著に出てしまい、気温が高いせいもありますが、2秒4止まり。

青線が今回、
赤線がシーズンベスト。
今回のほうが、後半、Ⅴ字の右側の立ち上がりの線が緩やかになってしまっていますね。
きれいに向きが換えられず、加速できていないことが分かります。

結論としては、現状のバランスにおいてリアのトレッド拡大は逆効果でした。
なので、バタバタ対策として今後は、、、、、、
「慣れる」ということに徹したいと思いますwww
以前、1コーナーのフルブレーキングの際のオシリ振りふりな挙動、バイクではスネーキングなんて言いますが、それが怖くて対策を考えていたところ、今では全く気にならなくなりました。
それが当たり前になって、多少斜めに止まって行ってもスピンしないと分かったんですね。
なので、今回も「そういうもんだと思って気にしない」ようにしようと決めましたwwwwwwwwwwww

つくづく、リアの粘りときれいに巻き込むバランスがこの車には大事なんだなぁ~、って考えさせられますね。
Posted at 2016/04/11 22:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年04月10日 イイね!

油断

油断









油断
たかをくくって、気を許すこと。
語源は諸説あるようですが、
一説によると、古代中国の君主が一人の臣に対して油の一杯入った鉢を持たせて大衆の中を歩かせて「一滴でもこぼせば命を断つ」と命じた話から来たようだ。

昨日の富士での走行、
いつも通り走行前のルーティンチェック。
エア圧、ホイールナットのトルクチェック、減衰・・・・・

そして、エンジンフード内の油脂類チェック。
オイルレベルはちょうど中間くらいの位置。街乗りならまったく問題ない量。
しかし、K20Aエンジンにとって、サーキットでは問題アリです。
コーナリングGによってオイルパン内のオイルに偏りがおき、オイルポンプによる掻き上げ不足が生じるというもの。DC5の頃からK20Aの特性として認知されているものですね。

今回、やっぱり忘れ物をしまして、普段必ず携行するオイルの予備缶がありませんでした。
と、ここで「油断・・・・・」。
問題なし、とそのまま走行したわけですが……・

ビデオカメラの不具合が幸いし、映像に記録することができました。
3連メーターの右端が油圧計です。
コーナリングする度、アクセルオンで通常6キロ程ある油圧が3~2キロまで低下します。
このまま走り続けると、エンジンブローにつながるだけに、早々に切り上げました。

今のところ、エンジン音、振動、パワー感等の変化は感じられず。
事なきを得た感じですが、まさしく自分の油断、狎れ(なれ)、過信・・・
愛機のエンジンを壊してしまう可能性があっただけに、猛省であります。
比較的タフと言われる部類に入るK20Aエンジンですが、コンディションチェックにさらに気を配っていこうと思いますね。





オマケ
マフラー音を撮りました。
更にモノマネ入りですw
さて、誰でしょうwwwww???
Posted at 2016/04/10 10:18:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年04月07日 イイね!

週末に向けて・・・

週末に向けて・・・
準備万端怠りなし!!
Posted at 2016/04/07 22:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年04月06日 イイね!

桜咲く

桜咲く









嵐の中日の貴重な晴れに、娘の入学式でした。
開花の早かった桜ですが、ちょうど満開♪
晴れの門出にふさわしい日となりました!!
娘よ、おめでとう!!!























さてwww
行事が済んだところで、やっぱりクルマネタwwwww
ま、車関係のSNSですしね。

週末の走行に備えて、できる準備はしておこう作戦♪
今度狙っている枠は朝早いために、現地でタイヤを交換している時間がありません。
で、あらかじめのタイヤ交換。


スペーサーも加工したおかげでバッチリ!!
ますますツラッツラになりました。

さぁ、週末が楽しみだ♪ 
気温が上がらなければイイナ~。
Posted at 2016/04/06 21:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | その他

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 5 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation