• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa.fd2のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ETCの不具合!?

ETCの不具合!?車のACCにキーを捻っても全く反応なし。
ナビ連動してるのでカードを認識していれば画面にETCと表示されるのにそれもなし(T-T)


そもそもカードリーダーに電気が来ていないっぽいので、可能性とすればヒューズ切れかなぁ😳!?

確認するにはダッシュボードを剥いでいくしかなくて(^_^;)、だったら新しくしちゃっても良くね?
って思ったり。

いろいろ出てきます・・・
Posted at 2021/09/26 10:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス
2021年09月10日 イイね!

強制終了問題その後

Haltechのアプリケーション強制終了問題。
アドバイスをもらったところ、1度アンインストールしてから再度アプリケーションを入れ直すと直ることがある、とのことでImpact!さんの元データを含めた今までのセッティングデータを1度外部に退避させてPC上のHaltech ESP(セッティングアプリ)をアンインストール。


フルコンに付属していたUSBからセッティングアプリを再度インストール。



どうかな~!?

30秒経っても1分経っても何にも起こりませんwww
とりあえず強制終了問題は解決したみたい。

ただ、ここから別の問題が発生します。
再インストールしたソフトのVer.は2.41。
セッティングデータを保存した時のソフトはVer.2.49。
なんと古いバージョンのソフトでは、セッティングデータを開いてくれません(-_-;)
「開けませんよ。」っていうようなテキストメッセージが出てきちゃいます・・・

どうするかなぁ~!?
最初に作ってもらった元データが消えてしまうのはめちゃめちゃ痛い(+。+)
考えて・・・考えて・・・・・

Haltechのアップデートをチェックすると、Ver.2.51が出てることに気付く。
あっ! コレなら!?


ファームウェアも最新にして・・・



良かった~(^_^;)。
無事にセッティングデータも開くことができましたぁ。
いや~、ホッとしました。

とりあえず、すべてが元通りに戻って一安心です。
が、パソコンもボチボチ買い替えのような気も。
ハードディスクのノートPCなんて今時ないし、「起動しながら車でセッティングしようとすると、振動でハードディスク逝くよ。」ってことなので、SSDメモリは必須ですね。
出来れば、持ち運びに便利なB5サイズが良いし。

ま、走りながらセッティングできるほど能力は達者ではないので、今までのでいいっちゃ良いんですが(^_^;)。
Posted at 2021/09/10 10:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月07日 イイね!

何だろな~!?

何だろな~!?アプリケーションが強制終了するんだけど・・・・・

2、3日前まで問題なかったのにな~。

Win10のアップデートが何か悪さしてる!?




分からん😖
Posted at 2021/09/07 18:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

雷雨の中でセッティング

雷雨の中でセッティング

昨日はスゲー雨でした(^_^;)。
冠水箇所にハマってエンジンダメにしないかヒヤヒヤしましたが、水溜まりは避けて走ったりして大丈夫でした。

子供を習い事に送って、待ってる時間が暇なのwww、フルコンにPC繋いでスロットル特性のリセッティングを。

基本的には、電スロの開度特性は、ハルテックのDBWの赤枠の曲線を変化させて行います。
X軸(横軸)のアクセル開度とY軸(縦軸)のバタフライ開度は必ずしも1直線にはなりません。
エンジンのトルク特性だったりパワーの出方が違うからです。
反応(レスポンス)が良すぎたり、アクセルを踏んでる以上にエンジンが吹けると乗りにくさに繋がります。
乗り方や好みに合わせて、ペダルの踏み方によって見合ったパワー&トルクが出てくるように調整します。

コレに加えて今回は、

「オープンレートダンピング」
DBWで調整できなかった踏み始め、スロットルの開き始めを穏やかにする項目。
数値が高いほどペダルに対してマイルドにバタフライが開きます。
レスポンスという意味では悪い方向にセッティングするわけですが、ノーマルのようにアクセルペダルをパカパカ踏んでもスロットルが反応しないようなフィーリングにはなりません。
ちゃんとエンジンは反応します。
この項目によって、街中のパーシャルでアクセルを当てているときなどのギクシャク感がなくなります。
この辺りは個人の好みもありますが、USBケーブルさえ繋げば簡単に変更出来るのが電スロの良いところ🎵
更にスロットルを閉じるとき、スロットル開度2.5%以下の領域など細かき様々調整できます。
時々混乱して訳分からなくなりますが(^_^;)、何かあってもクリック一発で元に戻せるので気は楽です。
Posted at 2021/09/01 13:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

蜜避けドライブ

蜜避けドライブちょっとそこまでドライブに行ってきました。






ちょっとそこまでって言ったら、「そこまでって距離じゃない」ってツッコミが入った(^_^;)。
途中給油なしで帰って来たので、自分としては「ちょっとそこまで」です。
距離感覚おかしい!?









トイレはマイナーなパーキングエリアで。
写真だけ撮ってさっさと帰るwww

ま、それだけじゃないけど。


フラットシフト&オートブリッパーのセンサー、クラッチの減り具合とミートポイントのズレなんかを調整する必要があって、センサーが超精密なだけにけっこうシビア。
小まめにセンサーを前後にずらして良き所を探ります。
街中のストップ&ゴーではなくて、ある程度長めに走ってフィーリングをチェックしながら走って確かめた方が良いデスね。

早く大手を振って出掛けたいですね。
Posted at 2021/08/30 12:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング

プロフィール

「@kenbow.001さん
コレは・・・天地逆転しちゃってるんですか!?」
何シテル?   10/29 14:45
masa.fd2です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限 バイザー用ブラケットピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:33:28
ホンダ(純正) ラジエーターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:57:04
型式「改」つきの自動車保険について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:12:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 富士スピードウェイをホームコースとしてドラテク向上に励んでいます。 サーキットから街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation