• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

車高調♪

車高調♪ 車高調について…

今、俺が使用している車高調は下がるけど、乗り心地もいい。という、自由長の長いバネを採用していて、ストローク量もありますひらめき

インナーを加工して、腹下に余裕があって、ある程度ストロークしても干渉無し。という車になら、最高の車高調であることには間違いないです。

ただ、オレのRBはタイヤがドア側のインナーと干渉してしまうんですよね。。。

根本原因はフェンダーを作った俺がダメだったという(爆

1G状態で、相互間は30mmはありそうな感じ。

最初はプリを10mm、減衰MAXで走ったら、インナーに干渉しまくりーの、タイヤカスやばい~の、段差でブレーキ踏んでないのにインナー干渉でブレーキかかる~ので走れたもんじゃないです・・・

そこで、7mm追加でプリかけたら、5割は解決。

そして、プリかけられるだけかけて、計21mmほどかけたんですが、低速走行だと段差を越える度にストロークして、干渉解消には至らなかったです・・・

減衰MAX、プリがっつりでも当たるならそれまでかなぁと・・・

単にレートを上げればいいじゃん。と思いますが、ショックがついていけないだろうし…


色々調べたら、「1G状態でのスプリングの長さ-線径×巻き数=ストローク量」と言うことを知りました。

自由長が長い=ストローク量が多いとは限らないということですね。。。



今回、自分のオデに見合った車高調は減衰高めのヤツかなぁと思いまして・・・グッド(上向き矢印)


イベが終わり次第、車高調を変えて、街乗りでも十分に走れる脚に仕上げて行きたいです( ´艸`)

インナーは擦らない。高速道路での段差でも擦らない。
ひどい段差があって擦る以外は、擦らない。
それで初めて、乗り心地がいいと言えるのではないかと思いますひらめき


乗り心地がいい。の基準は人それぞれなので、正解なんてのはないでしょうけど(笑

カッシー号は、ワンオフでショックの減衰を上げて、それに見合ったレートが50キロ。

数値だけで見ると、硬いイメージを持ちますが、ショックに合っているからしなやかな脚になったそうで。


まだ試乗していないですが、かなり気になる脚ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


それを…

ハイレートにすればいいってもんじゃないよね~と言う人が。

どういう理由でハイレートがダメなのか詳しく教えてくださいm(_ _)m
ブログ一覧 | | モブログ
Posted at 2010/11/30 15:12:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

消防士さん
avot-kunさん

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年11月30日 15:25
ストローク長の上限は、あくまでショック可動軸の長さですから…さらにそれも検討に入れる必要がありますね。

ストロークが短くても、ショック側の吸収と収まりがよければ、乗り心地は良くなるでしょうし。
マロさんの場合書いてある内容だけで見るなら、減衰不足かなと。

作れるのなら、縮側を伸び側よりもやや強くできればベターだと思いますが。
コメントへの返答
2010年11月30日 15:32
伸び側の減衰を上げて、縮む側の減衰を下げて、下げた分、ハイレートwwww
ハイレートの反発を伸び側の高い減衰で吸収という・・・


車高調が近々。。。(・∀・)

ある所に届くみたいですwwww

自分には買えませんが・・・。゚(PД`q。)゚。
2010年11月30日 15:32
フェンを作る前にインナー加工するのが、基本なんですけどね冷や汗 レートを固くするだけでも、乗り心地が悪くなるのでオススメできません。
うちの場合はフロントを10K代にして、リヤをそれ以上固くしています。乗り心地はベストで、リヤに当たる事はありませんようれしい顔
乗り心地優先ですから指でOK
コメントへの返答
2010年11月30日 16:07
純正では当たらなかったところが、オバフェンにすることで当たるように・・・

というか、フェンダーやる時、そんなこと知らなかったんです。爆

RBはレバー比が高いから、HKSのSスタとかも標準で24?とレート高いんですww

今度、試乗させてください♪
2010年11月30日 15:32
俺もハイレートにしてはダメな理由が知りたいです(#・∀・)

車に見合った仕様で導き出した結果だと思うんですがね。
コメントへの返答
2010年11月30日 16:35
彼が言うダメな理由が気になります…

まっすーさんが言う理由は納得出来るんですが(笑

2010年11月30日 15:33
ハイレートにしたらボディ側が耐えられるか知らないよってだけです(笑)

いやマジで(笑)


良い悪いじゃなくて使う人、使い方次第だと思います。
コメントへの返答
2010年11月30日 15:41
ダブルウイッシュボーンのオデはレバー比フロント、1.6、リヤ1.9 と高めだから多少のハイレートでもwwww

でも、ショックのスペックが大事ですよね(笑

自分はヘタレなので、26のままにしときますけど。爆
2010年11月30日 15:35
それに見合ったレートでしっかり乗れるんだから問題無いですよね♪

車それぞれの仕様を否定されてる気がして自分も気分が悪いです(`へ´)
コメントへの返答
2010年11月30日 16:38
彼が言うと納得出来ませんよね(^_-)

もっと詳しく書いて欲しいもんです。。

俺も見てて気になりました…
2010年11月30日 15:38
こんにちわ
うちは車高調にては詳しくないですが、他の人からいろいろと聞くとさ、

レートを上げて、減衰を0に近い状態にすれば、いいらしいよ。
レート上げて減衰をMAXすると悪くなる。

ストロークを動かすよりバネを動かす方が乗り心地よくなるらしいよ。
コメントへの返答
2010年11月30日 16:42
スペックによりますよね冷や汗

難しいです…

もっと勉強しなければあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
2010年11月30日 16:06
連投すいません(^^)

バネレートの変更が前提なら、伸び側優位が正解だと思います。
短くないですが、おいらの足もそんな仕様です。


ただ、安定性はよくなりますが、小さなギャップ越えの振動は増えます…
コメントへの返答
2010年11月30日 21:02
あっきぱぱさん、足回りまで詳しいのですね(笑

自分は1つ前に使用してた車高調が固めだったので、それに戻ろうと思ってます♪

純正と比べたら、乗り心地の悪化は覚悟ですよね( ̄_ ̄ i)
2010年11月30日 16:16
こだわりますね(^^)v
僕も足回りガッツリ行くときに悩むと思います。
かなり参考になります♪

コメントへの返答
2010年11月30日 21:13
自分は全然です。笑

HKSのSスタで、スイフトのバネ24キロを入れてたぐらいですwwww

ダンパーとバネの相性はほんま難しいです。。。
2010年11月30日 16:17
僕のは前後30kです。

改善の余地はまだありますが、僕の場合車高高めなので満足してる感じです。ていうかメンドクサイ(笑)
180kでも全く恐くないです。


ナオキッチョさんのオデはマジで乗り心地よかったです!ビビりました(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 21:16
30キロなんですね!

結構固めな方ですか?

180出しても怖くないのは最高ですねww

自分は今の車高調だと140あたり干渉がひどくなります。笑

早くベストなセッティングを出して走り回りたいです♪

2010年11月30日 16:38
自分もハイレートがダメな理由が知りたいです♪

自分はF26K R24Kです♪


近々千葉在住の某脚マニアの方みたいに…
バンプラバーを大きいやつに変えてレートを下げてみようかと(・∀・)
コメントへの返答
2010年11月30日 21:52
バンプラバーを使って沈み込みを制御する手もありますよね♪

カッシーさんのレベルまでいくと、それでも無理で、レート変更、ショックの減衰変更にいったみたいです。

すごい領域ですよね。。。汗

2010年11月30日 17:25
アコードは減衰高めになってるので、フロント20Kで乗り心地良くて踏めますよ!

カッシーさんのオデがどこまでやってるかも知らないくせに、あの言い方はないですよね!!

裸completeの特攻隊長の僕はミサイル発射準備できてますから( ̄∀ ̄)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年11月30日 21:54
減衰高めのショック、ダイヤルが多いとうれしいですよね♪笑

本当です・・・


あの方は。。。残念です・・・w

しかし、大輔さんの攻撃は北朝鮮もビックリの爆弾ですね。爆
2010年11月30日 18:11
いや~全くわかりません(笑)

体重48キロのキャワイイお姉ちゃんが

ミーの上に乗った時何回連続で腰を振れるか!?

ってのならわかりますが(爆)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:12
では、質問です黒ハート

48キロのオネータンが上になったら、何回戦振れるんでしょうか?(爆
2010年11月30日 18:21
難しい話だな~ぁ(^^ゞ

僕もリアサスで悩んでいます

あまり例が無いので、試行錯誤でやっていますが

なかなか上手く行きません
コメントへの返答
2010年11月30日 22:13
キューブはツライチを極めるには難しい足まわりですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

フェンダーやっちゃいますか?(・∀・)ニヤニヤ(笑

2010年11月30日 18:28
それはですね…

さっぱりわかりません(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:14
私も勉強したばかりです(爆


きりがないですよね…
2010年11月30日 18:39
車が違いますが僕も足はかなり気になります(ToT)/~~

コメントへの返答
2010年11月30日 22:15
なごやんさんの車高となると、課題も増えないでしょうか?(°∇°;)

低いですからね~(笑
2010年11月30日 18:54
まず1Gが分からないのでは(笑)輩はほっときましょ!!
コメントへの返答
2010年11月30日 22:17
1ギルパーツ?(爆

そんな人が ハイレートにすればいいってもんじゃないよね~って口調はありえませんむかっ(怒り)パンチ
2010年11月30日 19:22
深いですねぇ(汗

自分は足買い直す余裕が無いので、インナーがっつし上げ直して干渉回避予定ですm(_ _)m
コメントへの返答
2010年11月30日 22:18
自分も出来ることなら、インナーやり直したいですが、まずは車高調で様子見てみますm(_ _)m
2010年11月30日 19:42
誰が言ったか気になりますがww

俺もハイレートにしつつなるだけ干渉しないようにと考えたけど今のハイパコが27キロまでしかなかったから減衰の30段のうちの真ん中を27キロのバネとバランス取れる減衰にしてるうれしい顔

こないだもげさんと会って減衰のチェックされたけどほぼ同じだと言われました(☆∀☆)


固くなく柔らかくなくちょうどいいですうまい!
コメントへの返答
2010年11月30日 22:31
いろいろ…

無知な人が何故ハイレートなバネを入れたのか分かってもいないのに、ハイレートを入れればいいってもんじゃないよね~っつ口調で言うなってことです(爆

30段の調整…
日○車高調ですか?るんるん

20後半キロのレートなら、問題なく機能してくれているみたいですねぴかぴか(新しい)

次の車高調で、参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
2010年11月30日 19:49
変態的な内容で…

理解不能Σ( ̄□ ̄)!

マロ君もカッシーもマニアすぎるわグッド(上向き矢印)(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:32
自分なんか最近、知ったことばかりですから(爆

自分は車高調を変えて、プリかけて様子みてみることしか出来ません(笑
2010年11月30日 20:20
カッシーさんね・・・







スタビ無いんだわ冷や汗(笑)


スタビライザーって、「第2のバネ」なわけよほっとした顔


それが付かない位足をカスタマイズしてるわけさわーい(嬉しい顔)ムード(笑)



スタビがないと?



コーナー中にロールするひらめき


スタビがほしいから、スタビの代わりにハイレートを入れたはずわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)(笑)


そのバネに合わせたショックを作ったはずなんだよね~わーい(嬉しい顔)exclamation×2(笑)



理由が有るから、ハイレートなんだよね実はわーい(嬉しい顔)ひらめき


実は電話相談を受けてましたカッシーさんにexclamation×2


大分なやんでハイレートなんすひらめき


こればかりは、人の好み何だけどねぇ~冷や汗(笑)


仲良くやりたいよね~考えてる顔
コメントへの返答
2010年11月30日 22:38
言われてみれば…

うち、スタビリンクショート化してなかったから、足柔らかかったのかも…(笑

近々やります黒ハート

そんな理由があったんですねたらーっ(汗)たらーっ(汗)

恐ろしい足まわりで…(笑

やっぱりすごいうれしい顔うれしい顔NGNG
2010年11月30日 20:29
昔は硬くしたらOKって考えでした(笑)



でも今は車重やショックなどでバランス取って


作るって方針です(゜∀。)


案外柔らかいバネでも当たらなくなったりしますし(・∀・)ニヤニヤ


硬いくしたらボディーの事も考えないといけないのでややこしいです(´-ω-)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:42
最近はワンオフも気軽に?作ってくれるのでありがたいですよねぴかぴか(新しい)

最近、同じ26キロでも自由長が違うだけで大分変わってくるし、プリ7ミリでこんなに変わるものかと体感したので、足まわりに時間をかけてみようと思いました黒ハート
2010年11月30日 20:34
上と下の減衰がポイントですよね♪

学校のシャシの教科書が役にたちました( ´艸`)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:44
その教科書ください(笑

伸び側、縮み側の減衰を調整出きるビルシュタインのショックはやばいですね…

手頃な金額になってればほしかったな黒ハート(笑
2010年11月30日 20:52
ご無沙汰してます♪

俺はハイレート無し派です。
まぁ人の好みなんて千差万別ですからね♪
以前ハイレート入れた時に感じたのがボディの歪みですね…。最初は柔らかく感じたんですが実際は…みたいな(笑)

あとは跳ねたら収まらないw

バネでストローク制御するんじゃなくて、ショックでバネを制御してストロークを制御する的な(^ω^)
コメントへの返答
2010年11月30日 22:54
お久しぶりです(笑
オデはどうなっているのでしょうか?(・∀・)

ボディの歪みは避けたいですよねたらーっ(汗)

ハイレートを入れると、跳ねたらおさまらなくなるんですね…(笑
50キロのレートを入れた方は、ハイレートに耐えられるショックにしたことで、1ストロークで止まる足になったみたいですグッド(上向き矢印)

自分のレベルなら、そこまでやる必要はなさそうなので、減衰高め、26キロのバネを採用している車高調に変えるだけで済みそうです(笑

きのPさんは自身が経験して、アンチハイレート派と言っているのでしょうから、納得出来るんですが…ぴかぴか(新しい)

あの方は…レートを上げればいいってもんじゃないと聞いただけの話をそのまま抵抗するような口調で言ってたので、気にいらなかったんです(笑

2010年11月30日 21:02
ハイレートが駄目な理由自分も気になります..。

乗り心地とひとえに言ったって人それぞれ感じ方は違いますし,頭から否定するような意見はおかしいと思います。
コメントへの返答
2010年11月30日 22:57
実際に50キロを入れた方はいろいろやってのハイレートなのに、それに対して、だよね~って口調で否定するもんですから…
言われた方からしたら、不快感ですよね!
2010年11月30日 21:14
納得 OF 爆笑でしたが(゚∀゚*)ガハ━━━━ッ!!!!


まぁ、視野が狭いと言うか何と言うか…


個人のイメージで出過ぎた発言をしたら恥になると言う事でwww


否定をするなら、それに見合う裏付けや実力が無いと(爆)



ただ単純に柔らかいのが良いか硬いのが良いか…


って、バネだけで足周りが決まる訳じゃないですからね(--;)


バランスや仕様に見合う状態で、かつ『快適性』を求めた結果の50kg/mm…


ワタクシは、正直彼の車のある程度の中身を知ってるつもりですし…


実状も知ってるつもりですし…


まぁ、人それぞれなので、何も解らず否定する方はそこでおしまいって事で…
コメントへの返答
2010年11月30日 23:02
本当ですね…

あださんのコメで知ったんですが、スタビレス(笑

用途に合った正しい使い方をしましょうということですねぴかぴか(新しい)

いやぁ…

これで、カッシー号のすごさが…

50倍倍増しました(爆
2010年11月30日 21:14
9、9割 わかりません

(*´∀`*)? エヘッ 爆


オラの股間は何レート(?_?)


え? なに?


チョコレート?



( ´∀`)ギャ―――――ハハ八 ノ \ / \



あ!失礼しますた↓↓


固体差もあるし 単純に数値だけ上げてるわけではなく

一つやれば 三つ課題が出てくるカスタム世界

さらにDEEPな境地まで行く彼らは 苦労の嵐でしょうね(゚-゚*)



上っ面だけしかわかってない その方や オラなどのパンピーは 口出ししないほうがよさそうですよね♪

やりたいようにやればいいと♪


反発する対抗心の裏には 何か違う事が絡んでいるのかもしれないね♪



みんな仲良く逝かなきゃダメだ~♪
コメントへの返答
2010年11月30日 23:09
チョコレート(爆


改めてカッシー号の凄さを思い知らされました…たらーっ(汗)


何を加工して、どういう状況、どんな苦労をしたかを知らずに上辺だけでコメントした方がいるんです。。。

残念丸(/_;)
2010年11月30日 21:22
↑チョコレートうれしい顔指でOK(爆)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:10
うまいですよね(爆うれしい顔うれしい顔うれしい顔うれしい顔
2010年11月30日 21:41
ハイレートは個人的にNGですねあせあせ(飛び散る汗)
理由はボディが耐えれず、歪みまくります冷や汗
エリシオンも歪みまくって、スライドドアが完全に閉まらなくなったんで嫌になって手放しました。
セダンでも60キロ使ってた人が同じような感じに…
エリシオンみたいに車重あっても、セッティング次第では腹下指一本くらいで快適に全開走行できました手(パー)28キロバネです。
だから自分は、バネレートより、ショックを重視してます。
まだ勉強の身なんで、減衰の数値計算まではできないですがあせあせ(飛び散る汗)
長々すみませんあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:25
確かに、エリシオンを売る時にそんな話をブログに綴っていましたよね(>_<)

謙さんのエリのツラはほんまにすごかったです目がハート目がハート

今回、50キロを入れた方は、足まわりの大幅な加工によるスタビレス、カソリンタンクとガソリンで100キロ重のため、ハイレートに耐えられるショックを入れての50キロで、しなやかになったみたいです…

どんな状況かも知らずに、ハイレートを入れればいいってもんじゃないよね~と発言した方に対して、軽すぎるんではないかと思いまして…(-_-)

あっ自分は足まわりはまだまだで、計算も全く出来ませんので、誤解なさらないでください(爆
2010年11月30日 21:43
足は奥が深いですww

高速走行は減衰弱めとか
なんか色々ありますよね(;°Д°)



難しいですよ(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:28
理想の足まわりになるまで、どれだけの時間が必要になるんだか…たらーっ(汗)たらーっ(汗)

拘ればきりがないですね(°∇°;)
2010年11月30日 22:14
僕はショックを普通の人並に硬めにして、減衰下げてます(>_<)

街乗りはかなり良いけど、高速で連続で跳ねたら怖いです(__;)
普段の足だからソコは我慢してますが(笑)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:31
あら…

遠征の時、こわくないですか?(°∇°;)(笑

私は街乗りも高速も安心の足を目指してますグッド(上向き矢印)

2010年11月30日 22:22
宇宙語ですか(~ヘ~;)(笑)‥‥


全然わかりませんが‥



それぞれの仕様があるのでケチつけたりしてはダメだと思います♪♪
コメントへの返答
2010年11月30日 23:32
足まわりは本当に難しいけど、ハマります(笑

こばさんもニヤニヤな足まわりが(笑

もう届いたのかな?ぴかぴか(新しい)るんるん
2010年11月30日 22:25
正解が無いから大変ですよね~
コメントへの返答
2010年11月30日 23:33
正解もない、終わりもない…

車いじりは魔物です(爆
2010年11月30日 22:31
減衰と、バネレートのバランスが取れてれば言う事ないですね(・∀・)ニヤニヤ
自分も泥沼はまってましたけど、レート高めの減衰低めがいい感じなのに最近気が付きました(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年11月30日 23:35
なるほど…(゚-゚)

ちなみに車高調は何でしょうか?目目

自分は減衰硬めのV足に戻ろうかと思ってますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

理想の足まわりに近づくといいなぁハートたち(複数ハート)
2010年11月30日 22:48
インナー干渉・・ウザイですよねww
自分もロックほどではないですがタイヤカス凄いです^^;

足回りは深い・・ですよねw
あくまで自論ですが・・

自分の車なんて
自分が満足すればそれで良いんぢゃないかとww

乗り心地なんて人によって違うと思いますしね^^;
自分はお金無いんで騙し騙し加工しながら
自分が満足出来るレベルの妥協点を探ってます♪

きっと人からみれば僕の車なんて
鼻くそレベルの乗り心地だとは思いますがwww
コメントへの返答
2010年11月30日 23:39
遥さんのオデもエグゼもやばいですが…(笑


妥協出来るところはして、決めるところはバッチリ決める。

大事だと思いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

今回のリメイクの時に、ショップにも言われました(笑

2010年11月30日 23:17
俺はHKSにしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

良くするにはスタビが次欲しいですうまい!

他はボディー剛性上がるパーツも気になるかな(〃▽〃)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:41
HKSもいい車高調ですよねぴかぴか(新しい)

自分はV足に戻ろうと思ってまするんるん

自分もショートスタビリンク買わなきゃ(笑

買おうと思って、どんだけ経ったか…(笑
2010年11月30日 23:27
正解は・・・・

三こすり半です(爆)
コメントへの返答
2010年11月30日 23:43
リアルな回答ありがとうございます(爆

こすりって(爆
2010年11月30日 23:42
僕のはV足スペシャルです(・∀・)ニヤニヤ
通常のV足より下がるのと、減衰が高いのと、バネレートも高いスペシャル仕様です。
限定で作ったときに花田さんに無理言ってつくって頂きました。
自分の車はルーフやら本革やらついてるのでフロントが重いので、減衰が高いほうがカバーできる事が増えて助かってます。
まぁ車高高いですけど、とりあえずリミッターまではどこも当たりませんよ(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年11月30日 23:45
V足スペシャル(*´д`*)

レートはいくつになってるんですか?目

通常のV足でも硬く感じたので、V足SPは気になります黒ハート(笑

2010年11月30日 23:51
レートはフロント26キロのリア24キロですよ~(;´Д`)
減衰が通常の1.6倍ほど高いです。

自分はプリ2回転半かけて減衰が F12段戻し R18段戻しっていう
あり得ない数値で乗ってますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

固くすりゃ擦りませんが、ストロークに蓋をしてるようなもんですからね。
ストローク量はプリで制限しつつも減衰で関大に迎え入れてやる。
まさに、不良が厚生して社会復帰したようなw( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2010年11月30日 23:59
18段戻し(笑

自分もストロークは5mm~7mmはかけて、減衰で調整してみようと思ってたところですぴかぴか(新しい)

参考にさせていただきまするんるん


ついでに、自分も社会復帰させてあげてください(爆
2010年12月1日 7:24
足の悩みは尽きませんね…。
どなたがどのような苦言を呈したのか知りませんが、私の考えを一つ。

カッシーさんのように
ハイレートに耐えうる
伸び側の減衰をもつショックが作れれば理想です( ̄人 ̄)更に欲を言えば、伸びは固いけど、縮み側は柔らかい。ってな減衰が良いです。

1・固いバネ=沈み込み(縮み)を防げるけど、跳ね上がり(伸び)の力も強い。

2・縮み側の減衰を高く(固く)すると、沈まないけど街乗り(低速域で)は固い。跳ねる。

3・伸び側の減衰が低いと、バネの跳ね上がり(伸び側)の力に負け、(街乗り、高速共に)跳ねる。

マロさんと同様
「街乗りよし、高速よし」の脚を目指しているヒデキングとして
1〜3の考えが根本にあります。

いいとこ取りをすると…
・カッシーさんのようなハイレート法(ハイレートバネ、抑えられる伸び減衰)
もう一つは
・減衰に合わせたバネ法(伸び減衰がイマイチなら、バネを柔らかくして、バンプラバーで沈み込みを制御。バネが柔らかいので伸び側減衰がついて来る。)

カッシー号の乗り心地は非常に気になりますねぇ(*≧m≦*)
スタビレスであることや、加工内容が変態的なんで、参考にして良いのか分かりませんが(°∇°;)

「走れる・踏める=乗り心地が良い」ではないと思いますし(°∇°;)

ハイレート法でありながら、街乗りもしなやかなら…
次に車高調を買うなら、326さんで…となります(*≧m≦*)

ヒデキング号は
何度も何度も繰り返し
未だに悩み続けてます(°∇°;)

今度
ヒデキング号に乗って、感想を聞かせてください☆
コメントへの返答
2010年12月1日 21:52
さすが、ヒデキングさん( *´艸`)

足回りの神ですね(笑

マサさんも、伸びの減衰を上げて、縮みの減衰を下げるワンオフショックが~って言ってました・・・

かなり気になりますが、値もはるようでww


いろいろ試してみたい気もしますが、そこまでお金が回らないので、V足にしてダメなら、バンプラバーやってみようとおもいます( *´艸‘)

その時はご教授ください。。。笑

今度こだわったヒデキング号の脚を試させてください♪

2010年12月1日 9:10
足回りは、本間に難しいです奥が深いです
コメントへの返答
2010年12月1日 21:52
お金があれば、エアサスにしてミミがリムに乗るようにします・・・爆

2010年12月1日 9:49
おいらも、ドリフト野郎んときは脚マジで大変でったねぇf^_^;

90チェイサーだけど、フルタービンだったし。

車が重い&かっ飛ぶからなかなか思うような脚セッティングできなくてショック弄り&バネ交換しょっちゅうやってました。

低空滑走=脚セッティングすもんね。
マジおいらも、来年車高調にしようか悩んでんけど、買ったらイロイロ加工せんとなぁf^_^;
コメントへの返答
2010年12月1日 21:56
ドリフトやってたんですね♪

走り屋はエンジンと足ですねwww

ロールとかにうるさそうです(笑

車高調にしちゃうんですね(・∀・)ニヤニヤ

イデアルとかですか?♪
2010年12月1日 9:54
ちなみに26kぐらい変更予定ですあせあせ(飛び散る汗)
サンルーフらへんが怖いんであせあせ(飛び散る汗)
すでに歪みが………
コメントへの返答
2010年12月1日 21:56
えっ?www

30キロにして、歪みが?汗

自分もサンルーフあるので、気をつけなきゃwww
2010年12月1日 11:38
ボクが乗ってたオデッセイは前後12キロ(笑)
コメントへの返答
2010年12月1日 21:57
12キロで腹下タバコ1本とは・・・汗

乗ってみたかったです(笑
2010年12月1日 12:04
こんにちはーーーー
僕には凄く難しいお話ですーーーさっぱり分かんないーーー。
コメントへの返答
2010年12月1日 21:57
足回りは本当に難しいです・・・

こだわればきりがないので、妥協は必要かもしれませんね(笑
2010年12月1日 12:45
僕も悩み中です(>_<)

フェンダー作ってから足の動きが変わったんでまた煮詰めないと(^^;)

まぁ来年仕様変更してまたセッティング頑張らないとw
コメントへの返答
2010年12月1日 21:58
ホイールサイズやキャンバー角を変えただけで、全然変わりますよね・・・

来年仕様・・・

フルリメですか?爆
2010年12月1日 14:47
足回りは難しいです・・・(;^_^A

僕も前まではバネを固くすれば良いってだけの考えしかなかったですが、今の脚にしてから考えが変わりましたw

今のは日○の半分のバネレートですが、固すぎず柔らか過ぎず・・・って感じです♪

ショックの仕様も大事ですね♪


先日、VアシのbBに乗せてもらったんですが・・・なかなか良かったですw
コメントへの返答
2010年12月1日 22:00
本当に奥が深いですよねぇ・・・(;´д⊂)

ショックのスペックが変わるだけで、乗り心地も変わっちゃうので、車高調を買うときはショックにも注目しないとですね♪

V脚を装着してた時は、固くて、減衰柔らかめ、プリゼロで使ってましたwwww
2010年12月1日 17:03
足回りはさっぱりですが俺のア○コはハイレートです(爆

俺みたいに結構な割合で8人フル乗車になることが多い人にとっては車高調でどんなに煮詰めても無理かとあきらめてしまいました(*_*; 
(車高調で頑張ってる皆さんすいませんm(__)m)

載せる人の中には会社のお偉いさんなんかもいますから…

ちなみにマロオデは今の状態でフル乗車したら大丈夫だったりする?

ってことで俺はエアサスに逃げます…
コメントへの返答
2010年12月1日 22:02
JIMA@RG25さんのボディはハイレートですよねwww

8人フル乗車はきついですね(;´д⊂)

300キロは変わっちゃうもんですからね。。。(;^ω^)

俺のオデは4人までかなwwww

もうイベ仕様です。。。(´д`)

普段はタントで旅行とかに行くので、いいかなぁと・・・笑

2010年12月2日 0:48
お疲れ様です♪

深い話ですね(=^▽^=)


でも凄く勉強になります!!!

マロさんの求めた足の完成楽しみにしてます♪♪
コメントへの返答
2010年12月2日 12:29
おつかれさまです♪

自分は・・・

そこまで。。。

拘ってないですが、ある程度よくなればと思ってますwwww
2010年12月7日 1:47
亀レス失礼します♪
めっちゃ久々にコメント失礼します♪


久々の長文でゴッドフィンガーが疲れました笑



無知な方の苦言は放置でいきませう(笑)


むか~しチリッセイ作成中 ハイレートと9.5jに215のLS2000の引っ張りを


否定されまくりました笑


今では9.5jに215増えましたよね(笑)


なんとかなるのを実証しましたし♪



足は奥深いですよね♪ワタクシはカッシー号のあの脚に


惚れました♪


理由は試乗したからです(≧∇≦)


以前の仕様よりレバー比、キャンバー、共に増加し、リア軸重は増え


でも、車高は暁蝉師匠と肩を並べたいと(^_^)v



脚はリメイク確定しました♪


レート60k位ですかね(笑)


また否定されまくるでしょう(笑)



誰のモノでもない、俺のオデッセイなんで


全く気にしませんが(笑)


言い方により ウザいのは勘弁ですが



基本的に放置します♪


相手にするだけ時間の無駄じゃないかなぁと


最近勉強しました♪
コメントへの返答
2010年12月7日 10:56
お久しぶりですグッド(上向き矢印)

9.5Jに215(笑
あいんさんは前からやる事がすてきです(笑

試乗されたのですねぴかぴか(新しい)

80キロに耐えられるショックとか…
ちらほら聞きますが…

レベル高すぎます(笑


口だけの人は放置が1番ですね(*´д`*)

あいん号、やばそうです…ウッシッシげっそりげっそりげっそり
早く見たくてたまりません(笑

プロフィール

「うーん…🤔 難しい…(笑)」
何シテル?   08/27 15:21
新型コロナ渦を機に在宅勤務になり、TX沿いの千葉に戻りました。 DIY好きのアラフォーです( ?????? ) 宜しくお願いします("`д´)ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

WILLSON タイヤワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 10:57:18
ウェルカムライト取り付け 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 07:30:12
ウェルカムライト取り付け 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 07:23:15

愛車一覧

トヨタ エスティマ まろてぃま_G (トヨタ エスティマ)
子供が2人ということもありますが、都内の駐車場はどこも狭く、ワイドなカイエンじゃ不便でし ...
ポルシェ カイエン ハイブリッド ポルシェ カイエン ハイブリッド
低走行で程度も良く、一目惚れして購入。 ボディのアンバーメタリックカラー、 内装のOPの ...
日産 キューブ 日産 キューブ
過去所有…
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
タントカスタムから乗り換え。 タントカスタムの売却額に、少しの追金で、程度のいいステワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation