• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅兎馬のブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

良い楽器

良い楽器ウォルター デ シルヴァがペン先に宿った神とコラボして描いたデッサンは
真横から観たボディープレスシェイプのど真ん中にポツリと座するクラシカルなドアハンドル
その後シルヴァは、Audi社に移籍しAudi社のアイコンとなったヘッドライトのデザインの前身と成ったヘッドライトから繋がるフロントマスクの造形
V6エンジンについて記するなら、オーナーになった時既に金管6重層の楽団オーナーへ
キーを捻りしばし暖気運転でオイルを隅々へ循環させる
サングラスの奥で遠くの一点を
アクセルを踏み込む時、カーオーディオがまるでオモチャ、活きたサウンドがエンジンルームから、テールエンドから フェラーリのソレでは無く
 The AlfaRomeo
燃費とか操作性とか、維持費とか
世間の言葉はどうでも良くなる
引き算の無い車です

車好きなら一度はアルファ

この言葉が全てでは?
Posted at 2021/02/07 20:47:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月06日 イイね!

レストアって奴 やってみるか

レストアって奴 やってみるか引きこもりの紅ですョ
業績もダメダメ
でも何かしら身体はヘビーローテーション
冷静に今やる事を考えた

出口として何をすれば良いか?

仕事の仕組み創り?
 大事ダヨネェ〜
 後輩に継承するビジネスは先輩からの遺産ダヨ

嫁さんとの時間
 今しか無いよね、家にべったり
 でもさ、めんどくさいって言われるとね・・・

んデ!
スパイダーさんのフルレストア!
オ〜!
我ながら素晴らしく頭がキレている

楽しいヨネ〜
塗装とかピッカピカで、エンジンとかもビンビンで
サビ一つ無い「日曜日の天使」

とりあえず
海外発注しちゃった
ありとあらゆる欲しいパーツ

ボディーパネルにアレコレ

やって来ましたDHL


9月に発注しちゃったブツが
英国よりロックダウン前日出荷
ワッサーってコンテナ2杯到着
ジェットで来ました



アレやコレやで2月ですワ
とりあえずバラした


板金屋さんとか塗装屋さん押さえて

アレコレ 我が儘押し付けて

計画っちゅうか
アジェンダ組んだ
お花見に間に合うかギリですネェ

とりあえず

触りたくたくない
きちゃナイエンジンを磨こう

錆びたマフラー磨いて塗ろう
ANSAの鉄管エキマニ&マフラーは絶版だし

パリパリ樹脂類も若々しいジュシに!
女子じゃ無いよ樹脂ダヨ
配線とか新しく引き直したり
ゴム類の配管取っ替えて

そうそう
ダッシュボードの割れ
考えモンです
オリジナルは捨ててリファインですネェ
アルカンタラとか巻き巻き

個体が整ったら調整
光軸からキャブ迄
ツノ無しウェーバーキャブオーバーホールキットも手に入ったし

お家篭りもイイモンだ
Let’s Enjoy



オオ〜〜!
先立つアレがヤバイ
どうする 俺


Posted at 2021/02/07 00:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅兎馬号
2021年01月20日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!1月15日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

思い起こせば、一目惚れの一台から始まった
それまで10年以上乗り続けたホンダオデッセイ
我が子の成長を一緒に見守った

子供も成長してソロソロ自分の刻を楽しんでも?
当時は、最終型のインテグラSiを探していた

そんな時見てしまった

思わず後追いし、
必死に車名を探した

リアトランクに「GT」とだけ

アレがスタートだった

それからあらゆる手を使った
運良く50,000kmの個体が

年末推し迫り
12月30日 無理をお願いし引き渡しに出向いた


これまで車を変えるが車種を言って無かった

帰ったら家族から大バッシング
すぐさま戻して来いと

正月休み 非常に肩身の狭い年始を思い出す

20万キロを超え、延命も可哀想になり
あと髪引かれながらも処分
だがエンジンは何処かで生きている

運良く出逢った156 GTA




人生初の排気量車両
これからの人生も楽しめそうです

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/01/20 03:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月20日 イイね!

アルファロメオ のCってなんなんさ

アルファロメオ  のCってなんなんさアルファロメオのネーミングって不思議ですよね
ジュリアとかジュリエッタとか


イタリアでは車は女性名詞扱いらしい

トップ画のアルファ6Cですが
実は車名に「C」の冠を付けるのはアルファ史上特異な事らしい
レジェンドに仲間入りさせなければならない決意が見える

C イタリア語では「チー」と発音するらしい

で!
8Cとか6Cとか4C

なんなんさ?

「C」の意味
Cilindro = シリンダー
だった

つまり
8Cは、8気筒
6Cは、6気筒
4Cは、4気筒
道理で奇数が無いはずだ

しかしながら
私的にはalfaRomeoのCは
「concerto」で在って欲しいと
思うのはロメオ への病的崇拝でしょうか?

AlfaRomeoの代表的なエンジン

ブッソV6
(アルファロメオ 的には6Cですね)

このエンジンに出逢った
決してハイパワーでは無いし
決して早くは無く
メンテナンスも面倒臭い

でも、このエンジンの積まれた車を駆る
ドライバーは指揮者へ変貌させられる

アクセル開度で移動するエンジン音
そこはオペラハウスの指揮者台

さながらタクト棒を振るが如く
アクセルを開け
シフトをアップダウン

車内にカンツォーネを響かせ
いつ迄もドライバーを飽きさせない

しかし、いたずらにアクセルを開くと
すぐさまコンサートマスターに嫌われる
「美しく無い」と

我慢が出来ず
それでも踏み込む
ステアリングを押さえ込む

タクトを強く強く上下に左右に
髪を振り乱し
コンサートマスターを指揮棒で威嚇する
今だ! 
Fortissimo!

そこには
高揚のハイテナーに酔いしれる世界
流れる街灯の灯
過ぎ去る赤いテールライト
アスファルトから伝わる恐怖感
押さえ込む理性

快感と恐怖
野生と道徳

闘いはエモーショナル

バリトンからテナーへバリアブルに力強く雄叫びを奏でる
ドライバーシートは恍惚へと

この瞬時

ブッソV6 で良かった

感じる
エクスタシーの領域

AlfaRomeo の「C」

答えは
酔わせる誘惑?
Posted at 2021/01/20 02:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 変態のつぶやき | 日記
2021年01月13日 イイね!

寒いとハンドルがブレるのヨ

寒いとハンドルがブレるのヨココ最近メッチャンコ冷えますネェ
北陸の高速立ち往生とか
ご当地三重県でもバレーボールチームが北陸で遠征バスが立ち往生で、帰還に36時間掛かったとか?

寒いといろんなモンがチジコマリますね
アレとかアレとか・・・

空気の事なんですが
容積の膨張・収縮に付いて
空気は熱せられると膨張し
冷やすと縮小します
風船を冷やすとしぼんでしまう
デンジロウ先生の実験のアレです

(若いっス)

タイヤの空気大丈夫ですか?


最近ハンドルがブレるなぁ
なんて思って
今日帰宅時にガソリン入れるついでに
エアーチェック

見事に4本バラバラ
全部2.5Kgに合わせたのに
2.3〜2.1Kg

注意するのは
水分含んだエアーを出すこと
一度1kgまで抜いてから充填

この時期豆にチェックが必要と再確認

そもそも、何時エアーチェックしたかって思い出すと
11月半ば

あれから、結構路盤の割れ目に突っ込んだし
轍とかに取られるのももっともだ

快適なハンドルには、エアーチェック必要ですネェ
小生、アンチ窒素派なんで・・・
Posted at 2021/01/14 00:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Rosso Alfa さん 人馬共にスイカかじってクールダウン
あっ そういえばセミの声が無いって感じるこの夏」
何シテル?   07/15 20:43
紅兎馬です。(Veni-toba ベニトバ) 永年連れ添ったホンダRA6(オデッセイ)を手放し 一目惚れの娘(現状を正確に伝えるならば‥‥マダムでしょうか?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年休10,5日を消化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 23:17:10
排気音フェチ決起集会 ~走行動画編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 03:06:40

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
GTAに乗り換えました 初アルファV6を選択 らしく無い、纏まった出来上がりの個体デス ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ 日曜日の天使号 (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
ダイシャです エッ? あ あぁ ・・・ って事で って事にして下さい 105ヴ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
アルファロメオ アルファGTに乗っています。 年甲斐も無くやっちまいました…多分とんでも ...
アルファロメオ 147 豆ゾウ (アルファロメオ 147)
ヌボーラのベッピンさんです 安全装備満載でとにかくイージーに乗り回せます とりあえず、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation