• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴ326のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

東京タワーのふもとへ

東京タワーのふもとへ東京の象徴のひとつ、「東京タワー」へ。

国道1号から芝公園方面へ。東京タワーの駐車場へ進入・・・誘導員から駐車場奥への指示。あれぇ・・・。駐車場空いてる感じがするんだけどなぁ・・・。誘導員に指示に従い進むと・・・敷地から離れ、地下駐車場へ誘導されてしまった。地下に駐車場があったんだぁ・・・知らなかった。
BMW、Audi、またBMW・・・と、さすが港区だけあって高級感いっぱいの雰囲気。奥にはフェラーリが。
なので、できるだけ空いてる所に車をとめてみる。



この地下駐車場からはタワーへの「近道」があって、その階段を進んで行くと・・・、



目の前にタワーがそびえてるわけです。
何ともニクイ演出。

タワーのふもと、フットタウンへ。
2Fは相変わらずの昔ながらのお土産屋さんのブースや公認のグッズを販売しているブース、そしてフードコートと、スカイツリータウン、ソラマチ程ではないにしてもなかなかの充実ぶり。
東京タワーのグッズに紛れて、スカイツリーのグッズも。一緒に東京を盛り上げていこう!という気持ちが伝わってくる。イイ感じ。

1F、3Fの一部及び4Fは改装中だったみたいで、ちょっと寂しい感じだった。





マザー牧場のカフェってこんなに洒落た感じでしたっけ・・・。
あぁ、東京タワーフォトを展示したギャラリーを併設したんだぁ。

タワーの周りを散歩。



皆、上向いて写真撮ってる。
もちろん私も。ハッキリ言って首が痛くなる。
電波塔において日本一の高さの座をスカイツリーに譲った現在でも高さは相変わらず。高いものは高いわけで。



今日は極めて美しいタワーだったなぁ・・・と。
Posted at 2014/01/25 23:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

DS5関東組オフ会(青梅IC付近から名栗湖(有間ダム)付近へ) - 2014.01.18

DS5関東組オフ会(青梅IC付近から名栗湖(有間ダム)付近へ) - 2014.01.181月18日、天気は曇り、場合によっては雪の予報が発表されていて、路面状況を心配していましたが・・・メンバー中に晴れ男がいたのでしょう、風もなく非常に良い天気となりました。

朝、集合場所のホームセンター駐車場へ。
そこで、 shotasさん、mk4970さん、そしてDS4(6MT)の所有者Tknk207さんがすでに到着されておりました。
後、HALKYさん、toshi_330さんも到着。

DS5が5台、DS4が1台が集合。普通ではありえない光景・・・。
1年に1、2回、お目にかかるかかからないかのDS5、DS4がその場に集まっているのですから。

私はヨメさんを連れてきたので、7名で付近のスタバで顔合わせ。

はっきり言って、オフ会というものに参加するのは初めてでどうすれば良いのか分からず・・・。
でも、私の隣の席に座ったshotasさんが気さくに話をしてくれたおかげで、場の雰囲気に少しずつ慣れ・・・助かりました。

そして、ホームセンターを出発し、一路、名栗湖方面へ。
都道28号線を北上。途中、ある場所へ。
まだ整備して間もない分譲地らしく、あたりは道だけで何もない。
この場所は・・・。すぐにtoshi_330さんの愛車紹介での画像が思い浮かびました。

そこで皆さん、思い思いに車の撮影スタート。
ヨメさんがDS4に興味を持っていることをTknk207さんが知り、Tknk207さんがヨメさんを助手席に座らせ、さっそうと連れ去ってしまいました・・・。(笑)

ヨメさん大興奮。
同じ1.6Lでも、200ps、275N・mですもん。
Tknk207さん、ありがとうございました。

さて、DS5、DS4御一行は無事名栗湖に到着。そのまま、湖の淵を一周・・・。
先頭のTknk207さん、速い・・・。
あの狭い道は、割と車幅のあるDS5にはキツイ。道幅はヤビツ並み。
一周と思いきや、落石の為、通行止めの箇所が。
なので、途中Uターン。通った道を引き返す・・・。

付近の食事処で昼食。
そこで蕎麦を頂きました。
しかし、後からWebで調べてみると、どうも、うどんも美味しいそうで。
メニューには蕎麦、うどんが一緒に盛られた「合い盛り」があったので、それにすれば良かったと後悔。
ヨメさんは寄せ豆腐セットを選択。
豆腐も美味しかったです。



昼食後、Kazu5さんが合流。

ヴェイパー グレー(Kazu5さん)
グリ ガレナ(shotasさん)
ブラン ナクレ(mk4970さん、toshi_330さん)
ブルーフィラエ(HALKYさん)
ノアール ペルラネラ
そしてDS4ブラン ナクレ(Tknk207さん)

総勢7台が集結。
なかなかお目にかかれない車なんで、ただただ、ため息ですな・・・。



それぞれフロント部を並べてみました。(日が陰っていたこともあり、画像が若干青みがかってしまい、判別付きにくいかもしれませんが・・・。)
同じ車でも、それぞれ個性がありますよねぇ~。

顔つきは、DS4が男性的なら、DS5は女性的な感じがします。


HALKYさんのブルーフィラエ+ミストラルを実際に見ることができてうれしかったです。もうこの車体色はなくなってしまったんですよね・・・。(ブルーフィラエの替わりに、「グリ ハリケーン」がレギュラーで追加されてますね。)

shotasさんのグリ ガレナはデザインを損なわず安定感のある車体色。今回、気さくに話かけてくださってありがとうございました。

Kazu5さんの車体色ヴェイパー グレーを実際に見るのはこれが初めてでした。グレー+ベージュの中間色らしいですが、私にはグレー+ゴールドの上品な色に感じました。

mk4970さん、toshi_330さんのブラン ナクレはデザインが一番映える色。とにかく目立つし、カッコイイ。
toshi_330さんのノアール18インチは絶対はイイ!ブラン ナクレには絶対コレだと私は思っています。

mk4970さんの車は、乗り味がかなり違うらしく、失礼ながら試してみたかったのですが、私は縦列駐車が苦手で・・・気が引けてしまいました。

そして、Tknk207さんのDS4はヨメが大変気に入ってしまって。
お金があれば、DS4(MT6)を購入したいそうです。

うーん・・・。
ヨメさん、Tknk207さんの試乗で我慢しとけ。



今回、このような貴重な会に参加させていただきましてありがとうございました。
また一緒する機会がありましたら、よろしくお願いします。
Posted at 2014/01/19 04:47:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月13日 イイね!

ふらふらと狭山へ

ふらふらと狭山へふらふらと狭山方面へ。
八王子を越えて北へ向かうのは久しぶり。
圏央道を利用して、必ず立ち寄る場所は狭山PA(外)。


八王子から中央道→圏央道を走行、最初のPAなんで。

そしていつもならこのまま進み、鶴ヶ島JCTより関越道へ。そして三芳PA(上)に寄り、気分次第で大泉JCTより外環ですけど、出発時間が遅かったものだから、高速道路を下り車を八王子、拝島橋方面へ。




そして走行していると・・・アレ??
見覚えのある車がハイドラ画面上に・・・。



お互いどんどん近づいて・・・初めてDS5同士で生ハイタッチをしてしまいました。



走行中の(ブラン ナクレ+Canaveralノアール)DS5はカッコイイですなぁ。
その車体色には絶対そのホイールが最高です。

無愛想生ハイタッチで申し訳ありませんでした。
Posted at 2014/01/13 18:25:15 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2014年01月12日 イイね!

最近の不具合?2件

不具合というか・・・自業自得ですが・・・。

1.左リア、フェンダーアーチがビロ~ン。
洗車機入れて、1/2程ビロ~ンと外れてしまい・・・。まだ粘着力があったので、指で押さえて・・・取付け。

2.運転席側パワーウインドウが1/4閉作動後、全開してしまう。
私の腕が乗っかっており、その状態で相手がパワーウインドウ閉作動をしてしまい、上記状態。
シトロエン・アシスタンスに連絡したところ、リミットスイッチ不具合が起こっていることがわかり、初期化のようなものを行ってみる。1/4の高さで全開作動してしまうので、その高さ時に手で窓を少々引っ張り出し、後全閉作動。そして全閉停止。そして、閉側へ数秒スイッチを保持し続け、正常作動。

上記応急処置後、ディーラーへ。
1.は今度外れたら、交換。2.は異常ナシ。
Posted at 2014/01/12 23:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月04日 イイね!

約2,000kmドライブを振り返って・・・

今回通ったルートをおさらい・・・。

・行き
東名→伊勢湾岸道→東名阪→新名神→名神→中国道→山陽道→中国道→関門橋→九州道→東九州道→国道10号→椎田道路→国道10号→宇佐別府道路→大分道

・帰り
大分道→宇佐別府道路→国道10号→東九州道→九州道→関門橋→中国道→山陽道(小野田、宇部方面)→県道71号→国道190号→県道6号(山口宇部道路)→国道190号→国道2号→山陽道→中国道→名神→新名神→東名阪→名古屋高速→名二環→東名→新東名→東名

感想
・ハーフタービン型の豊田JCTの大きさに圧巻、そして非常に美しかった。
・伊勢湾岸道走行中、望める夜景は最高。
・特色のあるSA、PAが多かった。(特に伊勢湾岸道の刈谷PAの規模の大きさにビックリ。)
・夜間の新名神はコワかった。(夜間は周りは真っ暗闇。:外気温-1℃になった時点で、A/C作動にもかかわらず、車内のガラスが突然クモリだし大慌て。エアコンを外気取り込みに変え、デフを作動。:深夜でもパトがよく走行してる。シーズンだからか??)
・西日本はとにかくトンネルが多かった。アップダウンが激しく、カーブも多く、しんどかった。断続的な渋滞にもウンザリ。
・他の場所では雨は全く降っていないのにもかかわらず、山口県に突入するといきなり大雨。やはりな・・・。日本海側からの湿った風の障害となる山がないからだろう。
・東九州自動車道の建設を進めてほしい。(国道10号でも良いけど・・・できれば・・・。)
・帰り、名古屋高速を挟んだのは、皆、伊勢湾岸へ流れる為、速度低下の可能性があることを踏まえ、急遽進路を都市高速へ。街は動いてはいないので、道はガラガラ。イヤ、車は見かけなかった。なので、スイスイ進めた。ただし、制限速度は60km/h。速度注意。
・冬場であった為、凍結防止剤で車、タイヤは真っ白。


刈谷PA(下り)。観覧車が設置されているって凄い。湾岸な感じ。当PA内では大規模イルミも行われていた。



地元大分で初日の出を・・・。地元で初日の出を拝めるとは・・・幸せ。



大分道を走行するなら、とりあえず寄っとけ別府湾SA。下りのみ、スマートICあり。標高380mに位置し、西方は鶴見岳など標高の高い山がそびえる為、そこからの風が超冷たい。



このSAから望める別府湾は素晴らしい。別府湾のことを”かんたん湾”とも言うらしい。確かに、大分市内のある信号に設置された地名プレートに”かんたん”の文字があったことを覚えている。右はサルで有名な高崎山。



帰る途中、ちょっとばかり寄り道。随分前、私が約6年間住んだ小野田市(現山陽小野田市)へ。焼野海岸(きららビーチ焼野)。整備された綺麗な海岸。付近には入浴施設もあり。
また、当海岸から東に少しばかり行ったところに、昔、「42系クモハ42001」の電車が停車していた長門本山駅がある。私が住んでいたときは、その電車は現役で走行していた。



常夏な感じでしょう?いえいえ、完全に真冬。海風が強いし、マジで寒い・・・。髪もボサボサ。
Posted at 2014/01/04 00:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素晴らしい秋晴れの影響か、上り御殿場から大混雑。
渋滞でも高速乗ったほうが早い訳だけどつまらないのでいつもの山坂道で帰ってみる。
夕方の気温19℃でした。肌寒い。」
何シテル?   10/02 22:21
最近の車は、一つのレバー、ボタンにいろいろな機能を盛り込んでいるんで・・・操作がわからん。 説明書読むも、階層深すぎ。 困ったものです・・・。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

丸の内〜お台場 大人の遠足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:47:11
 
シトロエン(純正) DS3Rリアエンブレム_8666GX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 03:04:33
マフラーアースその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 05:16:01

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
この車が発表されて、フォルムに一目惚れでした。 前車TTと競り合ったのはC117。今回は ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登場当初から憧れの車でいつかはコレに乗りたいと思っていました。 使い勝手とか・・・度外視 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
3年間程連れ添った仲でしたが、別れは呆気なく・・・Dに持ち去られました・・・。 (DS5 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
車体色:ノアール ペルラネラ シート:クラブレザー(ミストラル) ホイール:19インチC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation