• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴ326のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

いつもの代々木PA(上)と山下公園付近

いつもの代々木PA(上)と山下公園付近26日、朝昼とウダウダして夕方になって出かけてみる。
一路北へ・・・。
久々に八王子バイパスを利用。それから北野街道、川崎街道を走り、稲城大橋で中央道へ。

今回は永福PA(上)を素通り、代々木PA(上)へ。
PAを過ぎると目の前にあの赤ネオン文字が・・・。
目立つなぁ。





ここで「はちみつソフト」を食べる。クリームにはちみつ(は含まれているのか??)色。クリームを盛った上からたっぷりはちみつがかけられる。甘さはほどほど。ただし、傾けて食べると、コーンからはちみつが流れ出てしまうので注意。



ポスターのほうがおいしそう。うまく盛ってくれなかったのが残念。これ、代々木PA名物なのね。


27日、今日はいつものみなとみらい方面へ。ここで、神奈川3号狩場線を湾岸方面へ走っているだけで、公共建築のバッチが手に入ったりする。



新山下出入口付近で獲得できます。首都高だと、都心環状でも獲得できる場所がありましたっけ?(近くは通るけど取れないんでしたっけ?)



山下公園付近の市営駐車場に駐車。付近を訪れたときはここか、公園横の駐車場に止めます。スペースを開けてムルシエラゴの隣に。この空いたスペースは止めにくい・・・。



初めてマリンタワー内部に。角丸なフォントだと、センス良く思えるのはなぜだろう・・・。マークがタジン鍋の蓋みたい。



昔は赤白だったんですよね。灯台でもあったようだけど。今回は展望台にはのぼらず。また今度。



父が横浜出身だったので、物心ついた頃ぐらいにこの船に乗船したことがあるような・・・。と言うことは、もしかしたらマリンタワーにも訪れているのかもしれない。



あいにくの曇り空。週末は全く晴れることはなかったなぁ。来週末は晴れてくれるかなぁ・・・。晴れることを願うばかり。
Posted at 2015/09/27 22:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

ついにその日がやってきました - バッテリー上がり

ついにその日がやってきました - バッテリー上がり23日午後、ついにこの日がやって来たという感じです。22日、mkさんと話していたことが翌日に突然起こるとは・・・。
ボタンを押しても「カチカチ」言うだけで、セルモーターは動きません。しかし、カチカチ鳴った後は、連続各種SERVICE異常表示&ハザードそして警告音で目の前は大騒ぎ。前の車、デュアリスでは何も作動せずでしたけど。

・・・ということで、Dへ連絡。緊急対応してもらうことに。

ただし、その予兆はありました。前にあった電動ブレーキ異常およびパーキングシフト異常、ヘッドランプ異常、キー認識異常・・・。予期せぬ異常が表示されたら、バッテリーを疑った方がいいですね。
あとセルモーター音もいつもよりも遅かったかなぁ。

とにかく自宅駐車場で良かった。出掛け先だったら面倒だっただろうし。



結果、Dへレッカー移動ではなく、メカニックさんが出張サービス対応してくれました。純正バッテリーは在庫であったようです。どこのメーカーだろう・・・わかんない。



割と無造作にやってくれてます。(^^;)先が曲がった多分お手製だろうナットドライバーなどを駆使して外してます。



元々着いていたバッテリーは「ファルタ」でした。ワンランクサイズが小さいバッテリーだそうで。一番デカいのを搭載している車はC4ピカソなんだそう。



例のマレーシア製?の何とかフィルターがバレました。ただ、そのキャパシタみたいなのが、ちょっとだけ寿命を延ばしていたらしい・・・。本当かなぁ。まあ、22日はこのパーツのおかげで参加できたのかな。


バッテリー交換終了。しかし・・・残念ながらアナログ時計は12時を指したまま。これだけは初期化されたようです。



MFDでは日付が2007年1月1日になってました。これを変更しないと。



これで操作かぁ・・・。面倒だな。



日付、時間を入力します。本当に面倒だ。



完了。アナログ時計がぐるぐる回り現在時刻を指してくれました。良かった良かった。


バッテリーを交換して、エンジンのかかりがすごく早くなりました。あと、こころなしかアクセルペダルを踏んでの加速が良くなったような。
一時はどうなるかと思いましたが、何とかなって良かったです。

皆様、「これはもしや・・・?」と思ったら、早めのバッテリー交換をお勧めします。
Posted at 2015/09/24 00:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月23日 イイね!

勝手に参加しました(丸の内仲通り、台場オフ) - その2

勝手に参加しました(丸の内仲通り、台場オフ) - その2日の出桟橋から徒歩であの虹橋へ・・・。車だったらすぐなのに、歩きとなると・・・。日差しも強く、汗抱くになりながら、とにかく歩きます。

歩く・・・。歩く・・・。
赤信号で止まる。・・・進みたいけど赤信号。
toshiさんがボソっと「信号長いんだよぅ・・・。」と。
ハイ、そう思います。ごもっともでございます。
青になったので進みます・・・。



下から虹橋を眺める。いやぁ・・・いいなぁ。建造物マニアの感があるのかなぁ。



遊歩道へはエレベーターで。そして台場方面へ歩くのです。遠い・・・。



とにかく歩きます・・・。遊歩道では風が冷たく、日陰にもなっていたため涼しい。俄然元気が出てきた。



この流れるようなフォルムがいいですなぁ。このアングルから眺めることはなかったので本当に新鮮。



ここはスピードが出るんだ。壁がすぐだから迫ってくる感じでちょっと怖い。取り締まりエリアだったりするんで、その辺でも注意が必要。



あそこから歩いてきたんだなぁ・・・。なんか達成感がある。



地域名の由来となった台場跡。今度ヨメとこの付近を歩いてみるか。



ショッピングセンターで昼食。このアイスコーヒーがたまらなくおいしかった。本当、いい運動でした。


途中、くじけそうになりながらも、HALKY本隊長の「虹橋を渡る」強い意志のおかげで渡り切ることができました。ありがとうございました。



台場で解散です。皆様お疲れさまでした。ちょっと日焼けしました・・・。



ここまで来たんで道草しました。
Posted at 2015/09/23 23:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

勝手に参加しました(丸の内仲通り、台場オフ) - その1

勝手に参加しました(丸の内仲通り、台場オフ) - その122日、朝8時過ぎ、首都高渋谷3号を走ってました。用賀料金所、大橋JCTは相変わらずの渋滞ですが、その先青山付近はスイスイっと・・・。
朝寝坊して7時過ぎに出発したのですが、何とか8時半前には赤く囲った目的の場所へ到着することができました。

実はこの時ヘッドランプ異常表示が点灯していました。でも、トンネルなどでは正常にランプは点灯してました。そしていつの間にか「SERVICE」表示は消えていました。



首都高渋谷3号をひた走る・・・。大橋JCT以降は渋滞もなくスイスイでした。霞が関出口で下り、丸の内方面へ。



到着。そこにはkazu5さんとmk4970さんがおられ、仲良く縦列。私も横断歩道を隔てて縦列。



前の軽トラが移動したため、mkさん指示で移動・・・。



前にもここを訪れたことがありますが、通り全般的に暗く私の車は映えません。



空は明るいのに、付近はビル群、街路樹で光が遮られて・・・。ここでの撮影は難しいですね。


どうも本隊(HALKY隊)はすでに台場に移動しており、集合指示が出たため、別動隊(mk隊)は台場へ移動・・・。



HALKYさんらの車3台はすでにショッピングセンター屋上駐車場に。私らは挟むように止めました。なかなかお目にかかれない光景だ。



本隊と別動隊が合流。次の目的を果たすためミーティング。



素晴らしい青空に白いレインボーブリッジ。これは画像におさめなければなりませんな。



次の目的、水上バスに乗ること。これは「ヒミコ」ではなく「ホタルナ」。遊歩甲板は人がギュウギュウだなぁ。日の出桟橋までのクルーズを楽しみます。



先端が折れ曲がりながらハッチが開く。このフォルムにshotasさん感動。



甲板の一部の柵がチョウねじだけで固定。グラグラするし。安全面はどうなんでしょうか・・・。



「エアロスタビライジングフィン」のようなもの?



台場を出港。あの球体が遠ざかっていきます・・・。水の色が茶色っぽい。いつもこんな色でしたっけ?



下から11号台場線を眺めるのはなかなかナイですなぁ。素晴らしいフォルムだ。



水上から東京タワーを拝む。東京と言ったらやっぱりこれだな。



遊歩甲板へ上る際の注意。船内天井は低い為、頭をぶつけてしまいそうになった。私は姿勢を低くして・・・。



日の出桟橋に到着。あっという間だった。もうちょっと楽しみたかったなぁ・・・。


この後、あの白い虹橋を徒歩で渡ります・・・。
Posted at 2015/09/23 23:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

慣れない連休を満喫・・・?

慣れない連休を満喫・・・?19日、一路北へ・・・。圏央道をひた走る。途中、鶴ヶ島JCTで渋滞に巻き込まれながらもさらに進み・・・桶川北本ICで下りる。ここから白岡菖蒲ICへの道のりは長い。早く加納付近の道路が開通しないかなぁ。

白岡菖蒲ICから東北道方面へ。お腹が空いたので、佐野藤岡ICで下り万里へ。店の駐車場が広くなり止めやすくなっていた。これはうれしい。



さて、帰るか・・・と思ったが、ヨメさんが実家に寄りたいとせがむので・・・。まあ、先の線状降水帯が発生した場所にヨメの実家があったわけで、確かに心配だよな。東北道を北へ。所々、その豪雨での爪痕が確認できた。道路では救援隊の車が隊列をなして進んでいた。

ヨメさん実家、滞在時間約1時間。ヨメの両親は元気そうでなりより。ここでちょっとだけ夕食を頂く。腹一杯。

さぁ、帰るぞ!と車を走らせ、佐野付近に局地的な豪雨に見舞われた。確か圏央道を走っていたとき遠くで発達した積乱雲を確認していたが、その地域はここか。タイヤがすり減った私の車はスピードダウンを余儀なくされる・・・。雨は館林付近で止んだ。しかし激しい雨だった。



川口PAに到着。確認しづらいが、さっきの雨で車は汚れてしまった・・・。洗車したばかりなのに・・・。



川口PA内休憩施設「欅(けやき)」。最初読めなかった・・・。



これではなくて・・・。



ここのソフトクリームは濃厚でボリュームがある。日生のソフト。


20日、毎年ヨメさんが楽しみにしていたベルギービールの祭典へ。今年は日取りが良く、開催期間が連休にかぶったので、かなり人で混み合いそうな。



ヒルズP2エリア駐車場に到着。ちょっと狭い・・・。サイドミラーをたたんでバック。無理しないで広いところに止めれば良かったな。



なんて清々しいんだ。適度に暖かくビールを飲むのには最高な日。



おぉ、毎年大勢のビール愛好家の方々が。皆さん、ビールを楽しんでいる模様。



早速、ヨメはお目当てのビールを。私は食べる専門で。ヨメは早いピッチでどんどん飲む。私はヨメから与えられたカルピスウォーターを飲む・・・。



他の場所では新ブランドウイスキー「知多」が味わえたりと、アルコール飲みの方にはたまらないのだろうなぁ。



綺麗に並んでいたので撮ってみた。私はウイスキーは飲まないのですが・・・ハイボールにしてくれたらちょっとは飲めます。



「バベルの塔」っぽいフォルム。昔の人がこの建物を見ることが出来たなら、どう思うだろう・・・。



帰路中、いつものPAで休憩。途中、11号でC5、DS4、箱崎ロータリーでDS3を見かける。今日もシトロエン率高し!


でも、残念だったのが・・・フロント部分を激しく損傷したC4 サルーンが目の前でレッカー輸送されていた。リアウインドウのステッカーは・・・。某Dで購入されたか。

乗車していた方は無事なんだろうか。
寂しい気分になった
Posted at 2015/09/21 04:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素晴らしい秋晴れの影響か、上り御殿場から大混雑。
渋滞でも高速乗ったほうが早い訳だけどつまらないのでいつもの山坂道で帰ってみる。
夕方の気温19℃でした。肌寒い。」
何シテル?   10/02 22:21
最近の車は、一つのレバー、ボタンにいろいろな機能を盛り込んでいるんで・・・操作がわからん。 説明書読むも、階層深すぎ。 困ったものです・・・。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

丸の内〜お台場 大人の遠足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:47:11
 
シトロエン(純正) DS3Rリアエンブレム_8666GX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 03:04:33
マフラーアースその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 05:16:01

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
この車が発表されて、フォルムに一目惚れでした。 前車TTと競り合ったのはC117。今回は ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登場当初から憧れの車でいつかはコレに乗りたいと思っていました。 使い勝手とか・・・度外視 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
3年間程連れ添った仲でしたが、別れは呆気なく・・・Dに持ち去られました・・・。 (DS5 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
車体色:ノアール ペルラネラ シート:クラブレザー(ミストラル) ホイール:19インチC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation