• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴ326のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

お互い仕事疲れかなぁ

お互い仕事疲れかなぁ28日土曜日、横浜赤レンガ倉庫に到着。
翌日、車のイベントがあるわけで、その準備を行っていた。毎年訪れていたのだが、明日はここに来れないんだ・・・。

だから、ちょっとだけでも雰囲気を味わおうと。







紳士的なスポーツカーと言われるこの車に乗ることはあるのでしょうか。ナイでしょうな・・・。



シボレーコルベット。カッコイイですな。フロントライトが旧DS5っぽい。



アメ車コーナーは準備OKですか??しかし、アメ車はカッコよくなりましたな。かなり気になります。



遠くにメルセデスのGT、BMWのM2・・・。アレ?DS3かな?



フロントフェイスが変わったおNewのDS3だ。もうちょっと近くで見たかった。



お腹空いたんで、ハンバーガーでも。ヨメは日替わりサンドを注文♪



ベーコン、厚切りチェダーチーズの入ったボリューミーなハンバーガー。コレを食べた影響で、夕飯時間を大幅に遅らせることに。チェダーはプロセスですかね。



赤レンガ倉庫駐車場付近に新しくできたショッピングセンターからの眺め。眼下には海上保安庁の防災基地。



駐車場に戻ると、DS5がいるっ!車イベントの関係者の車かもしれない・・・。



並べて撮っても良かったけど・・・。ちょっと恥ずかしかったので、これで。



目黒区内を走ってるとC6が縦列駐車。ナンバープレートは低い位置に取り付けているせいかプレート下部が完全に曲がっていました。この後、C5を3台、C4を2台見かけることに。この地域はシトロエン遭遇率が高いのかも。



29日、ヨメさんと出光のCMでおなじみのGS付近にあるチャイニーズなお店でタンメンを。はぁ・・・来週も仕事頑張らんと。



車のルーフにうつる空。うろこ雲だから明日は雨なんだな。
Posted at 2016/05/29 23:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

空港に行くつもりはなく・・・でも空港へ

空港に行くつもりはなく・・・でも空港へ先週はDS5みっつつ号お別れ会オフ、カングージャンボリーと・・・仕事で行けなくて、本当に残念な思いをしました。
で、21日土曜日はやはり仕事で、22日日曜日は何とか休みが取れたので、今回西方に向かおうと。

天気は良く、富士山は良く見えていたのですが、今回は富士山ではなくさらに西へ・・・。いつものようにアテはないのですけど、どんどん進んでみようと。




御殿場を過ぎ、駒門PA(下)で休憩・昼食。ここで食べるのは初めて。実は日本一古いPAなんだそう。各所SA・PAは変わる中、ここは変わらず。なんかゆったりと時間が過ぎてるような。今回ラーメンを食べましたが、おすすめはカレーみたい。



牧之原SA(下)へ到着。ずいぶん遠くへ来たもんだ。この辺で道路案内板には飛行機のマークが・・・。そうか空港が近いんだった。前回訪れてみたけどあんまりおもしろくなかったけど、今は随分変わっているだろうか。行ってみよう。



・・・の前に緑茶ソフト(ミックス)を食べる。ちょっと汗ばむくらいの気温だからおいしい。



相良牧之原ICで下り北上。そして東へ向かい富士山静岡空港に到着。相変わらず空港の周りは何もない。



ただし、前回と違うところはとにかく利用客が多い。国際線もできたことからアジア圏からの訪日客が増えていた。静岡なのに静岡っぽくない言語が飛び交います・・・。
ヨメは空港内で台湾ビールを飲んでいたり。



国内線、国際線共に驚きの充実ぶり。
空港名に「富士山」と付けてるだけあって、そこら中に富士山をイメージしたモノだらけ。空港名のフォントは好きだなぁ。マークは上から見た富士山をイメージしているのね。



前回では見かけなかった「石雲院展望デッキ」の案内。これは行ってみるしかないでしょう。炎天下の中突き進むのであります。ハンドタオル片手に。



肝心のデッキを撮り損ねました・・・。なので、デッキからの眺めをどうぞ。広い滑走路、そして遠くに吉田町を眺めることができます。デッキは高台に設置されているので、下を見ると・・・怖い。高所恐怖症な私にはちとツライ。



飛行機1機が離陸しようとしていたので、スマホカメラで。デッキにおられた人たちは、長~い望遠レンズを取り付けた一眼レフで撮影していましたけど。飛行機ちっさい。見えない・・・。



石雲院展望デッキの「石雲院」とは何なのか。それはデッキへ向かう途中に、行けちゃう道が存在します。林の中に舗装された道があるので下りていきましょう。



森林浴というか、田舎のばあちゃんが住んでたとこのニオイがするなぁ・・・。



道を進むと突然ものすごく格調高い寺が現れます。「曹洞宗 龍門山 石雲院」日光東照宮の陽明門みたいな大きな門。本堂もデカいし。仏閣巡りが好きな方はたまらないかもしんないです。



で、来た道を戻るわけですが、今度は上りになるわけで、本当シンドイ。ヨメと二人で無心になって上ったわけです・・・。



さあ帰ろう。ここから首都圏まで2~3時間程。渋滞に巻き込まれたらもっとかかってしまう。



ちなみにこの空港。地図を見ると、空港内を(正確には地下を)東海道新幹線が貫く形で存在します。いつかは空港と新幹線が繋がり乗り換え可能になるのでしょうか。もし実現したら、かなり珍しい空港となるでしょうね。しかし、良いところを見つけましたねぇ。



御殿場を過ぎ、鮎沢PA手前で多重事故発生。新東名で2台前で走行していた車も巻き込まれていました・・・。私は何とか避けることができましたが、しかし付近は事故が多い。
鮎沢PA(上)で休憩。しかし、今日は早めに帰ろう。この時高速道路上で3件の事故が発生してたので、急いで帰路につく・・・。でも、急いでいても富士山は撮っておく。
Posted at 2016/05/24 00:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

午前は洗車して、今日は横浜か

午前は洗車して、今日は横浜か今日は午後から活動開始。明日はGW最後だけど、私は仕事なのね・・・。だから遠出は控えて今回も近場に出かけよう。

昨日は埼玉付近。今日はホームグラウンド神奈川にしよう。
東名→神奈川3号狩場→湾岸線で大黒PAへ。






連日の走行、昨日の雨で車の外装は汚れてしまって。午前は洗車に費やす。いつものように食器用洗剤を水で薄めて汚れを落としすすいで・・・。仕上げはコレ。オートグリムも良いけど面倒になってしまい、このバリアスコートを使用。水に濡れてても施工できちゃうし。ふき取りは結構大変なんだけど。



新山下ICで下りて、横浜赤レンガ倉庫付近に到着。



おっ!赤レンガ倉庫はすごい人だかりだぞ。何か催しものをしているようだ。



どうもドイツの春祭りをここ赤レンガ倉庫で開催している模様。ものすごい来場者で圧倒される。ドイツ・・・ビール・・・なので。



もちろんヨメは昼間からビール。まずは1杯目。



2杯目。本当は3杯目・・・といきたいところだが、単価的に結構いいお値段するんで、これで打ち止め。その他ソーセージ盛り合わせとかも販売されていたが、う~ん、かなり高額なんですけど。手が出せないな。



良い天気だったし、この人だかりでかなり暑かった。私はアイスコーヒーを飲み干すのです。



第三京浜港北ICから保土ヶ谷方面へ。保土ヶ谷PA到着。



今日の夕飯はここで。しかし、最近のPAの食事はウマくなってるなぁ。ただ、ここで食べた麺はちょっとユルユルだったのが残念。「麺はカタめ」と注文しておけば良かったな。



あ~っ、明日から仕事かぁ。会社行きたくないなぁ。こう長い連休だとそう思ってしまうよ。グダグダ言っても仕方がないか。頑張ろう!
Posted at 2016/05/07 23:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

天気は雨だから遠くに行かずに外環だ

天気は雨だから遠くに行かずに外環だ6日は天気予報では午後から雨模様。ならば遠くに行かずにただ車で走ってみよう。

八王子バイパス→国道16号を走っていて・・・なんか渋滞とか信号とかで止まってばかりなので、圏央道青梅ICに入り、鶴ヶ島JCTから練馬方面へ。

それから練馬ICから環八方面と思ったが、大泉JCTから外環へ・・・。




美女木JCTまで約1km地点。今日はGW中ではあるけど、平日でもあるので車は少な目だなぁ。



戸田西IC付近。ここで首都高に入ろうか迷ったけど、今回はそのまま外環を突き進む。考えてみれば、この先はあんまり行ったことがなかった。



さあ三郷JCTまで走ろう。ここを走っていると名二環を思い出す。防音壁とか。とても走りやすい道だ。



草加はここなんだ。おせんべいで有名な。随分と長く首都圏で住んでいますが、場所は知らなかったという・・・。



八潮PAに到着。雨が強くなってきた。



PA内では産地直送の野菜が販売。ホウレン草100円かぁ。これを買うかな。



テレビ番組で紹介されているらしいポテトチップ。気にはなるが、そこまで買う気にはならない。ホウレン草に負けている。



外はまだ明るいのにもうこんな時間なんだ。帰らねば。



結局、ホウレン草とトマトを購入。ヨメさんに夕飯で出してもらおう。



さらに雨脚が強くなってきた。帰ろう帰ろう。帰りは6号三郷線→C2→3号渋谷線→東名で。
Posted at 2016/05/07 22:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

GW渋滞のピーク、ならば行先は都心だ

GW渋滞のピーク、ならば行先は都心だ5日はGW帰宅渋滞のピークらしいので、西はヤバい。アクアライン方面もかなりヤバい・・・。北もムリだ。ならば・・・都心だっ!

ということで、昼頃、代々木PAに到着。お腹も減ったことだし、ここで初めて昼食らしいものを食べよう。ヨメはPAおすすめ豚しゃぶごま豆乳みそラーメン、私はラーメン+カレーセット。
首都高4号線を眺めながらの昼食もオツなものです。



駐車スペースに戻ってみるとC5ツアラーがいる。車色からしてファイナルエディションかなぁ。どんな人が乗っているのか・・・それは確認できなかったけど、いやぁ、ドキドキした。

さて、代々木PAから汐留方面へ。



ある駐車場に到着。



駐車場からちょっと歩けば、浜離宮がある。ここを散策することに。大きく低く広がる松の後方に、細く高くそびえ立つビル群。面白い構図ではある。
天気は雲一つなく、常に直射日光を浴びていた為、ちょっとバテ気味。ここで、売店でフルーツバーを購入。上からイチゴ、マンゴー、メロンそしてパイナップルとフレッシュフルーツを凍らして串刺しにしたもの。ちょっとお値段高めだけど、これ食べて生き返ったぁ。



汐留付近は環状2号線工事の真っ最中。東京の街って・・・工事ばかりしてるよな。(なかなか完成形を見られない感じ。)



汐留シオサイトビル群。頂上眺めて首を痛めるシリーズに入れるかどうか迷うところ。(審査員は私一人。)この高さではまだまだか。



歩き疲れて日テレ前のベンチで休憩。私はファミマでアイスコーヒー。ヨメは缶ビールを購入。一瞬で飲み干しました・・・。



大師PAで休憩。今日は日焼けした・・・。半袖だったから腕が真っ赤だ。


今回いつもよりもシトロエン遭遇率が高くて、C5ツアラーだけでなく、クサラブレーク、C4、グランドC4ピカソ2台そしてDS3といろんなシトロエンに出会うことができました。しかし、やはりDS5にはなかなか出会うことができない。
Posted at 2016/05/06 23:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素晴らしい秋晴れの影響か、上り御殿場から大混雑。
渋滞でも高速乗ったほうが早い訳だけどつまらないのでいつもの山坂道で帰ってみる。
夕方の気温19℃でした。肌寒い。」
何シテル?   10/02 22:21
最近の車は、一つのレバー、ボタンにいろいろな機能を盛り込んでいるんで・・・操作がわからん。 説明書読むも、階層深すぎ。 困ったものです・・・。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 6 7
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

丸の内〜お台場 大人の遠足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:47:11
 
シトロエン(純正) DS3Rリアエンブレム_8666GX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 03:04:33
マフラーアースその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 05:16:01

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
この車が発表されて、フォルムに一目惚れでした。 前車TTと競り合ったのはC117。今回は ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登場当初から憧れの車でいつかはコレに乗りたいと思っていました。 使い勝手とか・・・度外視 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
3年間程連れ添った仲でしたが、別れは呆気なく・・・Dに持ち去られました・・・。 (DS5 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
車体色:ノアール ペルラネラ シート:クラブレザー(ミストラル) ホイール:19インチC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation