• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴ326のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

一週間の代車生活から一週間ぶりにウチの車でドライブ - その2

一週間の代車生活から一週間ぶりにウチの車でドライブ - その25日18時頃にウチの車が戻ってきた。やっぱりいいわぁ。落ち着く・・・。アクセルを踏むと・・・。

おぉーっ!おぉ!

ミニのアクセル踏み込みと同じ感覚で踏んでしまったから、加速に驚いてしまった。Dのスタッフが立っている前で私の車はノッキングを起こしたようにグングーンッ!っと。そう言えば、車検前にRacechipの性能レベルを「2」に変更したんだっけ。PPTはOFFにしておこう・・・。


車検と合わせて、エンジンオイルやらエンジンチェーン貼り直し、タイミングベルト交換、ローター及びパット交換、タイヤ交換などなど・・・。何かオーバーホール並みにいろいろ頼んでしまったので、金額が。節約しなければ・・・。



タイヤは前と同じヤツで。乗り心地が全然違ーう。転がる感じだし、クッション性を感じる。やっぱりタイヤなんだな。



冷却水が緑っぽくなってました。交換してくれたんですね。あと、パイプ奥に隠していたRacechipはご丁寧にも所定の位置に綺麗に結束しておりました・・・。あらまぁ~。


6日、車が戻ってきたことだし出かけたいとヨメがせがむので、中央道大月方面へ。プラグ交換やチェーン貼り直しでエンジンが静かだわぁ。



藤野PA(下)に到着。渋滞もなくスイスイっ!車の外装は綺麗に磨かれてました。ただし、所々コンパウンド液が残って付着してますけどね。



付近の山は紅葉で色付いていた。談合坂SA付近は本当きれいだったなぁ。アレっ?途中、Pボクスターオーナーの方とハイタッチしたようだ。


中央道大月JCTから富士吉田方面へ。富士吉田ICから国道に下りて、道の駅富士吉田方面へ・・・。ここで前に訪れたときに食べることができなかった吉田のうどんを食べることに。



湯呑が富士山だ。コレいいなぁ。購入できるならしたい。



天かす入れ過ぎた。うどんは歯ごたえが強い感じ。鍋用のうどんのような。讃岐風のうどんとは明らかに違う。お汁は若干甘め。おいしゅうございました。



道の駅からの富士山。見えたけど・・・いつも曇り空だよなぁ。



富士散策公園より。ここで、DS5がズラーッと並んだんですよね。カッコ良かったなぁ。


エンジン静か、タイヤのクッション性が感じられ、Racechipの性能レベルを上げた為、PPTはOFFしたままなのに、ちょっとのアクセルでグーッんっと。

非常に快適ドライブでした。
Posted at 2015/12/07 00:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

一週間の代車生活から一週間ぶりにウチの車でドライブ - その1

一週間の代車生活から一週間ぶりにウチの車でドライブ - その111月28日、車を車検に出して代車として出されたのがBMWミニクーパー。走行距離はまだ3,000km未満のほぼ新車同然モノ。店長さんが変わって、代車としての車種も変わった感じ・・・。

乗り心地はカタめな感じで、路面の凸凹がダイレクトに感じる感じ。パワーは申し分なく。小回りもきいて運転しやすい。
戸惑ったのは、ヘッドライトのスイッチが分かんなかったこと。周りが暗くなって、どう点灯させたらいいか悩んだもんな・・・。



どノーマルミニクーパー。乗って違和感なく馴染んだ。シートはファブリックシートで、新車特有のニオイがキツメ。外装の色がいいねぇ。



ナビなし。ETC付き。センターメーターではなくなったんだねぇ。USBでのオーディオ接続ができて良かった。


代車だけど・・・出かけたかったので、近場で箱根へ・・・。
小田厚から箱根新道を使わず、県道732を利用。畑宿の狭い道も、傾斜のある道もスイスイでした。



マツダ ターンパイク箱根、スカイラウンジより。あいにくの曇り空だったけど、富士山は見えた。気温5℃。くぅ~、寒い。



寒いのに・・・ヨメが食べたいと言うので私も。体が冷えた。おいしかったけど。



帰りはターンパイクを利用。エンブレ効かせようと、MTモードでノブを後ろに引いたら、アレッ?ギアがプラスになっちゃう。逆かぁ・・・。


ヨメはファブリックシートのニオイが苦手みたい。前のデュアリスでもそうだったなぁ。

早く帰ってこい。ウチの車。
Posted at 2015/12/06 23:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

S2ロータリーSWをイジイジ・・・、あの場所でグビグビ

S2ロータリーSWをイジイジ・・・、あの場所でグビグビ今年秋の空はどうもスッキリしません。南には台風も発生しているし、前線は活発だし。なのでせっかくの週末だというのに薄暗く寒い日が続きます。

毎週末、雨か曇りだなぁ。晴れた土曜日は仕事だったもので。残念。


さて、ここはどこかって?新東名高架下のPAと言えば・・・。




駒門PA(下)ですね。足柄SA(下)は常に混んでいるので、ついついここに寄ってしまう。水汲みに来られる利用者も多く見かける場所でもあります。さあ、次の裾野ICで下りるとしよう・・・。



今回の遠出はRaceChipのロータリースイッチS2を2段階上げてみてどうかを確かめる為でもあった。不具合あったらどうしよう・・・と思ったけど、問題なく。(時計回りで最大は”7”らしいが、そこまで回す勇気はない。)



裾野ICより、一路例のあの場所へ・・・。ちょっと早いけどお食事。お皿にてんこ盛り。1回戦。



もちろんヨメはビールをハーフで何杯も・・・。今日はゆっくりたしなむ感じで?いや、飲みっぷりはいつものように。現在、特別なビールが飲めるみたい。



2回戦。くぅ・・・。もういいかも。お腹一杯。元は取れてないねぇ・・・。



紅葉はまだまだなのかな・・・。今年の秋は暖かいのか。



確認しにくいけど、黒色の鯉がたくさん。そして錦鯉が1匹。ボスのCMを思い浮かべてしまった。



久しぶりだね、ドリー。相変わらずその場から動かないねぇ。



へいおまち!!麺類の売り子になってるクマのぬいぐるみ。このクマの価格は30,000円。



あるショップに磯野家系図が貼られていた。割とややこしい。磯野家は九州の流れなのね。確かに、波平は九州男児っぽいかもな。



もう雪が似合う季節だよなぁ。雪が降る前にこの場所に訪れようとは思っていたんだ。



今年のイルミのテーマは「バタフライ」らしい。ちっさいけど、青いのがチョウですよ。



辺りが薄暗くなってイルミネーション点灯。そして、私らは退散・・・。人込みは苦手なもので。イルミはまた今度ね~。



帰路の途中、事故渋滞に巻き込まれて・・・。やはりあのトンネル付近かぁ。スピードが出るもんなぁ。


今日も無事に帰り着いた。
明日は仕事。頑張ろう。
Posted at 2015/11/23 21:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

なぜ九十九里浜沿いを走ったのだろう・・・

なぜ九十九里浜沿いを走ったのだろう・・・ハッと気づけは千葉東金道路を走っていた・・・。実は初めて通った道路。この道をずっと進むと九十九里浜へ近づけるみたい。

なら行ってみるか・・・と、その前に野呂PAで休憩だ。ここまで来るのに、ほとんど休憩をしなかったものだから。






付近には黄金色のC4ピカソが。ProClip装着車ということは・・・。



東金九十九里有料道路の今泉駐車場で休憩。すぐ目の前は九十九里浜だ。この日は人気もなく・・・。まあ、施設と言ったらトイレだけだしな。でも夏場だったら車でいっぱいになるのかな。



車内を換気中・・・。なんか、芳香剤のニオイで酔った。



九十九里有料道路、真亀インターより長生インター方面へ。本当は北側へ向かいたかったのだけど、現在は津波対策工事で通行止め。



左側は九十九里浜。あぁ~っ・・・。失敗した。砂が舞っている。最近、車外装を超微粒子コンパウンドで一所懸命に磨いたというのに・・・。ドライブコースを間違った。



一宮休憩所に到着。施設の売店は道路公社が運営していることもあって、ちょっとやる気なしな感じがする。ここで、伊勢エビ粉末が入った即席お味噌汁を購入。



波が高い。風も強い。すごく寒い。この波の中サーフィンをしている人を見かけたけど、気を付けて~。



帰路につく途中、京葉道路でおなじみの穴川IC付近からの大渋滞に巻き込まれる。京葉道路はどこもかしこも渋滞だなぁ。



渋滞を横目に幕張PAへ逃げ込んで休憩。はぁ・・・。この先の首都高でも渋滞だし、ちょっとここでゆっくりと。



お腹が空いたので、フードコートへ。ラーメンや定食もの、肉系もあったけど、安定感があるFCのチャンポンを食べる。


しかし・・・、今日はなぜ九十九里浜へ行ってしまったのだろう・・・。
Posted at 2015/11/22 23:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

圏央道、桶川北本IC~白岡菖蒲IC間を走ってみた。(回想)

圏央道、桶川北本IC~白岡菖蒲IC間を走ってみた。(回想)11月8日、10月31日に桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が開通したということで、これを利用してあいにくの大雨の中、東北道方面へ・・・。

途中、圏央道鶴ヶ島JCT付近の関越方面の渋滞に巻き込まれながらも、桶川北本方面へ。そして今までは桶川北本ICで下りて、下道をぐだぐだ進んでいたのだが・・・繋がってる。おぉ!これなら、すぐに久喜白岡JCTだ。非常に便利。




真新しい菖蒲PA。内回り、外回りどちらも利用できるようになっている為、かなりの混雑。うーん、別々にした方が良かったんじゃないでしょうか。



PA内商業施設には様々な特産物、見かけない商品がいっぱい。来客者もいっぱいいっぱい。



圏央道は1都4県を貫く道なので、埼玉県のものだけでなく、茨城、千葉・・・と欲張りお土産コーナーがあったり・・・。



随分と目つきの悪い豚の置物が・・・。



どこにでもある、このアミューズメントコーヒー販売機で温かなコーヒーを。冷えた体が温まる・・・。



新しい区間は快適だなぁ。道はもちろんフラットだし運転しやすい。これで天気が良ければ良かったのに。


圏央道から久喜白岡JCTを経由して東北道へ。佐野藤岡ICでいつものラーメンを・・・と思ったが、ここまで来たのならヨメの地元宇都宮へ。



宇都宮のある行きつけのギョーザ専門店へ。迷わず「焼10、水1」を頼む。すると、店主が気づくんだな。私らが来ていることを。私は焼9、ヨメは焼1、水1をすべてたいらげて、帰路につくのであった・・・。


ちなみに、圏央道を利用しての料金は、いつもの首都高を利用しての料金よりも幾分高め。割引がなければさらに高めで、かかる時間はさほど変わらず・・・。
けれど、首都高を利用しないから気はラクかなぁ。いずれは首都高も料金改定で高くなるようだし、多分この経路でヨメの地元に行くことが多くなるだろうな。
Posted at 2015/11/22 23:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素晴らしい秋晴れの影響か、上り御殿場から大混雑。
渋滞でも高速乗ったほうが早い訳だけどつまらないのでいつもの山坂道で帰ってみる。
夕方の気温19℃でした。肌寒い。」
何シテル?   10/02 22:21
最近の車は、一つのレバー、ボタンにいろいろな機能を盛り込んでいるんで・・・操作がわからん。 説明書読むも、階層深すぎ。 困ったものです・・・。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

丸の内〜お台場 大人の遠足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:47:11
 
シトロエン(純正) DS3Rリアエンブレム_8666GX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 03:04:33
マフラーアースその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 05:16:01

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
この車が発表されて、フォルムに一目惚れでした。 前車TTと競り合ったのはC117。今回は ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
登場当初から憧れの車でいつかはコレに乗りたいと思っていました。 使い勝手とか・・・度外視 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
3年間程連れ添った仲でしたが、別れは呆気なく・・・Dに持ち去られました・・・。 (DS5 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
車体色:ノアール ペルラネラ シート:クラブレザー(ミストラル) ホイール:19インチC ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation