• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月12日

マキシマ。。。



前回のブログでスプレモといえばスタンザと書いたが、自分の中ではどっちかというとこっちかも。。。



何故にマキシマ???と思う人が殆どだろうけど。。。
まあ、この画像を見て下さい。。。




「MaXima」と書いてますが、これは初代スタンザの後期型。。。
実は、日産がマキシマという名称を使ったのはブルーバードマキシマが初めてではなく、この初代スタンザの中の1グレード名だったのです。。。
なぜ、自分の中でスタンザがスプレモよりもマキシマかというと、この画像のグレードと色の車が実家に有ったから。。。
幼稚園か小学1年(多分1979年か80年)の頃に祖父が新車を買って、1994年までずっと乗っていました。。。
当時のバイオレット/オースターと3兄弟でしたが、3兄弟全部が不人気車であまり見かけませんでした・・・。
なぜ、車にあまり興味がない祖父がこんなマイナーな車を見つけ、購入したのかは不明です。。。
スタイルが気に入っているという話は聞いた事は有りますが・・・。
このマキシマというグレードは中級グレード(1800)で、上にはEGI装着車のマキシマGT-E、下には1600のエクストラやラグジャリー(名前に反して装備は全然ラグジュアリーではない)等々のグレードが有りました。。。
マキシマはファミリー向けグレード?の中では最上級だったのでそこそこ装備は充実しており、パワーウインドーとタコメーター以外はほぼフル装備でした。。。
自分が免許を取って初めて運転した車は父親のR31スカイライン4ドアHT・GTパサージュ・ツインカム24(後期)でしたが、




2番目に運転したのが、このスタンザだったのです。。。
この時代の車はパワステなんてあまり普及してなく、握りの細い大径ハンドルで、駐車時にはかなり重かった記憶が有ります。。。
自分も、パワステ車で免許を取った世代ですし。。。
ただ、せめてもの救いだったのは、うちに有ったのがニッサンマチックフロアタイプ車だった事。。。
ニッサンマチックフロアタイプ・・・大そうな名前ですが、今で言う単なる普通の3速AT車です。。。笑
でもこれで、随分とイージードライブが出来てました。。。
そんなスタンザ、当時でもすでに10年以上経っており、さらに不人気で台数が出てない分、結構な希少車でした。。。
とても大事にされていたので、走行少なく程度も極上、このまま20年・30年と置いといてもらおうと思ってましたが、一歩遅かったのでした。。。
それは94年の事、走行中に突然ショックが抜け、もう古いから直すよりも買い替えようという事になったらしく、自分が帰省した時にはすでに、初代プレセア(後期型)の新車を契約していました。。。



これまたプレセアとは、スタンザに続きまたまた微妙な不人気車を選んだもんだなぁ・・・と。。。苦笑
同じ1800クラスが欲しいという事で、セールス氏に初代プリメーラとプレセアを薦められ、スタイルでプレセアを選んだそう。。。
普通だったらプリメーラを選びそうなもんだが・・・。
まあ、初代プレセアはスタンザとローレルスピリットの統合車と言われていたし、間違った選択ではないとは思うけど。。。

という訳で、自分の中でスタンザといえば、スプレモよりもマキシマだったという話でした。。。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/04/12 20:21:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もも狩り
アコさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

カメラ不具合
Hyruleさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年4月12日 22:14
現行マキシマってよさげな形ですね~
プレセア・・・カリーナEDを発端とした車高の低いHTセダンがちょっとしたブームになりましたね。プレセアもだしセレスとかマリノとか・・・

プレセアは宝石に例えたグレードや特別仕様車で差別化を図ろうとしましたね。
コメントへの返答
2012年4月12日 23:03
現行マキシマは370Zをモチーフにしてるらしくて、Zが4ドアセダンになったら。。。みたいな感じでデザインしてるらしいです。。。
でも正直、自分の中では最近の北米マキシマとアルティマの区別があまり付きません・・・。

背の低いHTは格好は良いけど、居住性最悪でしたね・・・。
プレセアも、もろに・・・。
マツダもペルソナ/ユーノス300→MS-8と発売してましたね。。。

そうそう、宝石でしたね。。。
うちのは、1800Ct.Ⅱでした。。。
2012年4月12日 23:25
こんばんは
マキシマは当時アメリカのイメージを強く出すために
その当時の外人さんタレントを使ってCMを展開していたのを思い出します。
ぼくは初代はデザインが都会的、2代目はそのプレーンさが好きでした。
さらにセブンスも憧れで・・・学生時代あの「エリーゼのため」のCMに痺れました。
自分はプレセアの姉妹車?のサニ-を購入していましたのでデビューこそ、気になりましたが、
だんだんと興味が薄れ…(~_~;)

当時の日産のセダンのデザイン部の迷いが現れ始めていたのかもしれませんね…
コメントへの返答
2012年4月12日 23:41
あの外人タレントさんのCM、印象に残ってたので、先日YouTubeで見ましたよ。。。
当時の雑誌に、日本人がイメージしてるアメリカ人とは違うとか何とか・・・苦言が書いて有りました。。。笑

7thは本当に嬉しかったですよ。。。
世間では酷評されてましたが、腐っても○○です。。。
まさか、自分の家の車がスカイラインになるなんて思ってもなかったので。。。

そうですね、プレセアはサニーとブルーバードの合いの子。。。
ちょっと、中途半端なクラスでした。。。
この後辺りの車から、日産の車が少しずつ迷走し始めて行きましたね・・・。
2012年4月13日 0:27
いゃぁ~ これらの日産車は全く見なくなって久しいですね~

初代紫外線⇒二世代目角⇒三世代丸⇒四世代角⇒消滅と変遷したミドルクラスの兄弟車や1500クラスのパルサ-兄弟は、世代毎に名前変わって本当に複雑でした。

カタログ探してみよ 。。。
コメントへの返答
2012年4月14日 10:43
確かに、全然見なくなりましたねぇ。。。
まあ、この当時のマツダ車も見なくなったので、日産車なら尚更ですね。。。

そうですね、コロコロ名前を変えてましたが、ほとんど意味無かった様で。。。
パルサーなんてしばらく続いたと思ったら、海外ではアルメーラになるし、国内ではブルーバードシルフィになってしまうし。。。
2012年4月13日 19:27
こんばんは。
日産のマイナー車は奥が深いですね。

私も国内最終マキシマと初代プレセアは乗った事がありますが、なかなかいいクルマでした。
プレセアは後席が狭いのは難点でしたがデザイン性は抜群です。サファイアメーターが今でも印象的です。
コメントへの返答
2012年4月14日 10:50
昔の日産も車種数が多かったから、マイナー車も多数発生してましたね。。。
でも何か、自分の中ではお気に入りの車が多かったですよ。。。

プレセアの室内はちょっと狭すぎだったかも。。。
後席なんて首を横に曲げないと座れない状態でした。。。
お尻を前にズラすと、今度は足元が狭すぎるし・・・。
あのメーター、思い出しましたよ。。。
すごくキレイですよね。。。
今でも、あんな感じの物は他に見られないんじゃないかと。。。

プロフィール

「カモメ。。。」
何シテル?   01/06 23:32
とにかくマツダという会社とマツダ車が大好きなマツダ○カです。マツダ無しでは生きていけないかも??? 基本的にマツダネタしか書かないので、かなりマニアックなブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AQUAーstyle ステアリングエンブレムシート ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:06:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年7月18日契約、9月12日納車。 CX-3からの乗り換え。 360°モニター装 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2013年10月、AZ-ワゴンより買い替えた父の車。 正確に言うと自分がプレゼントしてあ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年1月11日契約、3月8日納車。 XD ツーリング2WD/AT車 チタニウムフラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月23日契約、6月21日納車。 13Sのパッションオレンジマイカです。 ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation