• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろマシーのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

マキシマ。。。



前回のブログでスプレモといえばスタンザと書いたが、自分の中ではどっちかというとこっちかも。。。



何故にマキシマ???と思う人が殆どだろうけど。。。
まあ、この画像を見て下さい。。。




「MaXima」と書いてますが、これは初代スタンザの後期型。。。
実は、日産がマキシマという名称を使ったのはブルーバードマキシマが初めてではなく、この初代スタンザの中の1グレード名だったのです。。。
なぜ、自分の中でスタンザがスプレモよりもマキシマかというと、この画像のグレードと色の車が実家に有ったから。。。
幼稚園か小学1年(多分1979年か80年)の頃に祖父が新車を買って、1994年までずっと乗っていました。。。
当時のバイオレット/オースターと3兄弟でしたが、3兄弟全部が不人気車であまり見かけませんでした・・・。
なぜ、車にあまり興味がない祖父がこんなマイナーな車を見つけ、購入したのかは不明です。。。
スタイルが気に入っているという話は聞いた事は有りますが・・・。
このマキシマというグレードは中級グレード(1800)で、上にはEGI装着車のマキシマGT-E、下には1600のエクストラやラグジャリー(名前に反して装備は全然ラグジュアリーではない)等々のグレードが有りました。。。
マキシマはファミリー向けグレード?の中では最上級だったのでそこそこ装備は充実しており、パワーウインドーとタコメーター以外はほぼフル装備でした。。。
自分が免許を取って初めて運転した車は父親のR31スカイライン4ドアHT・GTパサージュ・ツインカム24(後期)でしたが、




2番目に運転したのが、このスタンザだったのです。。。
この時代の車はパワステなんてあまり普及してなく、握りの細い大径ハンドルで、駐車時にはかなり重かった記憶が有ります。。。
自分も、パワステ車で免許を取った世代ですし。。。
ただ、せめてもの救いだったのは、うちに有ったのがニッサンマチックフロアタイプ車だった事。。。
ニッサンマチックフロアタイプ・・・大そうな名前ですが、今で言う単なる普通の3速AT車です。。。笑
でもこれで、随分とイージードライブが出来てました。。。
そんなスタンザ、当時でもすでに10年以上経っており、さらに不人気で台数が出てない分、結構な希少車でした。。。
とても大事にされていたので、走行少なく程度も極上、このまま20年・30年と置いといてもらおうと思ってましたが、一歩遅かったのでした。。。
それは94年の事、走行中に突然ショックが抜け、もう古いから直すよりも買い替えようという事になったらしく、自分が帰省した時にはすでに、初代プレセア(後期型)の新車を契約していました。。。



これまたプレセアとは、スタンザに続きまたまた微妙な不人気車を選んだもんだなぁ・・・と。。。苦笑
同じ1800クラスが欲しいという事で、セールス氏に初代プリメーラとプレセアを薦められ、スタイルでプレセアを選んだそう。。。
普通だったらプリメーラを選びそうなもんだが・・・。
まあ、初代プレセアはスタンザとローレルスピリットの統合車と言われていたし、間違った選択ではないとは思うけど。。。

という訳で、自分の中でスタンザといえば、スプレモよりもマキシマだったという話でした。。。
Posted at 2012/04/12 20:21:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月05日 イイね!

スプレモ。。。

スプレモ。。。









コレコレ、ほとんど同じ装備内容の特別仕様車を本家同様、日産も出して来ました。。。
買わないけど、実際に買うとなったら、自分は悩むなぁ。。。
メーカーOP装着したら、同じ様な値段になるし。。。


それにしても、スプレモといえば知る人ぞ知る、この車ですよね。。。笑

               
Posted at 2012/04/05 22:50:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年04月03日 イイね!

教習車。。。

いやぁ、こんな物が製作されてたんですね。。。



マニアは、興味津々で見てしまいましたよ。。。笑

2L/LPGでたったの64PS・・・。
今見ると、改めてものすごいスペック・・・。
自分はこの当時のGDカペラで免許を取りましたが、パワー不足など一切感じませんでした。。。
恐らく、車を運転出来るというだけで満足だったんでしょうねぇ。。。
今乗ると、余りにもパワー不足でストレスだらけになるかも。。。
Posted at 2012/04/03 23:44:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ・マツダ車関連 | 日記
2012年04月03日 イイね!

AT車が。。。

AT車が。。。本日、デミオプレマシーの小変更がニュースリリースにて発表された。。。

詳細は面倒なので割愛するが、デミオの内容を見ていて、なぜ???と思った。。。
それは、13C(2WD車)が5MTのみになってるという事だ。。。
AT、もしくはCVT車が欲しい人は、必要無くてもe-4WD車か1つ上の、特別仕様車から標準グレードに昇格した13C-V SMART EDITIONを買わないといけない様だ・・・。
13-SKYACTIVが登場した現在の状況はよく分からないが、MC前の13C(2WD)AT車は個人・法人を問わず一番の売れ筋だったはず・・・。
今でもデミオを買う人の中には、「13C-Vも13-SKYACTIVもe-4WDも要らない。13C(2WD)のAT車が欲しいんだ。。。」という人もいるだろう。。。
わずか5万円ほどのUPでCVTやミラーサイクルエンジン、カラードドアミラーやドアハンドル等々の装備が手に入るのはかなりお買い得感は有るが、CVTが嫌いな人は一体何を選べば良いのだろう・・・。
個人・法人問わず、ほとんどがAT車を選ぶこの時代、売れ筋グレードからAT車の設定を無くすなんてどういう事なんだろう???

と思ったら、主要諸元のページにこんな文章が・・・。
「13Cには上記のほかに、法人専用車として2WD(FF)4EC-AT車の設定があります。受注生産対応となるため、納車の日数が・・・」らしいが。。。
果して、この法人仕様AT車がいかほど売れるのか・・・。
普通に13CのAT車を残して、今まで通りそれを売った方が売れる様な気がするのだが。。。
それとも、これは素人考えで、受注生産の法人仕様AT車を売った方が儲かるのだろうか???

ちょっとよく分からない仕様変更だと思った。。。

しかし、いくら値下げしたとはいえ13-SKYACTIVの軽量アルミホイールをOPにしてしまうなんてねぇ。。。
画像を見ると、ちょっとホイールキャップ車は違和感有るなぁ・・・。
これから街に、アルミホイールなんてどうでも良い人が買った13-SKYACTIVホイールキャップ車が増えていくのかもね。。。笑
Posted at 2012/04/03 21:22:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ関連 | 日記

プロフィール

「カモメ。。。」
何シテル?   01/06 23:32
とにかくマツダという会社とマツダ車が大好きなマツダ○カです。マツダ無しでは生きていけないかも??? 基本的にマツダネタしか書かないので、かなりマニアックなブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34 567
891011 1213 14
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

AQUAーstyle ステアリングエンブレムシート ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 21:06:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年7月18日契約、9月12日納車。 CX-3からの乗り換え。 360°モニター装 ...
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
2013年10月、AZ-ワゴンより買い替えた父の車。 正確に言うと自分がプレゼントしてあ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年1月11日契約、3月8日納車。 XD ツーリング2WD/AT車 チタニウムフラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月23日契約、6月21日納車。 13Sのパッションオレンジマイカです。 ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation