4月中の日曜日定休はガッツリ予定が入ってて
遊んでました♪
なので久々の予定の無いお休みは
27弄ろうと決めてました〜♪
実は
MSD6AL-2を導入してから下のトルクが
細くなった様な気がしてました
逆を期待してたのに〜(・・;)
なんでだろーと
いろえろやってみました
プラグを確認してみると真っ黒け
3番が特に!
値段が高いけどこれに決めてる、ヤマハの泡タイプキャブクリーナーで一機筒ずつベンチュリー内に吹き付け軽く吹かしながら、吸い込み口から手でパタパタと蓋をして燃料を拭き返させて清掃(整備士時代に先輩から教えてもらったおまじない、アイドリングが上がり良くなる気がするので迷った時はやりますで、そのままウエスで拭くとギャブ内が綺麗になります♪)
3番はパイロットスクリューをキャブクリーナーで拭いて内部にプシュッ
ジェットブロックを外しフロートにもプシュー(このフロートプシューの後速攻で走ると少しの間凄く車が速くなった事があります!でも安いキャブクリーナーで試してもならなかったし燃料をリターンさせてるとあまりわからないかも)
油面はソレックス では低すぎでありえない位の⁈ノギス26ミリ
でももともとオイラ、峠とサーキットのコーナー立ち上がりでグズらない様に油面は昔から低くしてます
あってるか間違ってるかはわかりません(笑)が筑波のヘアピンの立ち上がりでもぐずりません
でも26ミリは低すぎですね!
24ミリに修正しました!
この油面調整、アームに亀裂が入ったらアウトです!
因みにオイラの2TG+ハラダマニはファンネル側が少し上がってるので、油面を安定させる為一機のフロートの左右で◯ミリ高さを替えてます
2型ソレックス は気を使うしめんどくさいし何回もやり直して今日は暑くて嫌になりました(*_*)
プラグはBP7ES-11新品をギャップ13ミリに広げて
MSDを付けているにも関わらず、20年近く前に買ったワコーシルバーコイル をずっと使ってましたが
今回思い切ってMSDブラスターコイル2に交換!(オク中古(笑))
これでプラグの焼けは全部揃いました♪
でも
新品プラグが真っ白!
全開時の空燃比も高回転14〜15後半に
ヤバげな数字です!
MJ260 AJ200からAJを180に交換
いくらか良い感じで気持ちよく上まで回る!
でもプラグがまだしろい〜
MJ260からMJ270に交換
だいぶ良くなった!
全開時の空燃比と加速の伸びも良い感じ〜レブ設定8400まで加速感も付いてきます♪
やはりMSDにはMSDのコイルですね!
ですが
三千以下のトルクはまだ物足りない(・・;)
アイドル時空燃比はやはり14〜15で薄い
現在PJ72.5なので
亀有さんに75を発注
ついでに今後使うかもの期待を込めてMJ280も
まぁ燃料飲めば良いとは限らないとは思いますが
そしてきたにゃい痔で記録
がっつりセッティングは年に1〜2度はしますが、近所の新設工事中の見通しの良い工業団地を往復ののち行いましたが
夜でも高速でも危険なことは変わりないので細心の注意をはらいました
そしてこのMJの大きさは油面の低さも関係しているかもとの
亀有先生のお言葉もいただきました
ジェットの番手はそれぞれのクルマによって違いますので一個人の日記としてお受け取りくださいませ〜
Posted at 2018/05/06 23:40:36 | |
トラックバック(0)