• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I.S.Mのブログ一覧

2013年04月12日 イイね!

ナメめてるしヌレないし…

ナメめてるしヌレないし…タイトルは無視でm(_ _)m

整備手帳にUPした94'ラジエター移植も終り、あとはクーラント全量交換すれば全て完了!

のはずだったんだけど…


クーラントの交換は、一般的にはラジエタードレンから古いクーラントを抜いて、水を循環させてフラッシングして新しいクーラント液を入れます。

しかしアストロはこの方法だと交換できるクーラントの量は全体の1/3程度。

エンジンブロック内の古いクーラント液や、内部に沈殿したサビなどを完全にはフラッシングで綺麗にはできません。

そこで、アストロの場合ラジエタードレンから古いクーラント液を抜いて、その後エンジンブロック左右のドレンからも同様に古いクーラント液を抜きます。
それから、フラッシングを各ドレンからじゅうぶんに行ってはじめて内部まで綺麗にできます。



あ、さて。

話は長くなりましたが、当然ながら自分も全量交換に挑んだわけですが…

なんと!

エンジン左ブロックのドレンが、完全にナメてて外せません!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

かろうじて外せた右バンクのドレン。

しかーし!

右バンクのドレンを外しても、クーラントは一滴も出ないし浸み出しもしません。


why?


なーんと、サビが詰まって穴が塞がってます(~_~;)
ピックアップツールや細いドライバーなどで少しほじくってはみましたが、全くクーラントが出てきません…泣


こうなったら仕方ないので、ラジエタードレンからのみフラッシングですよ。

ひたすらです、ひたすら。

50mプール分くらい水道出した気がするくらいひたすらフラッシング。

それでも完全には綺麗になりません。

なんて日だ!!

と叫びたいくらいひたすらフラッシング。




やっと水の濁りが無くなってきたとこで、新しいクーラント液を入れて完了。

いや〜まいった。
これじゃ、しばらくは普通の倍のペースでクーラント交換しないと心配だわ〜(´Д` )



ちなみに。
94'ラジエター移植の効果自体は絶大です。

ラジエターの容量が大きくなったおかげで、以前より水温計1/4メモリくらいエンジンが冷えます。
とはいえ冷えすぎというわけでもなく、街乗りでも高速でも安心してエンジンぶん回せます。


これから夏を迎える事を考えたら…


ま、結果オーライっつー事で。笑
Posted at 2013/04/12 22:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

ウインカーレバー・クルーズコントロールスイッチ分解

ウインカーレバー・クルーズコントロールスイッチ分解自分がウインカーレバーの交換方法をネットであれこれ調べていると、出てきたのは

☆コラム内のスイッチ不良でウインカーレバーが戻らない
☆レバー本体の配線不良によりクルーズコントロールが使用不可能

というのが多かった。
レバー本体の抜き方はわかったので、不要になったレバー本体を破壊覚悟でバラしてみる事に。
意外と誰もやらないみたいなので参考にどうぞm(_ _)m

まず☞にあるピンをピックアップツールや細いマイナスドライバーなどで引き抜きます。

レバー根元側のカバーが外れました。
次は☞の部分をこじ開けます。

外れました。
ココはかなりしっかりハマっていて、長年のチリやホコリも詰まっていてなかなか大変です。
自分は小さなマイナスドライバーを溝に刺してはひねり刺してはひねりして外しました。
相手はプラスチックなので、多少の傷は覚悟して下さい。

クルーズコントロールが使えなくなった場合、ココの断線や半田不良が一番多い原因みたいです。

SETボタンはカバーを挟んでON・OFFスイッチに差し込んであるだけなので簡単に分解できました。

以上、マニアック解剖実験でした。笑


〜95’のASTROでクルーズコントロールが使えなくなった方、レバー本体交換の前に内部の配線をチェックする事をお勧めします。
レバー本体はグッと引っこ抜くだけですし、レバー裏のカバーを外せばクルーズコントロールの配線カプラーもすぐ外せます。
レバー本体は中古でも¥3000〜¥5000、新品なら¥25000前後します。

面倒でなければご参考までにm(_ _)m

Posted at 2013/04/01 13:03:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月29日 イイね!

ヘッドライトがちゅきません…

ヘッドライトがちゅきません…ここ最近ヘッドライトスイッチの調子が悪く、ヘッドライトをONにしても軽くスイッチをトントンッと叩かないと点かない事がたま〜にありました。
しかし、とうとうトントンッ作戦も通用しなくなり、叩いても蹴飛ばしても見つめても甘い言葉をかけてもヘッドライトが点かなくなりました…

下記に自分で調べた症状を書いてみるので、何かアドバイスがあればお助け下さいm(_ _)m

☆スモールとハイビームは問題無しで、点かないのは左右ロービームだけ。
☆バルブ交換しても改善ならず。
☆バルブへ接続するH4カプラーを調べたところ、電源が来ているのはハイビーム配線だけ。
★この段階でヘッドライト本体周辺は問題無いと判断。

☆ヘッドライトスイッチを新品に交換しても改善ならず。
☆ヘッドライトスイッチへ接続されるコネクターの電源を調べたところ、電源が来ているのは①と③。はたしてこれが正しいのかは配線図などが手元に無いため不明。
☆④がアースだと思い①と④をジャンプして繋ぐとスモール点灯。③と④でも同じくスモール点灯。②はどれと接続しても無反応。
★コネクター自体に多少の劣化は見られるが、②へ電源が来ていない事を除いて問題無いと判断。
【追記】
冬眠中の91のヘッドライトスイッチに接続されるコネクターをテスターでチェックしたところ、4つの端子の電気の流れは上記と同じでヘッドライトも問題なく点灯。というわけで、ヘッドライトスイッチやその周辺は問題無しと判断。

☆ハイ・ロー切り替えスイッチを疑い画像のコネクターをチェック。ロービームONで②に電流が流れ、ハイビームONでは①②に電流が流れる事を確認。

とりあえずここまではチェックしました。
ヘッドライトスイッチのコネクターの②へは電源が来ているものなのでしょうか?
そこに問題が無いとしたら、問題があるのはハイ・ロー切り替えスイッチからヘッドライト本体までの間…
どこかで断線や接触不良をおこしているのか…

ん?

ヘッドライトヒューズってどこだ?



あ〜
お手上げ間近でやんす…泣
Posted at 2013/03/29 11:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月07日 イイね!

ビチャビチャ

ビチャビチャ先日交換した93のフロントガラス。

下地のサビが酷く、DIYにてサビの除去&下地作りをしてガラスを載せたのですが…

この度の雪&雨で見事に雨漏れ。
接着剤にムラがあったのか、助手席側のヘッドライナーがビチャビチャになりました。

すぐさまガラスモール外して養生テープで応急処置。
今週金曜には前回お願いしたインプレスロードさんがガラス貼り直しに来てくれる事になりました。




ヤバい。


オチがない…笑
Posted at 2013/02/07 02:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年01月28日 イイね!

93 フロントガラスの裏の悲劇

93 フロントガラスの裏の悲劇以前ブログに書いたフロントガラスの亀裂。
今日はそのガラス交換に、群馬から遠路遥々インプレスロードさんに来てもらいました。

これで安心して乗れるぜ〜

なんて思ってたのですが…
亀裂の入ったフロントガラスを外したら、なんと錆がものすごい事になってました。
どうやら前オーナーが一度ガラス交換をしているらしく、その時の業者がガラスを外す際に刃物をガシガシ突っ込んでたみたいなんです。
そのガシガシのせいで接着剤を塗るボディ面に無数の傷が付き、そこから錆が発生し広がっていったという事です。
こればっかりは実際にガラスを外さないとわからないみたいで、さらにこの錆を完全に除去しないと新しくガラスを乗せても、雨漏りはおろか接着の強度も出ないとの事。
『たまにいるんですよこういう業者さんも。その時は錆びてないから気にしないんでしょうね。いずれにしても強度も無く危険な状態ではあったので、これを機にちゃんと直されたらどうですか?』
というインプレスロードさんの励まし&助言もあり、とりあえず錆を除去するまではガラスは仮乗せ状態にしてもらいました。

べつに誰に恨みも無いですよ?
アメ車乗りなんてわりと『なんとかなるっしょ』的な人も多いですし。
自分もそのうちの一人ですけど。

だからって、これはいかんでしょ。
前回交換した業者君、君は『なんとかなるっしょ』じゃダメでしょ。
これじゃガラス交換以上の代償っすよ。
サビサビの無残な姿、オレより車が泣いてるぜ?
車に携わる職の人間が、車腐らせてどうすんの。
看板下げろよ、うっとおしいから。



おっと、失礼。笑←笑えない


…にしても。

マジかぁ〜
板金屋じゃ10点くらいは軽くいくだろうなぁ…
状態によっては鉄板切って溶接だ何だってなれば、10点じゃきかないかなぁ…




よし。
自分でやろ。
(泣笑)
Posted at 2013/01/28 15:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「さり気ないこのセンス、好きです。」
何シテル?   06/27 23:20
I.S.Mと書いてイズム。 イサムでもイザムでもなくイズム。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
DIY塗装のチョップドラットキャノ。
シボレー アストロ シボレー アストロ
90年式シボレーアストロ ショートカーゴバン。 94、91、93とアストロを乗り継いで ...
GMC サファリ GMC サファリ
アストロカーゴバン着手する直前に見つけた92年式GMCサファリのカーゴバン。 サファリに ...
スバル サンバー スバル サンバー
知り合いからタダでもらったサンバーです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation