• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月08日

悩み多き年頃??

そろそろ、車高を下げたい衝動に、耐えられなくなりました。。

しかし、車高調の種類が・・・・多い・・・・・・

気になるのが・・・・・

TEIN MONO FLEX
TEIN SUPER STREET

HKS HIPERMAXⅢ

CUSCO Sports ZERO-3S

BILSTEIN BSS

があるのですが、

CUSCOのZERO-3Sは、リアがネジ式じゃないんで、×
BILSTEINは、減衰力調整ができないので、×

って事で、

やはり、
TEIN MONO FLEXか、SUPER STREETか、HKSなんですが、
ここからの悩みが深くって・・・・・・

基本的には、EDFCはいらないと思っているので、絶対にMONO FLEXって訳ではないのですが、
全長調整ができるのが・・・・・・
ただ、サーキットは、ほとんど・・・・滅多に行かないし・・・・・・でも全長調整・・・・・
SUPER STREETでも、減衰力調整できるし・・・・・・MONO FLEXと車高調整幅変わらないし・・・
HKSだと、ストリート向けのセッティング見たいだし、減衰力調整できるし、全長調整だし・・・・
でも高い・・・・・

もう・・・・わけわからんです。。。
だれか、助けて!!!!!!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/08 14:39:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

プロボックス
avot-kunさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

パンク。
.ξさん

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

この記事へのコメント

2011年9月8日 21:29
MONOFLEX & EDFC の私が通りますよww

車高調と減衰力変更が出来るだけでいい。。ならMONOFLEXまでは要らないかも。。
全長調整まで視野に入れて調整をするとなると、果てしないセッティングの繰り返しでww
時間がいくらあっても足りないかも。。

私はそこまで使ってないですね(爆)
えぇ、自己満足レベルです(マテ
コメントへの返答
2011年9月9日 9:11
コメありがとうございます。

自己満足は大いにありますが、
そのほかは、いったいどこまで弄るんだっけ・・・・・ってことなんですよねぇぇ。。。

いやぁ、この妥協点を見出すのが・・・・・

MONO FLEXの乗り心地ってどうです?
乗り心地っていうか、リアの跳ね?っていうか、収まりって・・・・・
2011年9月9日 0:33
私は今CUSCO ZERO-3Sです。
普通にネジ調整できるんですけどねf(^_^;)
そして、私の決め手は色だったというオチです(爆)
コメントへの返答
2011年9月9日 9:16
コメありがとうございます。

ZERO-3の欄と間違えてました。
リアの調整は、ネジ式ですねぇぇぇ。。
また、候補が増えた_| ̄|○

よく解らなくなってきました。
最終的には、ちぃ・さんの様に、見た目ってことになりそうな・・・・・・

主観で、乗り心地ってどうです?
特にリア周りの収まりというか、跳ね具合というか・・・・・
2011年9月9日 9:42
連コメ失礼します。

MONOFLEX以外を知らないので、比較は純正の足とになりますが。。
それでよろしければ、参考までに。

CR-Zの前はインテR(DC2)に乗ってました。
純正でも適度に足が締まってましたし、ボディの補強も効いてました。
で、CR-Zになると、リアの不安定感が気になりました。
特に強風下の高速道路走行は堪りませんでした(笑)

で、Fにリジカラを入れて、Fは安定したもののRは更に不安定さがでました。
そのタイミングでMONOFLEX投入。
当たり前ですけど、ビタっと決まりました。
同時にバックヤードスペシャルさんのリアウレタンブッシュも入れたので、その相乗効果も高かったと思います。
20㎜のワイトレも入れてましたが、R用のリジカラを入れた後、ワイトレを外しました。
そうすると、リアが思うように巻いてくれて軽快感が増しました。
見た目はリアフェンダーの内側でチョット。。ですけど、私は走りを取りました。

個人的な感想ですが、跳ね具合に違和感ないですね。
バネレートは5キロとそんなにガチガチではないですし。。
ロール量も程よいですし、懐の深い足になった。。
要は下手ッぴの私も難なく受け止めてくれるようになりました(笑)
コメントへの返答
2011年9月9日 16:16
ありがとうございます。

主観が入っても、使っている人のコメントが一番です。。やっぱ生の声ってことで・・・

リジカラまでは、ちょっと手が出ないというか、へたっぴなので、ダイレクトすぎる動きはチョット・・・ですが、5kgでも、結構カタログを見ると、レートが高い方だったので、気になってたんですが・・・・・

TEINの車高調は、15年前位に使ってたN1ダンパーで結構リアの跳ねがすごくて・・・・痛い思いでがあったので・・・・・

最近のは、カナリ進化したみたいですねぇぇ。

いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

もう少し考えます。。。
2011年9月9日 12:15
ZERO-3SはZERO-3という競技モデルベースなので限界高いです。最近サーキット走り始めましたが、まだまだ底が見えない程。

乗り心地はというと個人的主観ですが、最近の車高調としてはほどほど固めかと。ただし不快なことは全くないです。隣に誰か乗せても文句は言われないですね♪

不満はと言えば、調整用のロアシートやブラケットが以上に硬い事。これは全ての車高調に言えるかもしれませんが、締め付け規定トルクがかなり高いので結構苦労しますよ。
コメントへの返答
2011年9月9日 16:24
使用している方の、生の声・・・参考になります。

サーキットは、ほとんど無く、通勤、ワインディングがメインなので、どうしても、乗り心地を気にしてしまうんですよねぇぇ。。

ただ、ストリートメインの仕様で、ふわふわが嫌で、適度に固い・・・・・ってのが、一番厄介かもしれません。
車高調も、試着できれば良いのに・・・って思います。。。

ステップで車高調(CUSCOの)入ってるんですが、調整シートを緩めるときは、工具をプラハンで引っ叩き、緩めてました。。。。

テインの緑、CUSCOの青のシェルケース、HKSのシルバーのケースに白のスプリング・・・・・見た目は、どれもカッコ良いからなぁぁぁ。。。

もう一つ質問ですが、減衰調整のクリック感ってどうです???
昔、良く解らないメーカーがあったので・・・・
2011年9月9日 21:49
自分が使った事のあるもののみで申し訳ないですが、HKS(EG6シビック用)とCUSCO(CR-Z用)を比べると、HKSの方がカチカチ音がしっかりしていて解りやすかったです。CUSCOも困ることはないのですが、比較した場合と思って下さい。
コメントへの返答
2011年9月11日 22:36
情報ありがとうございます。
減衰力調整のクリック感って、倒立式の場合、重要ですよねぇ。。
どこに居るのかわからなくなるから・・・・・

ただ、完全に迷宮に迷い込んでます・・・・

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 http://cvw.jp/b/175090/46784475/
何シテル?   03/04 15:57
15だいふくです。。 まだまだなので、色々教えてください。 宜しくお願いします。 クルマ話なら、多少マニアックでも・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Gathers LXM-237VFLi DIATONE SOUND設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 20:33:18
WISE CRAFT WORKS リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 18:14:34
KAWAI WORKS / カワイ製作所 牽引フック/レーシングフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 09:33:47

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2018年4月1日 納車 ・無限ハードトップ ・無限フロアカーペットマット ・オートデ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2022/11/26 ・ギャザス 11.4インチ ナビ LXM-237VFLi ・ドライ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2019年02月09日 ・ギャザズ 10インチ ナビ 197SWI ・ドライブレコーダ ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
その当時異質は、17incのアルミ RAYS ベルサスセストツーリズモ ビルシュタイン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation