• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ☆っぺのブログ一覧

2008年10月06日 イイね!

詳細・・・

詳細・・・2週間ちょい前ですかね??

地元の友人が(仕事も兼ねて)コチラへ遊びに来たんです。

彼もクルマ大好き人間。乗ってるのはJZX110FOTUNA(ヤマハパワー)といふ限定車。
もうこれだけでもクルマバカってのは想像に難くないと思います(笑)

どっちもトヨタのFRセダン。ってことで、筑波山へドリ見学へ行こうexclamation×2ってなったワケですよ(コチラ参照)


まぁ、そんときです、エンジンルームから異音が聞こえてきたのが。

当初は「右前あたりから聞こえる・・・I/Cのパイピングの継ぎ目がちょっとズレてるんじゃないの?」って結論になったんですよ。
んでも、踏めばきちんと正圧になる(ブーストかかる)し・・・なんだろう?違うんじゃないのかな~・・・とは思ってたんですよ。

でも、エンジンかけてる間ず~~っとじゃないし、しばらくすると無音になるから、それほど気に掛けてなかったんですよ~。



その後も、度々聞こえては無音になる・・・を繰り返してたんですよね。






一昨日。
いつものように仕事が終わって帰る前に暖気してるとき、またもや聞こえてくる。

いつも回転数を上げると消えてたんで、そのときも4000位まで踏むと消えたんですね。


そして帰ろうと乗り込むと・・・充電警告灯がバッド(下向き矢印)

取説を見ると、充電系統に異常があると点灯する模様。



もしや・・・と。
























的中

オルタとクランクプーリーを繋ぐVベルトがちぎれてるぢゃあ~りませんかexclamation×2

異音はコレだったのね・・・と納得。




?ってことは・・・一切充電されない・・・


ヤバくね?



いろいろ考える、考える・・・



たしか・・・純正VベルトはS/C搭載車には付かない・・・(オルタの位置にS/Cが付くから、オルタは移動する)

たしか・・・このシトがフェスタでもらってて「付かね~~~いらね~~~exclamation×2
って言ってたような・・・

まだ持ってるかな?と思いつつメールしてみると・・・

「探したらあった(笑)」





「いただきますexclamation×2

でいただいたのが昨日午前11時。

SABでプチオフ風にいただいてたら、パールのアルが1台・・・隣に停めたexclamation×2
よくよく見てみると、なんとこの方でした(笑)

ダベリングしながらちょっと暖気してると、急激にアイドルが不安定にexclamation×2






遂に蓄電が底を尽いた・・・

幸いクルマにはブースターケーブルを常備してるので、電気をちょいとばかり拝借(笑)

遅刻寸前までねばって、会社へGO~~~車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)







道中、またしても蓄電が底をつく・・・



一気に広がる不安。とりあえず上司に「遅れます・・・」と℡。


どうしよう・・・と途方に暮れてたとき、何と後ろからLえでぃさんが様子を見てたようで、ベタ付けして再び充電開始(笑)
ホント助かりました



で、会社帰りにまた同僚(S15乗り)に電気を拝借(笑)


そして先ほど、無事にVベルト装着完了・・・とがまん顔


やっぱり「イザ」ってときのための準備は重要です、まぢで。
今回、痛いほど感じましたバッド(下向き矢印)





無駄に長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございましたexclamation×2










お友達を大切にexclamation×2

P.S.ちょっぴりDIYに目覚めたしろっぺ
Posted at 2008/10/06 14:48:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルいぢり | 日記
2008年04月11日 イイね!

車高が

車高が









↑コレが
































↑こうなりますた!



こんなシトが一緒に写っちゃってますが、お気になさらずに(汗



数cm上げただけで、クリアできそうです(リアには225/55-16っていう外径のでかいタイヤで稼いでおります)。
































これで車検は恐くないぜ!!
Posted at 2008/04/11 23:27:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルいぢり | 日記
2008年03月25日 イイね!

退化の改新exclamation&question

退化の改新とりあえず、車検対策第一弾。


トランクテールを純正戻しexclamation×2












































ま、車検対策ってより変えたかっただけかもしれません指でOK
Posted at 2008/03/25 18:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルいぢり | 日記
2008年02月25日 イイね!

日の目を見ないパーツ達

日の目を見ないパーツ達去年の『リフレッシュ計画』で買ったパーツですが、未だに交換してません(爆)





















賃金体系変更&コストカットにより、手取りで10諭吉減ったサイフでは(今年から賞与はありますが)頻繁に入院させるわけにもいかず・・・いつ交換できるのか涙
Posted at 2008/02/25 23:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルいぢり | 日記
2008年02月15日 イイね!

帰ってきたしろっぺ号って・・・

今回、ちょいとばかし長いこと入院してやした。


何してたのか?ってぇと・・・

・エンジン載せ換え(元祖がブローして、MT用3S載せ)。
・I/C取り付け。
・触媒取り付け(ATはフロントパイプに触媒がありますが・・・ターボ化で付属フロントパイプになったもんで。んで、センターパイプをMT用に変更)。
・e-manageリセッティング


で、昨日引き取ってきたときに、パワーチェックグラフをいただいてきちゃいました。


























↑コレね。

















とりあえずデカくて見づらいのは・・・仕様でw


このグラフから読み取れることは・・・数字はまぁ見たまんまですね。

注目すべきは、トルクカーブ。3500~からググッと盛り上がって、5000ちょっとで最大トルク発生。それがそのままレブリミットまで持続していきます。コレってけっこうスゴイのでは??
特性としてはいい感じなんですが、トルクはもうちょっとほしかったかな。。。たぶんブーストを上げればトルクも上がるような感じですな~~。

んで、馬力はというと・・・けっこう綺麗なカーブを描いてます。レブリミットが7000ってことでそのままストンと落ちてますが、レブさえ引き上げればまだまだパワーが伸びる感じですね、コレも。



んで、(個人的に)最大のハイライトはやはり『かの有名な4000前後の谷が全くない』ことexclamation×2
言い方を変えれば、本当にフラットな特性って感じです。


損失馬力もデカイのは愛嬌です・・・






V PRO入れてレヴ引き上げ&燃料系に手を入れて、ブーコン付けてブーストアップしたい・・・そんな衝動がw
Posted at 2008/02/16 00:21:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルいぢり | 日記

プロフィール

「Re:ゼロ(夕方)から始める車高調(整)生活笑笑」
何シテル?   08/28 18:43
乗り換えを機にみんカラ再開。 毎年5月がこyです(´-ω-`) C63ワゴン、アルピナB3ビターボ ツーリングが欲しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフ玉交換(完了) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 09:20:50
軽量化(ドンガラ祭り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 22:11:39
好きなコピペ 備忘録…ひこにゃんversion追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 01:22:27

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
前オーナーの拘り満載車両 ちょこちょこと手直し&弄ります😎 MY2014 DST( ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
二代目通勤快速号。 何故か初代のムーブの兄弟車?を選ぶという笑 でも色々とグレードアッ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
※廃車…ナムー(ー人ー) 足車。かわいそうなくらいボロボロwAピラーからお漏らしします ...
レクサス IS F F丸 (レクサス IS F)
ペタペタアルテッツァ→マークX Zio(父のお下がり)→LEXUS IS F 低い車には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation