• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogawa@bearのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

10月号…

約2か月ぶりでございます。
生きておりますw
不在の期間は、仕事やらジムやらでバタバタしておりましたw
防火管理者も取ってしまった…全部丸投げされそうな予感がしておりますww
で、久しぶりにエスクァイアに新パーツ(OB MONITOR)を導入。
レビューにも書いていますが、バキュームの数字に困惑しております。
あと、予想以上に水温が低いんですね(職場まで12~3km走っても75~80℃をぐらい)。
車体が大きいミニバンなので、水温が高そうなイメージだったのですが、でっかいグリルが冷却に良い影響を及ぼしているんでしょうか?
それとも、車体が大きいからこそ冷却系にある程度の容量を持たせているのか…アクセラは、Bee-R ROM導入後(導入前は、平均的に2~4℃高かった)でも80~82℃だった事を考えると、面白いですね。
Posted at 2016/10/29 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ogawa@bear曰く… | 日記
2016年08月03日 イイね!

8月号…

8月号…








遂にMっ気が目覚めたのか?w
新しい沼に突入した気がします。
しかし、足の幅が大きい人間は靴選びに自由がありませんね。
ミズノやアシックスなら選び放題ですがねw
Posted at 2016/08/03 22:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ogawa@bear曰く… | 日記
2016年07月01日 イイね!

7月号…

7月号…













今月は画像の通りですね。
まあ、誰とは言いませんが呆れますね
なんとなく気分が悪い(悪意を感じた)ので、今私が思っている事を書いてみましょう。

まず音質とは、主観的なものです。
恐らく万人が認める評価基準など存在しないと思います。
私からは「記事(他人の評価)で良いと言われているから良い=自身の価値観や到達したいレベルがない」という風に見えます。
私が基準としているのはMDR-EX800STです。
どんな製品か?という事を簡単に言うと、ソニーのレコーディングスタジオのメインモニタースピーカーをイヤホン化したという製品。
で、問題のBIG-Xですが…
標準設定やアルパインの車種専用セッティングは、私的にはヌケが悪く論外です。
低音ばかりが出ていて、高音側が死んでいる。
基準が基準だけに、私的にはあり得ないセッティングなんです。
「車で音にこだわっているのは、低音だけ出ていれば問題ないんだろ?」とメーカーにバカにされているとしか思えません。(もちろんその意図はないでしょうけど…)
さらに音の解像度や分離もMDR-EX800STはもちろんの事、サイバーナビにも劣っていると感じます。
ギターの1音でも、MDR-EX800STやサイバーナビだと弦の振動がイメージ出来るですが、BIG-Xはそこまでではないんです。

という事で、私の評価は買う価値ナシという事になります。
まあ、私は2度とアルパインの製品を買う事はないでしょうね。
でも、今年のサイバーナビの10インチ…さすがにボリ過ぎだと思いますw
Posted at 2016/07/01 02:26:12 | コメント(0) | ogawa@bear曰く… | 日記
2016年06月17日 イイね!

6月号…

6月号…












さて、近況報告を…

①D300帰還
 約1週間で帰還しました。
 費用は、合計で25,000円ぐらいでした。
 まあ、ヘビーに使っていませんからねw
 オーバーホールして、すっきりしました。
 外観も綺麗になって、生まれ変わったみたいです。
 D500は要らないけど、オーバーホールを考えている人は急げ‼(※受付期限は2016/7/1までです)
 ストラップもCPTech製のb-grip EVO Camera Belt HolderHandStrapからOP/TECH USA製に変更しました。
 D800にプロループストラップのロング仕様(現在廃盤?)を導入して使い勝手が良かった(タスキ掛け出来る上に軽く感じる)ので、D300にも導入です。
 過去に、プロループストラップを使っていたので、本体側のシステムコネクタプロループXLのみ購入です。
 D300とD800の見分けは…
  D800…ブラック
  D300…ネイチャー(迷彩)
 ちなみにこのストラップには、Nikon(ニコンダイレクト)仕様もありますので、Nikon感全開にする事も可能ですw

②PC用の液晶を買い替えた
 フルHDでは我慢できなくなり、DELLのU2713Hを購入。
 詳細は、ここをご覧下さい。
 そこそこ後調整がきいて、そこそこのお値段。
 表示も違和感なし。
 という事は、今まで使用していたこれもそこそこ優秀だったって事ですね。
Posted at 2016/06/17 11:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ogawa@bear曰く… | 日記
2016年05月23日 イイね!

5月号…

5月号…








今月はカメラの話。
明後日、D300MB-D10MB-D12をオーバーホールに出します。
中でもD300は、今年の7月1日が受付期限だとか…期限ギリギリです。
まあ、2年前からこの時期と考えていましたので、計画通りです。
D500?…魅力的だけど、イラネ(ぇ
理由は、私のメインの被写体(風景等の静物、人物)を考えると、今後DX機の需要が低いと思っているからです。
D300の用途は、70-200 VRⅡ専用機…要は、望遠専用のサブ機。
運動会等の屋外行事では大活躍です。
撮影枚数は8コマ/秒ということもあり、D800より多くなります。
まさにマシンガンのように連写しますw
子供を屋外で撮るのも小学校卒業まででしょうから…下の子供が2歳ですから、あと10年。
そこまでD300が現役というのは考えにくいのですが、D三桁FX機でももう少しコマ/秒の数が増えると思いますし、その頃になればD500の中古も安くなっているでしょう。
しかし最大の理由は、メインなら2年で型落ちは納得できるのですが、サブ機…しかも20万オーバーの機体がそうなるのは納得出来ません。
プロの方(写真でご飯を食べているの意味)なら良いんでしょうけどね…。
故に私にはD500を購入する理由が無いんです。
ただ勘違いして欲しくないのは、D500は機能的に考えると非常に魅力的ですw
正直、購入した方や入荷待ちの方が羨ましいです。

と、自分自身への言い訳終了!!(ぇ

D300をオーバーオールするのは、↑で書いた通り望遠専用で高速連写機種がまだ必要だから。
D800と比べると若干しょぼい(画像の質感の意味…私はあえて画質とは言いません)と感じる部分はあるのですが、そこそこの画を吐き出しますし。
あと、沢山の思い出を切り取った機種だからです。
購入したのは結婚した年からですから…。
一時期は手放す事も考えたのですが、そう思うと簡単には手放せそうにありません。
ということで、eneloopをカッチリ充電して帰ってくるのを待ちます。
Posted at 2016/05/23 23:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ogawa@bear曰く… | 日記

プロフィール

「う~ん、微妙。」
何シテル?   01/26 16:56
見ての通り ( ̄ー ̄)ニヤ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2023年7月1日契約 2024年2月3日納車 MOP ディスプレイオーディオ(10. ...
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
スライドドア プラス 7人又は8人乗り…この条件にあらずんばクルマにあらずだ (ぇ 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2007年9月23日 納車 色 ・オーロラブルーマイカ メーカーオプション ・DSC ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて購入した車です。 凛としたスタイリングがお気に入りです。 雪国なので4WDに乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation