• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurochibaのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

心機一転

みなさま、あけましておめでとうございます。
年1更新となっている当ブログですが…本年もどうぞよろしく願いします。


2018年は、大きな変化があった一年でした。

一番はなんといっても、6年半乗ってきた レガシィB4を年末に手放したことです。
本当は、年末に車検を通して乗り続けるつもりでしたが、泣く泣く手放す決断をしました…

下記部品が手元には残っておりますので、欲しい方おられましたらご連絡ください。

・インタークーラー エアインテーク(要再塗装)
 おそらく、TM GARAGE ワイドエアインテークⅡ と思われます。


・TRUST パワーエクストリームGS マフラー(傷多数)

・BRIDE スーパーシートレール FO TYPE 運転席用(F009FO)

・ホイール:YOKOHAMA AVS MODEL T5 ブロンズ 17 7.5J +48(販売終了品)
 タイヤ  :YOKOHAMA A10 215/50R17
 ↑ホイールは、ガリ傷・リム曲がり等あります。タイヤは溝があまりありません。(交換前提)
Posted at 2019/01/04 16:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

房総ドライブ

房総ドライブ
みなさま、あけましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。


本日は、初走りということで房総半島をふらっと走ってきました。
故郷となってしまった、房総半島を走るのはなんだかんだで1年半ぶり。


久々の房総スカイライン、もみじロードを走り、道の駅三芳村で小休止。

途中、房総スカイラインの料金所バックで写真を撮る予定が、料金所自体が無くなっていたり、
道の駅が出来ていたりと、だいぶ走っていなかったんだと感じながら、あっという間に南端へ。




最近、CMで有名になっているこちらへ。




帰りがけに、夕日がきれいだったので寄り道。







年初めとしては、とても充実したドライブになりました。。。
Posted at 2018/01/04 22:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年

2017年2017年も残り数時間となったところで、初ブログです(笑)

今年から1人暮らしをはじめたのですが、
ネット環境があまり良くなく、帰省したこのタイミングで…


今年は仕事が大変で、思うようにドライブが出来ずじまいでした。。。




そんな中でも、ようやくMyレガの走行距離が100000kmに到達!
去年のGWに9万kmで、今年のGWに10万kmだったので、ようやく年間1万km走れるように。
年末までの走行距離がそんなでもなかったので、GWまでに4000km走らなければ(笑)




近況ですが、冬場=サーキットシーズンなので、
久々に、地元 袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ろうということで、袖-1 GP Rd.6へ参加してきました。





天候が怪しくドキドキでしたが、走行時は雨に降られることなく良かったです。

肝心のタイムも、自分の目標タイムを大幅に更新することが出来大満足!!
相変わらず、5.6.7コーナーはブレーキングポイントとラインがいまいち掴めずでしたが…

お隣のM3の方、その隣のケイマンGT4の方ともお話をさせていただき、とても楽しめました!
また参加出来たら参加したいなと思えるイベントでした。金銭的にはなかなか厳しいですが…


そんな感じで、年明けもちょこちょこサーキットに行きたいなと思っています。
Myレガもあと2~3年ぐらいは乗りそうな気がするので、ガタが出てきてますが大切に乗って行きたいと思います。


それでは皆さん、良いお年を!
Posted at 2017/12/31 22:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月30日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスター プロジェクト

カストロール エッジ オイルマイスター プロジェクト先日、参加したカストロールエッジオイルマイスタープロジェクトで、
選んだモニターのオイルが届きましたので、レビューを書きます。
(ちなみに、オイルについての情報は間違えている可能性がありますので、参考程度に)

まず、選択したオイルですが、

Castrol EDGE 0W-40 です!!

個人的には、こんな機会がなければこんな粘度のオイルを選んでないと思います。
ちなみに粘度については、カストロールの大橋さんとお話をしたうえで選びました。

お話の内容を抜粋すると、

まず、燃費やパワーロスを気にする方は、0W-○○を選んで下さいとのこと。
レーシングカーや86/BRZレースのマシンも0W-○○のオイルだそうです。
また、5W-40や10W-40よりも0W-40の方が100℃以上では粘度が高いそうです。

続いて、サーキットの走行についてですが、
油温が120℃程度までは、純正粘度でも問題はないそうです。
それ以上になる場合は、100℃から20℃上がるにつれ1番手上げた方が良いとのこと。
粘度向上剤等の添加剤は、150℃程度までは問題ないとのことですが、個人的にはちょっと心配です(笑)

こんな感じのことをお話させていただき、0W-40のオイルを選びました。

肝心のレビューですが、
千葉→愛知(約400km)へ長距離ドライブの機会がありました。
9割近くが高速でしたが、注目の燃費は、なんとなんと

15.94 km/Lでした。

5月の東北ドライブで越えられなかった、15km/Lの壁を越えることが出来ました!
燃費的に辛い、この夏場に15km/Lを越えられたのは、オイルの効果かなと思っています。

冬場のサーキットもこのオイルで走ろうと思っていますので、
半年ほどの間の燃費やサーキットでも大丈夫なのかを、
実際にこの身をもって体感したいと思っています。

このような機会を設けていただいた、カストロールさんに感謝です!
Posted at 2016/08/30 22:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月24日 イイね!

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト

カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクト
カストロール エッジ オイルマイスタープロジェクトに応募したところ、
まさかまさかで当選したので、土曜日に参加してまいりました。



土砂降りの雨の中、会場の東京バーチャルサーキットへ。



まずは、2台のシミュレーターを使用したドライビングレクチャーが行なわれました。
シミュレーターでは案の定、スピンしまくりでした(笑)

シミュレーターに乗った後、ロガーの見方やスポーツドライビングについて砂子塾長より説明がありました。

・スローインファストアウト
・アウトインアウト

この2点がしっかり行なえれば、タイムは出るようになるとの事でした。

オーバースピードでコーナーに侵入してしまったら、プロでも曲がらない。
コーナーの最適速度を見極めるのが、プロドライバーの仕事とおっしゃっていました。


続いては、鈴木亜久里さんのトークショー。

先日のGT富士でGT300クラス優勝を飾った際のお話や
カストロールとの出会いなどのお話をしていただきました。

サーキットでは、手に汗握るほど攻めては駄目。
何回も練習して自分の限界を広げていくのがベストだと。
あとは、刺さったら痛いよ(笑)と何度もおっしゃっていました。


続いて、カストロール大橋さんのオイルレクチャーがありましたが、
後日書くオイルのレビューと共に、なぜそのオイルを選んだのかを書きたいと思います。
Posted at 2016/08/24 23:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オイル選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 17:56:14
Puzzle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 21:46:53
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 23:45:22

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ボクサーサウンドに憧れ、免許取得後すぐに購入しました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation