• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただし。の愛車 [ホンダ XR230]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

RrブレーキOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今回は、RrブレーキのOHと、ブレーキホースを交換しました。
交換部品は、本体とエア抜きバルブ以外、全部交換しました。
パッド、ピストン、シール、シャフト、ネジ、ゴムブーツ類
18000円位だったと思います。

ジャッキアップ前に、固そうなネジは事前に緩め、ジャッキアップ後にアクスルシャフトを抜きます。
2
タイヤを外し、ブレーキキャリパを外します。
3
ブレーキホースを外します。
4
こんな感じ。
ホースのジョイントを緩めると、オイルが出てくるので、100均で売っているステンレス製ボウルなどで受け止めます。
5
こんな感じ。
6
キャリパーをばらし、ピストンを抜きます。
ピストン外しの工具は、必須と思います。
ピストンのシール部はそれほど汚れてませんが、それでも抜くにはかなりの力が必要でした。

その後、ダストシールと、オイルシールをOリング外しの工具で取り外します。

これも、Daytonaなどで売っている工具があると外しやすいし、
この後、シール溝の掃除をしますが、その時もカリカリとサビを削り落としやすいので、購入することをお勧めします。

ピストンは、これだけ汚れていても、表面だけで、腐食はしておらず、
ワイヤーブラシで磨くと、綺麗になりました。
掃除だけで、交換は不要でした。
7
アルミ錆を削り落し、ピカールで磨いた後、ブレーキクリーナーで洗浄し、乾燥後ブレーキオイルを溝に塗布後シールリングとダストシールを組み付けます。
8
ラバーオイルをピストンに薄く塗りシール部に押し込みます。
この時も、ピストン外し工具が活躍します。
ピストンを数回出し入れと回転させ、シールとピストンを馴染ませます。
あとは逆手順で、組み付けていきます。
元のパッド、残量ほぼゼロでした。
9
今回交換した部品達。
10
3時間程度の作業でした。
Fr パッドが無くなったら、次回はFrのOHをやる予定です。

次回は、ピストンは交換せず、掃除だけにします。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントフォークブーツ交換

難易度: ★★

フライホイール軽量化

難易度: ★★

スターターモーター分解

難易度:

ヘッドライトのオン/オフ機能の追加

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ただし。です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR230 ホンダ XR230
10年乗ると、色々起こります(笑)
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
完全にノーマルです〜
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation