• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ts-r32のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

久々の1/18

久々の1/18約30年ぶりにレジン製の1/18を入手しました。

OttOmobileのNISSAN SKYLINE GT-R (BNR32) です。

BNR32のミニカーとしては35台目です...たぶん。

OttOmobileは、フランス車を中心に、実車のような出来映えで密かな注目を集めている1/18スケールのフランスのミニカーブランドです。
ギミックが一切ない分、1/18スケールとしては比較的廉価です。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


Posted at 2023/08/27 22:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

秋の北海道3泊4日の旅

秋の北海道3泊4日の旅












初日:新千歳空港→札幌

夕刻の便で新千歳着、札幌のホテルにチェックイン。
夕食はホテル近くの海鮮居酒屋で。
うっ、写真撮影失念😅


2日目:札幌→小樽→札幌

JR函館本線で小樽へ。

朝の札幌駅
alt


車窓から石狩湾。
alt


小樽駅のホーム
alt


駅舎内の北一硝子が寄贈したランプ
ホームにあるランプと合わせて333灯あるとか。
alt


小樽駅外観
alt


今年5月にも小樽に行きましたが、その時は小樽運河と街並の撮影が目的でした。
今回は初小樽の妻のガイド役😆

運河プラザと紅葉
alt


小樽運河
alt


手宮線跡地
alt


金融資料館(日本銀行旧小樽支店)見学
alt


alt


アイヌの守神シマフクロウをモチーフにした建物内外壁の塑像は内壁に12体、外壁に18体。
職員がいない夜、フクロウが支店を見張っていたとか。
alt


alt


alt


堺町通り散策
alt


alt


alt


ちょっと早めのお昼は海鮮丼。
alt


alt


昼食後、メルヘン交差点の小樽オルゴール堂へ。
alt


alt


alt


alt


alt


今回の堺町通りのお目当て、北一硝子三号館北一ホールカフェ。
alt


開店と同時にスタッフが167個の石油ランプひとつひとつに火を灯し、
幻想的な空間を作り出しているそうです。
alt


alt


alt


alt


小雨がぱらついてきたので、ちょっと早めに札幌へ戻ることに。

車窓から石狩湾。
alt


夕食前にホテル周辺をちょっとお散歩。

アカプラ
夜のイチョウ並木も良い感じ。
alt


alt


せっかく札幌まで来て時計台とテレビ塔を目にしないのもなんなので...
alt


alt


夕食は札幌ラーメン共和国。
alt


alt



3日目:札幌→新千歳空港→倶知安

朝のお散歩
アカプラ再び。
alt


alt


北海道庁赤れんが庁舎は改修工事が本格化。
alt


JRで新千歳空港へ。
日産レンタカー新千歳空港店でエクストレイルをレンタル。
空港に戻り、この日の便で成田から新千歳に到着した娘夫婦を乗せ、妻と4人で、
今回のメインイベントの会場である倶知安の貸別荘まで、約110kmのドライブです。

今年初の紅葉ドライブ。
alt


alt

途中、支笏湖に立ち寄り記念撮影。
alt


alt


alt


alt


予定通り、パーティ開始30分前に到着、トレスアップし、メインダイニングへ。
alt


家族、親族12名で祝宴。
2次会はカジュアルで深夜まで、楽しい時を過ごしました。


4日目:俱知安→ニセコ→新千歳空港

朝食後、貸別荘周辺をお散歩。
alt


あいにくの雨模様が残念。
alt


alt


alt


alt


息子がレンタルしたデリカ。
alt


アビーロードのジャケット写真でジョン・レノンが履いていたスプリングコートのスニーカー。
息子夫婦がお揃いで履いてきたようで。
alt


alt


3階建ての貸別荘の2階がメインダイニング。
alt


alt


11時頃解散した後、息子夫婦と娘夫婦、妻と私の6人でニセコの牧場でアイスクリーム。
ふと外を見ると手が届きそうな低い位置に虹が!
alt


車2台で新千歳空港へ。
alt


シカ飛び出し注意の標識。
alt


この直後、私の前を走る息子のデリカの直前をかなり大きな鹿が左から飛び出し全速力で道路を横断。
息子は鹿が道路に飛び出す前に鹿を目視していたので間一髪で、衝突を免れましたが、驚愕の一瞬でした。

エクストレイルをレンタカー営業所に返し、送迎バスで空港へ。

展望デッキから
alt


エアポートヒストリーミュージアム
alt


空港内の北海道ラーメン道場で遅めの昼食。
alt


alt


帰りの便は娘夫婦の方が遅い時間だったので、札幌在住の息子夫婦と東京在住の娘夫婦に見送られ、出発ゲートへ。

5月に続き、今年2度目の北海道。
往復220kmのドライブで北海道の大自然の秋を満喫しました。
初めて北海道旅行をした学生時代から今までで夏4回、冬2回、春1回、今回で北海道の四季コンプリートです😆


おしまい(^^)

Posted at 2022/11/03 22:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

エアコンコントローラー交換

エアコンコントローラー交換













先月、ドラッグフェスティバルに向かう途中、エアコンがスイッチオンしてないのに勝手に作動!

但し、作動音だけで、液晶表示と送風はなし。
試しに、スイッチオンオフしても作動音は止まず。

しばらくして勝手に作動停止。
あっ、止まったと思う間もなく再び作動。この繰り返し。

32年目にして初めての症状です!

ディーラーでエアコンコントローラー故障とのことで、ユニット交換。

普段目に見えるパーツが新しくなるのは久々です。

alt

ディーラーに入院後、北海道に出かけたので、1週間ほど入院。

ディーラー保管中、雨が降ったのか、ボディが地味ーな豹柄になっていたので、久々に洗車。

alt

洗車後に写真撮りたくなるのがボクの悪い癖😅

逝ってしまったユニットは記念にお持ち帰り。

alt

さて、コレどうしましょう...


**********

alt

「あら、ゴジラじゃない!どうしたの?」

alt

「エアコンが勝手に作動するんですって。」

「ふーん、そんなの聞いたことないわね!」

alt

「32年も経ってるみたいだから、いろいろあるんじゃない?」

「原因わかったの?」

alt

「コントローラーが逝っちゃってたみたいなんで交換したわ。」

「で、直ったの?」

alt

「バッチリよ。」

「逝っちゃったコントローラー見てみたいわ。」

alt

「えーっと、ガレージの前に...」

alt




alt

「ギャー!」

alt

「なっ何コレ~!」

alt

「アンタ、いったい何したの~?」

「故障箇所を見ようと思ってX線写真を...」

alt

「ダメよ、そんなことしたら!放射能で巨大化しちゃったんだわ!ゴジラなんだから~!」

**********

みたいな使い方しか考えつきません😅


おしまい(^^)

Posted at 2022/06/26 16:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月25日 イイね!

時計台と赤れんが庁舎

時計台と赤れんが庁舎












札幌市中心部の歴史的建造物といえば、時計台と赤れんが庁舎が思い浮かびます。

北海道滞在5日目は、

午前中に小樽から函館本線 快速エアポートに乗車

alt


車窓から日本海

alt


alt


札幌に戻り、夕方、富良野から戻って来る妻との待ち合わせまではフリータイム。


札幌市時計台

alt

alt

正式名称は「旧札幌農学校演武場」。
1878年に演武場として建設されたバルーンフレーム構造の木造2階建。
三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観。
時計台としては日本最古。
1970年に重要文化財指定。
札幌市のカントリーサインのデザインとしても使用される札幌市の象徴的建物。

ここに来る度に、「札幌に来たっ!」という感慨が。

明治天皇聖蹟碑

alt

1881年に明治天皇が札幌農学校を訪問、演武場で実験や授業を視察したのを記念して、
1934年に建立。

「時計台の鐘」記念碑

alt

札幌市のデザインマンホール蓋

alt

alt

1998年から使用されている時計台とサケが描かれたデザインマンホール蓋。
これは展示用に着色されたもの。

時計台のはす向かいには北海道新聞社本社ビル。

alt

アカプラを通って北海道庁へ。

札幌市北3条広場(愛称:アカプラ=赤れんがプラザ)

alt

alt

alt

札幌駅前通沿い、北海道庁旧本庁舎正面に位置しており、
道路と広場の機能を併せ持つ施設として2014年にオープン。
表層のレンガは江別産のものを広場全体で21万個使用しており、
中央部にある幾つかの細いラインは道庁前庭との一体感をイメージさせるため、
札幌軟石をボーダー状に配置しています。

平日のお昼時でキッチンカーが何台か。
こんな環境でお仕事しているビジネスパーソンが羨ましい!

イチョウ並木なので、今度は秋に訪れたいです!


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

alt

alt

alt

alt

alt

北海道庁旧本庁舎は、1888年に北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館。
1969年に重要文化財指定。
館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されていますが、現在は工事中で入館できませんでした。

前庭に設置された東京2020オリンピックマラソンコース記念銘板

alt

現在の北海道庁舎

alt

フツーの建物です😆


時計台ふたたび

富良野から高速バスで札幌に戻る妻が時計台停留所で下車するとのことなので、
夕方、再び時計台へ。

alt

alt

alt

ライトアップされた夜の時計台も良い感じ。

時計台となりの半地下のカフェで、疲れを癒し、

alt

この後、テレビ塔夜景→すすきのジンギスカンです。

この日のお散歩は概算で約10kmで約14,000歩。消費エネルギーは約480kcal。
ジンギスカン一人分は416kcalだそうで、ダイエット効果は64kcal?😆

おしまい(^^)

Posted at 2022/06/25 21:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年06月25日 イイね!

札幌 見晴らしの良い所 3選(プラス1)

札幌 見晴らしの良い所 3選(プラス1)









さっぽろ羊ヶ丘展望台

alt

丘の上のクラーク

alt


札幌ドーム

alt


北海道日本ハムファイターズが、来年開業予定の「北海道ボールパーク」にホームグラウンドを
移してしまったら、札幌ドームはどうなっちゃうのでしょうか。

さっぽろ雪まつり資料館

alt


alt


alt


alt


羊さんのお家

alt


alt


お土産コーナー

メロン熊

alt


alt


メロンと熊を掛け合わせて誕生した新種の動植物😆


藻岩山

山頂展望台からの眺め

札幌中心部

alt


円山

alt


ミニケーブルカーと駐車場

alt


札幌ドームふたたび

alt


藻岩山とは

alt


alt


藻岩山に住むもーりす

alt



テレビ塔

alt


大通公園を見下ろす

alt

alt


alt


真正面に大倉山ジャンプ競技場が見えます。
1972年の札幌オリンピックのスキージャンプ競技が開催された場所。

14年前の夏に大倉山に行った時に撮影した写真

alt


alt


alt



おしまい(^^)
Posted at 2022/06/25 10:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

ts-r32です。よろしくお願いします。KPGC10に憧れていた少年が、10数年の時を経て、32のオーナーになって依頼、20年以上、32に乗り続けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。89年の発売日の翌日にオーダー、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW116iに乗っています。 E87の2008年1月発売モデルです。 マイナーチェンジ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2007年式プジョー206グリフです。 初のフランス車、初の中古車です。 5ナンバーサイ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
妻のフェスティバ・ミニワゴンの買い替えです。子供がサッカーのクラブチームに所属していたの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation