• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ts-r32のブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

ノスタルジックカーフェスティバル

ノスタルジックカーフェスティバル今週末は、ながのノスタルジックカーフェスティバルが開催されますね。

今年は残念ながら行けないですが・・・

去年は、こんな感じでした。






去年5月に袖ヶ浦で開催された東京ノスタルジックカーフェスティバルは、今年はお休みのようですね。

★お詫びのニュース
2013年袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催した「Gulf 東京ノスタルジックカー2&4フェスティバル」
「日産スカイラインフェスティバル」は、サーキットの厳しい騒音規制やコース規模の問題で
参加者・来場者のみなさんに充分満足していただけませんでした。
そこで2014年は、富士スピードウェイでの開催を計画しましたが、
開催に適した日程が確保できませんでした。
残念ですが2014年は『お休み』させていただきます。
尚、2015年は富士スピードウェイで開催予定です。ご期待ください。

だそうで・・・
まっ、確かに・・・

去年の袖ヶ浦、こんな感じでした。



今年開催されないのは残念ですね。
来年の富士に期待しましょうか。
Posted at 2014/04/25 21:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月20日 イイね!

日光ドライブとマロニエランin日光

日光ドライブとマロニエランin日光先週の初夏のような陽気はどこへやら、この週末は寒いですね~!

昨日は、久々に日光にドライブ♪
消費税増税前にいろいろ出費し金欠病なので、
有料道路代節約のため、全部下道でのんびりと^^;



日光杉並木は、総延長約35kmにもおよび、
世界最長の並木道としてギネスブックに登録されてます。
それと、全国で唯一特別史跡および特別天然記念物の二重指定を受けているそうです。
今まで、少なくとも数十回は通ってますが、知りませんでした(汗)

いつも日光に行く時は、奥日光まで猫まっしぐらなんですが、
今回は、その前に霧降高原にちょっと寄り道。



霧降アイスアリーナ。



ここは日光アイスバックスのホームリンクです(多分)
この中に国際競技規格のアイスホッケー場が。

屋外スピードスケートリンク。



こちらも国際規格の本格的スケートリンクです。でかっ!

駐車場では、クラシックカーがジムカーナやってました。
マロニエランin日光というクラシックカー・ミーティングのようです。



霧降高原キスゲ平園地。



ここから1445段の階段を上ると、
晴れた日には富士山や東京スカイツリーが見えるそうですが・・・
今回はパス!(汗)
日光キスゲのシーズンはかなり混雑するんでしょうね。

ワインディングをひた走り、大笹牧場へ。





夏にしか来たことがなかったので、緑色じゃない景色が新鮮です。



来た道を戻り、今度は奥日光を目指します。
途中、展望のよい駐車場でRくん撮影会。





さっきジムカーナやってたクラシックカーが、今度はラリーでしょうか?
そういえば、さっきこの先にチェックポイントを準備している方々が・・・





霧降高原から日光市街に下る途中で何台かすれ違いました。









登りの第二いろは坂は2車線あるので、ついついその気になってしまいます(汗)。
別に急ぎじゃないけど、ちょっとお先に失礼します^^;





明智平で一休み。



ちょうど、マロニエランがいろは坂を登って来たので、何枚か・・・









中禅寺湖畔。
男体山、頂上は雲が掛かっていて見えませんが、南斜面はもうすでに雪解け。



戦場ヶ原に向かう途中でまたすれ違い。



ここ、お気に入りの撮影ポイントです。
今まで何度か撮りましたが、いつも夏なので雪が残っているのは初めてです。



またまた遭遇(^_^)



雪解け水で濡れたアスファルトへの写りこみと男体山。



4月の日光は初めてだったような・・・
日光市街は桜が満開でしたが、奥日光は、まだこれからという感じ。
冬の終わりから、早春といった趣きでした。
桜の季節は、北上したり山登りしたりすると
プチ・タイムスリップしたような感じで楽しいですよね♪

車高調入れてから初めてのワインディング・ドライブ。
意外に道路が空いてたので、結構楽しめました(^_^)
Posted at 2014/04/20 14:40:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年04月14日 イイね!

スーパーカーレースとか・・・

スーパーカーレースとか・・・昨日は、暖かな春の陽気に誘われ、

ツインリンクもてぎに、遊びに行って来ました♪

Rくんはブレーキランプに問題があったので、アイシスちゃんで。









ポルシェとかポルシェとかポルシェとか・・・(^_^)















パドックには、フェラーリとかフェラーリとか・・・(^_^)







でもって、スーパーカーレース♪

流し撮り特訓!











う~ん、難しい~(汗)



懐かしのマッハ号のスーパーGTに参戦してた懐かしのマッハ号^^;



AGEAGE



アップ!アップ!・・・ 





おしまい(^_^)/
Posted at 2014/04/14 21:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月12日 イイね!

ブレーキランプが・・・

ブレーキランプが・・・今日は、洗車してちょっとドライブ&撮影して、
帰ってクルマを降りたら、
ブレーキランプが点灯してるのに気付き、
あれっ!なんだ、こりゃ・・・!



で、早速Dラーに。
ブレーキペダルの奥の方の部品が脱落していて、
ブレーキ踏んでないのに、ランプが点灯しっぱなし(>_<)
消費税込みで379円也^^;のラバーストッパーとやらを発注、
明日修理することに・・・
それまでの間、バッテリーあがっちゃうので、
とりあえずコネクション抜いて、ガレージに。







撮影してた時は、消えてたので、家に着いて壊れた?
脱落したのなら、どこかに転がってるはずなので、
探したけれど、見つからず・・・
Dラー近いから、まだいいけど、
こんな状態で走るわけにはいかず・・・

そういえば、たまにブレーキ踏みっぱなし?・・・で走ってるクルマ
見かけたことがあったけど・・・
自分もこんなことになるとは・・・(>_<)
今まで、いろいろトラブルあったけど、
こーゆーのは、初めてです(汗)
Posted at 2014/04/12 22:44:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月07日 イイね!

お花見ドライブ

お花見ドライブ昨日、Rが無事帰還したので、
今日は有給休暇でお花見ドライブです♪











まずは市内の公園へ。



春なので、ソフトフォーカス~(^_^)

ソメイヨシノは満開、思川桜はまだ3分咲きです。





桜のトンネル♪



お次は、栃木市の永野川沿いの公園へ。





平日なのに親子連れで賑わってます。
あっ、まだ春休みかな・・・?





さて、この辺りの桜の名所といえば、太平山。
土日は、大渋滞なので行ったことないですが、
今日は平日なので、トライ!






よしよし、スムーススムース♪



おっと、もうすぐ頂上ってところで渋滞(>_<)
駐車場少ないからなあ・・・
クルマ置くのに相当待ちそうなので、頂上での撮影は諦めて、
そのままスルー^^;




降りる途中、ちょっとクルマ停めて撮影。





栃木市街の眺め。



午後は壬生町の公園へ。

公園の手前で桜並木発見!
ちょいと寄り道^^;





のどかな公園の午後♪





というわけで、今日1日、春を満腹!・・・じゃなくて満喫!のドライブでした。

あちこちで写真たくさん撮りましたが、
桜とRのコラボ、桜だけ、いろんな花の3本立てでフォトギャラにアップしてみました。
よろしかったらご覧ください。

桜とR 2014 


 


春の色 

Posted at 2014/04/07 21:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ts-r32です。よろしくお願いします。KPGC10に憧れていた少年が、10数年の時を経て、32のオーナーになって依頼、20年以上、32に乗り続けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。89年の発売日の翌日にオーダー、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW116iに乗っています。 E87の2008年1月発売モデルです。 マイナーチェンジ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2007年式プジョー206グリフです。 初のフランス車、初の中古車です。 5ナンバーサイ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
妻のフェスティバ・ミニワゴンの買い替えです。子供がサッカーのクラブチームに所属していたの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation