• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ts-r32のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

小樽散歩

小樽散歩















所用で札幌に行ったついでに小樽に行ってきました。
約40年振りの小樽です。


小樽駅

alt


alt


1934年建築の北海道内初の鉄骨鉄筋コンクリート造の駅舎。
昭和初期のRC造による現役駅舎として希少。
エントランスホールやホームに飾られているランプは、北一硝子製。


都通り商店街

alt


ここにある中華屋さんでB-1グランプリ4位のあんかけ焼きそばを食してみようと思っていましたが、
定休日でした。残念!😭


旧手宮線

alt


alt


手宮線は、国鉄が運営していた貨物線。北海道で最初の鉄道の開業区間の一部で、
石炭や海産物の積み出しで賑わいましたが、1985年に廃止。


ぱんじゅう屋

alt


ぱんじゅうは、今川焼きから派生した焼き菓子、郷土菓子。
三重県伊勢市、北海道小樽市、栃木県足利市の銘菓、土産菓子。
こちらも定休日!😭


運河プラザ(旧小樽倉庫)

alt


alt


alt


alt



消防犬ぶん公 (1914年 - 1938年)

alt


仔犬の頃に火事の焼け跡で鳴いていたところを救われたこの犬は、
大正から昭和の初めにかけて小樽の消防組の建物に住み着き、
消防隊員たちに可愛がられました。
ぶん公は隊員たちとともに消防車に乗って出動し、
火災現場ではやじ馬たちの整理やホースのもつれ直しなどでその能力を発揮しました。
ぶん公の出動回数はその生涯で1,000回を超えていたといわれています。


小樽運河

alt


alt


alt


alt


alt


1923年完成。国内唯一の海岸の沖合い埋立て方式で造られ、緩やかに湾曲しているのが特徴。
全長1,140 m。
1986年に運河の一部を埋立てて幅の半分が道路となって散策路が整備されると
小樽市の観光資源になり、周辺地区を含めて観光地へと変貌、
散策路には63基のガス灯が設置。
運河沿いにある木骨石造倉庫群は当時の姿を残しており、夕暮れ時からライトアップ。

40年前に訪れた時は、散策路はなかったなあ😅


堺町通り

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


堺町通りは、平日にもかかわらず観光客で賑わっていました。


旧北海道拓殖銀行小樽支店

alt



旧三井銀行小樽支店

alt



小樽港

alt


alt



ホテルノルド小樽

alt


alt


alt


小樽運河の目の前のホテルに宿泊したので、運河の夜景も十分堪能できました。


40年前は、小樽運河も堺町通りも今ほど観光化されておらず、運河の写真撮影が目的でした。
この地区の景観を保存するか否か議論されていた時期だったと記憶しています。

今回、倉庫や銀行などの歴史的建造物のほとんどが外観はそのままで飲食店や美術館に
なっていたのには驚きましたが、使命を終えた運河や倉庫群などの歴史的建造物を埋立てたり
解体したりせずに、観光資源として有効活用した成功例を目の当たりにした感がありました。

おしまい(^^)
Posted at 2022/06/23 21:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年06月21日 イイね!

ライラック

ライラック






札幌に滞在中、大通公園でライラックまつりが。

alt

入場はしませんでしたが、外から見る限り、オクトーバーフェストのような雰囲気。

平日の日中にも関わらず、大勢の人が訪れ、入場待ちの行列ができるほどの賑わい。

alt

ライラックまつりは1959年に第1回が開催、翌1960年にライラックが市民投票により「札幌市の木」に。


札幌のライラックは、1889年に北星学園女子中学高等学校の創立者、サラ・クララ・スミスがアメリカから持ち込んだものが最初で、その後市内に広まっていったとされています。


大通公園のライラック


alt


alt


北海道庁前庭のライラック


alt


alt


alt


alt


alt


ライラックはモクセイ科ハシドイ属の落葉樹。和名はムラサキハシドイ。

ヨーロッパ原産。春に紫、白などの花を咲かせ、香りがよく、香水の原料にも。

耐寒性が強く花期が長いため、冷涼な地域の代表的な庭園木。


ライラックは列車の名前にも。


JR北海道の特急ライラック


alt


妻が富良野に住む知人に会いに行くために乗車した特急ライラックをホームでお見送り。その後、私は小樽へ。


特急ライラックの先頭部のラッピングは24種類。


alt


が乗車した列車は、時計台だったようです。


ライラックは英語で、フランス語ではリラ。

いまの時期の寒の戻りをリラ冷えといいます。

幸か不幸か滞在期間中は比較的暖かく、リラ冷えを体感することはありませんでした。


おしまい(^^)


Posted at 2022/06/21 22:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年06月19日 イイね!

札幌グルメ散歩!(^^)!

札幌グルメ散歩!(^^)!












オーベルジュ・ド・リル サッポロ

alt


フランス・アルザス地方にあるレストラン「オーベルジュ・ド・リル」の札幌店として2014年に誕生。
円山公園のすぐ隣、フランス北東部の建築をイメージした一軒家レストラン。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


雰囲気も味も最高!
幸せな一時を過ごしました!(^^)!


札幌味噌ラーメン専門店 けやき すすきの本店

alt


1999年11月のオープン。
カウンターのみ10席。

alt


スープ:豚のゲンコツや背脂、新潟産の鶏、数種類の野菜やシイタケなどが原料。 
麺:中太の縮れ麺でスープが程よく絡まり、プリプリとした食感。
具:白髪ネギやキャベツの青み、ニンジンの赤、キクラゲの黒など、鮮やかな彩り。
みそだれ:大豆みそや麦みそなど三種類のみそに野菜の甘みをプラス。まろやかで、
深いコクとキレがよい。
チャーシュー:自家製醤油だれで煮んだ厚切り豚肩ロース肉は、柔らかくてジューシー。

前回はすみれ中の島本店に行きましたが、すみれのスープはかなり濃厚で、
それと比べるとけやきはスープがまろやかな印象。
たいへん美味しゅうございました。


夜空のジンギスカンすすきの交差点前店

alt


alt


alt


醤油だれと味噌だれ

alt


ジンギスカンは、マトンやラムを用いた羊肉の焼肉料理。
北海道の郷土料理であり、北海道遺産の一つ。
札幌周辺や道南地方では生ラムジンギスカンが主流で、
道東地方などでは味漬けジンギスカンが主流のよう。

生後1年までが「ラム」、生後1年から2年までが「ホゲット」、
生後2年以降が「マトン」といわれるそうです。

ラム肉は低カロリー・低コレステロール。
脂肪の燃焼を助ける「カルニチン」という成分が牛肉のおよそ2倍含まれていて、
ダイエット効果も期待できます。

約20年振りに再会した札幌在住の知人曰く、
「ジンギスカンの後に豚肉食べると、豚肉がすごく脂っこく感じるのよねー。」
って、羊肉の後、豚肉食べるんかい!😆


セイコーマート北海道大学店のメロンパン

alt


alt


緑豊かな広大なキャンパス内セイコーマート2階のテラス席はとても心地よかったです。


スープカレー 奥芝商店 実家店

alt


alt


スープカレーを食したのは初めて。
想像と見た目が異なりましたが、ボリューム満点で、たいへん美味しゅうございました。


おしまい(^^)

Posted at 2022/06/19 14:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年05月03日 イイね!

GW前半最終日午後の部 -HONDA COLLECTION HALL-

GW前半最終日午後の部 -HONDA COLLECTION HALL-












GW前半最終日午前の部 -DRAG FESTIVAL-
に続き、午後の部はホンダコレクションホールです。

その前に...
ドラッグレース会場をグランドスタンド最上段から俯瞰するとこんな感じ。
alt
パノラマで撮ればよかった😭

パドックからコレクションホールへ向かう途中。
alt
いよいよ雲行きが怪しくなってきて、コレクションホールに着いた頃、本格的に降り始めました。

コレクションホールの今回の目玉は、コレ!
alt

alt
2020年の第104回インディ500で佐藤琢磨選手が2度目のインディ500優勝を達成したマシン。
ダラーラ IR-12 ホンダ
エンジン:2,200CC V6 ツインターボ
最高出力:550~700ps/12,000rpm
重量:721~730kg
パワーウエイトレシオを計算すると...1.03kg/ps
こりゃ速いわけだ~!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、その後ろには...
alt
2017年の第101回インディ500で佐藤琢磨選手が初優勝したマシン、
ダラーラ DW12 ホンダ。
2019年以来の再会です。
alt

alt

2台並んでいる光景は圧巻です!
alt

実は、今回も2019年にDW12を初見した時と同様、事前に展示を知らなかったので、この光景が目に飛び込んできた瞬間、立ち寄ってよかった~!と!(^^)!
2020年に優勝した当時は、そのうちもてぎに来たら絶対見に行くぞと意気込んでいたのをすっかり忘れていました😅
もてぎのイベントの後にはここに寄るのが半ば習慣化していたのが幸いした次第で...😄

その他、開催していた企画展は、
開場25周年記念展示「TO THE NEXT STAGE」
展示車両は、

SUPER GT

ARTA NSX-GT
伊藤大輔/ラルフ・ファーマン ※カウルレス展示
2007年~2009年の3年間使用した車両を、2007年モデル外観(チャンピオンカラー)に復元した車両。
alt

alt

alt

alt

ウイダー HSV-010GT(2010年)
小暮卓史/ロイック・デュバル
alt

alt

無限 CR-Z GT(2013年)
武藤英紀/中山友貴
alt



WGP/MotoGP

NSR250(1999年)
宇川徹
alt

NSR250(2001年)
加藤大治郎
alt

RC211V(2003年)
バレンティーノ・ロッシ
alt

RC211V(2004年)
玉田誠
alt

RC211V(2006年)
ニッキー・ヘイデン
alt

RC212V(2008年)
ダニ・ペドロサ
RC212V(2007年)
中野真矢
RS250RW(2007年)
アンドレア・ドヴィツィオーゾ
alt

alt


トライアル世界選手権
alt


25周年か~!
その間、何度足を運んだことか。
今まで何回同じ車の写真を撮ったか数え切れませんが、25周年記念ということなので、今回また撮った常設車両の画像載せちゃいます😆

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


これからの25年であと何回足を運ぶことやら...😆

帰途は完全にウエット☂
alt

そうそう、日産が上三川辺りにツインリンクみたいな施設を作ってくれると嬉しいのですが...😆

おしまい(^^)
Posted at 2022/05/03 12:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

GW前半最終日午前の部 -DRAG FESTIVAL-

GW前半最終日午前の部 -DRAG FESTIVAL-











世間は大型連休らしいですが、私は毎度、暦どおりです。
なので一昨日、5月1日は、GW前半最終日。
曇りのち雨、ドラッグフェスティバルのちコレクションホールです。

まずは、午前の部、ドラッグフェスティバル。
薬のお祭りではありません。
ドラッグレースのお祭りです。

alt


ツインリンクもでぎで開催。

ではでは、

カマロ
alt


タイプ2
alt


ランチェロ
alt


ラムバン
alt


シェベル
alt


カマロ
alt


コルベット
alt


スープラ
alt


スープラ
alt


ガスドラッグ
alt


alt


ソアラ
alt


トランザム
alt


スープラ
alt


デュースクーペ
alt


C10
alt


1935フォード・セダン
alt


エルカミ
alt


1931フォード・モデルA
alt


シェベル
alt


リヴィエラ
alt


C6
alt


F150
alt


1932デュース3W
alt


デュースクーペ
alt


タイプ2
alt


タイヤカスさきいか
alt



パドック駐車場チェック。

F100
alt


マスタング
alt


エルカミ
alt


ノヴァワゴン
alt


車中で昼食
alt



午前の部はここまで。

ドラッグレースの写真は200枚程撮りましたが、全部載せたら顰蹙なので、スッゲー!ヤツとアメ車を中心に厳選いたしました。

今回はトップフューエルとファニーカーのエキシビションが無かったのが残念でしたが、間近で観戦していたので、もし、あったら耳が壊れたかもです。

午後の部はホンダコレクションホールです。

つづく。
Posted at 2022/05/03 10:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ts-r32です。よろしくお願いします。KPGC10に憧れていた少年が、10数年の時を経て、32のオーナーになって依頼、20年以上、32に乗り続けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。89年の発売日の翌日にオーダー、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW116iに乗っています。 E87の2008年1月発売モデルです。 マイナーチェンジ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2007年式プジョー206グリフです。 初のフランス車、初の中古車です。 5ナンバーサイ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
妻のフェスティバ・ミニワゴンの買い替えです。子供がサッカーのクラブチームに所属していたの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation