• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月16日

春のツーリング 赤城~わたらせ渓谷鐵道~英国大使館別荘編

東京は桜のピークが過ぎましたが、群馬から栃木に掛けてロータス仲間と一緒に”春”を追いかけに行ってきました♪



午前8時に前橋のマック(マクド)に集合となりました。
参加メンバーは、yagi911さん、Tさん、yyzさん、圏央道さん、minonさん、PHANTOMさん、ろくさん、くり吾郎とS1が2台、S2が2台、S3が3台、S1が壊れたので急遽BMW M3で来たTさんを合わせて合計8台で、まずはイニシャルDにも出てきた赤城山を目指してスタートです!

編隊を組んで安全走行で山道を登っていきます。
山頂に続く道は、イニDで有名になったせいか、洗濯板のような波状路面が多くて、むしろ危険に感じました。



イニDに出てくる「赤城レッドサンズ」のたまり場まで来ると、辺りは銀世界です。(驚)



赤城神社に立寄りましたが、この時期でも大沼はまだ凍っており、神秘的な橋を渡って本殿に向かいます。



親シャベルカーと子シャベルカー



朱に染まった立派な本殿ですね。

さあ、今度は赤城の下りです!



エリーゼ系でも2台がすれ違うのがやっとの狭い道で、しかも小砂利が浮いたうえに超タイトコーナーが連続する変態にはオススメの道でした。

さてさて、次の目的地は「わたらせ渓谷鐵道」です。
この時期は沿線の桜や花桃が咲き乱れ、撮り鉄や観光客が多く集まって来るそうです。

水沼駅は辺り一面花が咲き誇っており、なぜか駅舎の中に温泉まである不思議な駅です。



駅のホームに立つと誰かが電車が来るよと言っており、慌ててレンズを交換して写真を撮りました。





なんと名物のトロッコ列車でした。
分かっていれば、もっと良い場所で撮影したかったな!(>ω<)

駅の周辺は桜が満開です。



辺りを散策してみると、みなさん↓の方向に三脚を立てて構えております。



なるほど、桜と鉄橋と小川の組み合わせですね。
次の列車の時間を聞いたら30分以上後とのことで諦めました。



もっと、のんびりしたかったのですが、ランチの予約をしていたので先を急ぎます。



到着したのは、中禅寺湖畔に建つ「メープル」さんです。
暖炉のある素敵な店内で、人気のビーフシチューを頂きましたが、自家製パンともども大変美味しかったです。(*^^*)

店の外には、お店所有のメルセデス・ウニモグが鎮座しており、GWまでは雪の降る日もあるとのことで活躍しているんですね。



近くには「英国大使館別荘」と「イタリア大使館別荘」が一般に開放されており、腹ごなしに見学してみます。



元英国大使館別荘は明治時代に、有名な建築家である「ジョサイア・コンドル」の設計です。





本当は、こちらで優雅にアフターヌーンティーとスコーンを頂こうと思っていたのですが、本日は終了とのことで残念でした。(;_;)



すぐお隣の元イタリア大使館の別荘にも寄ってみます。
シンプルな英国と比べてみると、イタリアは外壁や内装に杉の皮を使用するなどデザイン性を感じますね。





昔は板ガラスの製造技術が低いため、平滑度の低い独特のガラスがなんとも言えない柔らかな日差しを室内に取り込んでくれます。



窓の向こうには湖と山並みが見渡せ、イギリス人やイタリア人が愛したヨーロッパの風景に似ていると言うことで、この地に建造されたそうです。



歴史に想いを馳せながら、戦場ヶ原に向かいます。



ここでは、男体山をバックに記念撮影をしたり、minonさんが持ってきたドローンで、人気のない駐車場の端でエリエクや自分たちを上空から撮影してもらいました。♪



ここで今回のツーリングはお開きとなり、一部の人達でまたも林道のようなハードな峠道を進み、ファミレスで夕食を済ませてガラガラの高速道路で帰ってきました。

コース設定が、とんでもない道が多かったので、苦情が出るかと思いましたが皆さん良い人ばかりで、優しく接してくれてありがとうございました。

春のわたらせ渓谷鐵道は、また来年も行ってみたいな!\(^o^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/18 21:25:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

当選!
SONIC33さん

木更津散歩
fuku104さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年4月18日 21:46
こんばんは☆( ´ ▽ ` )ノ

みなさん、ツーリングを楽しめたみたいですね♪

英国大使館とイタリア大使館は洋風建築かと思ったら、日本の伝統工法で建てられたモノなんですね!
( ゚∀゚)ノ

それと、くり吾郎さんのカメラは画質がキレイですね!
何の機種ですか?
( ゚∀゚)ノ
コメントへの返答
2017年4月18日 22:59
英国大使館別荘は、なんだか小学校にも見えるね。
当時は周遊道路も無く、対岸からボートで渡ってきたとの事なので、洋風な石造りは無理だったんでしょうね。

カメラはソニーのα7RIIだよ
2017年4月18日 22:11
山の上、湖面と橋と空の組み合わせがイイですね(^^)。
赤城山、一度は詣でてみたいものです。
コメントへの返答
2017年4月18日 23:05
赤城山頂の大沼はカンデラ湖と言う事ですが、その中の小島に橋を渡って神社に向かうなんて素敵な神社です♫

是非行ってみて下さい!(^^)
2017年4月18日 22:17
うわー、県道16号のダウンヒルは狭すぎでしょ!?サンバーでちょうどイイ位で
((((;゜Д゜)))ヒィー

この頃のウニモグは可愛くていいですね
(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年4月18日 23:07
にくあきさんは、知ってたんだ!
ロクさんも後から聞いたら知っていたそうですが、個人的には大好きなコースですが、いかんせんロータスには厳しかった!(*_*)

ウニモグ良いですよね〜
2017年4月18日 22:23
先週は天気も良く絶好のTRG日和で、クネクネ道も多くランチも美味しそうでいいですね~(^^)/

minonさんドローン操縦大丈夫でしたか?(笑)
コメントへの返答
2017年4月18日 23:10
お天気も桜や花桃も満開で、滅多に無いツーリング日和でした。

KUNIさんの大好物のクネクネ道も堪能しすぎて、お腹いっぱいでした。(@_@)
2017年4月18日 22:54
お疲れ様までした。
そして企画ありとうございました。
ドローンの映像は走ってるシーンの録画忘れて済みませんでした。m(._.)m
駐車場のシーンは今ひとつでしたね、もっと経験積まないと(^_^;)
帰ってから思ったのですが赤城神社で飛ばせば良かったがな、あの全面結氷した所は上から見たら良かったかなと
コメントへの返答
2017年4月18日 23:14
ドローンの操縦は、楽しそうですね!

戦場ヶ原や男体山の映像は、入れなかったのですか?
撮影の構成を考えるのも、写真と違って難しいのでしょうね。

赤城神社&わたらせ渓谷鐵道で、また来年も行きましょうよ!(^^)
2017年4月18日 23:13
桜綺麗です
線がくっきリ いさぎ良いですね~

コメントへの返答
2017年4月18日 23:25
街道沿いは、どこも桜が満開でした!

線がくっきり?
いさぎ良い?
うーん、どう解釈したら良いのかな?
2017年4月18日 23:16
個人的には、赤城は北面道路がお勧めなんですが、まだ冬季閉鎖中かしらん?
コメントへの返答
2017年4月18日 23:29
よっしーさんも赤城を走ってるんですね!

参加者の中でも、北側に走って楽しい道があると教えてもらいました。

今回のコースだと、V6だと厳しかったでしょうね。
2017年4月18日 23:35
写真の画質
色がはっきりしてて
シャキッとした絵だな~って感じたんです
これも抽象的な表現か (;^ω^)
コメントへの返答
2017年4月18日 23:52
なるほどなるほど!

感じかたって、人それぞれだし
それを言葉に置き換えるのも
難しいよねー
2017年4月18日 23:44
K16も走った事がありますが、その時は、前走、対向が結構あって残念な感じでした。
道幅やコンディションは、僕が一台の時によく走る道に比べれば、まだまだ走りやすい部類だった記憶がありますが。
コメントへの返答
2017年4月18日 23:57
げげっ、 あの道をV6エキシージで走っていて、なおかつ走りやすいとは、その感性は間違いなく変態ですよ!(笑)
2017年4月19日 1:50
写真がきれいで、ニッポンもいいな、桜ってきれいだな、と思いました。私も自分のExigeで、ニッポンをツーリングしたくなりました!

しかし、中禅寺湖がヨーロッパの風景ににている?というのは、まさに欧州人の発想ですな。
コメントへの返答
2017年4月19日 11:59
日本には日本の良さがありますね。

どちらかと言うと、ツーリングに向かないロータスで長距離走るのは、けっこう辛いものがあるのですが、仲間で走る楽しさは別もんですね。

金谷ホテルの資料館などでも、明治時代から昭和初期には日光は国際都市だったことがうかがい知れます。

2017年4月19日 9:28
おはようございます(^o^)/

赤城ですか〜、3ヶ月に1回は伊勢崎市に行くのですが、赤城山を遠くから見るだけで麓にも行った事がありません(^^;;

赤城神社も朱が綺麗ですね、水沼駅の桜も素晴らしいです(^^)v

1泊2日で行ってみようかなぁ〜♡
コメントへの返答
2017年4月19日 12:02
ど~うんさんも活動的ですよね!

私も赤城山は初めて行きましたが、凍結した大沼や赤城神社の荘厳な佇まいなど行って良かったです。(^^)

群馬も良いとこ沢山ありますね~
2017年4月19日 9:48
企画運営 お疲れ様でした。
天気も良いし、桜がとても綺麗ですね、次回は是非参加したいです。
コメントへの返答
2017年4月19日 12:04
休みの少ない自分に、皆さんが合わせてもらっているので助かります。

お天気に恵まれて、ほんと最高のツーリング日和でした。(^^)

機会があれば、是非ご一緒致しましょう!
2017年4月19日 20:01
こんばんはm(_ _)m

渡良瀬渓谷鐵道いいですね〜☆彡
ちょっとノスタルジーな感じと絵本の世界みたいでいってみたくなりました♪

…栃木ぎゅー…美味しいそうです🍖


氷の湖面にかかる橋も幻想的で素敵です!
コメントへの返答
2017年4月19日 23:17
わたらせ渓谷鐵道は良かったですよ!
時間があれば列車に揺られて、各駅を巡ってみたかったです。(^^)

サーキットも楽しいけど、やっぱ仲間と行くツーリングも楽しいね♫
2017年4月20日 21:18
こんばんは。
blog待ってました(^-^)/

やっぱり、くり吾郎さんの写真は綺麗です✨
発色がとても良いですね~
流石です!

なるほど…
桜と鉄橋と小川の組み合わせを撮りに行ったから…
戻って来なかったのですね(笑)
良い撮影ポイントですね。

また、是非行きたいコースです(^_-)✨
私は、もう少し皆さんに着いていけるようにしないと(^^;
コメントへの返答
2017年4月21日 10:07
色に関しては、SONYはちょっと不自然な感じがします。(´・ω・`)

CanonだとRAWで撮影して、現像時にDPPを使用すると遊べますよ。

一般のユーザーさんが作成した「富士のベルビア風ピクチャースタイル」は、なかなかそれっぽかったです。

今度は少人数で本気撮りツーリングに行きたいですね。(^^)
2017年4月21日 15:35
こんにちは(^^)
先日はお疲れ様でした。
天気にも恵まれて、絶好のツーリング日和でしたね!
 
赤城の洗濯板は思っていたよりも車が飛びそうになって焦りました(^^;)

駅ではタイミングよく渓谷列車が入って来て、写真が撮れてラッキーでしたね(^^)

またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年4月21日 19:06
お疲れ様でした。(^o^)/

ほんと皆さんのおこないが良いので、素晴らしい天気で楽しかったです!

洗濯板の一発目は、おぉ~っと焦りましたが、リズムをつかめば、なんとかなるもんですね。

撮り鉄も、いまいち撮り方が分からないのは、まだまだ愛が足りないんだね。(>ω<)

また遊びに行きましょう!(^^)


プロフィール

「@りとままさん イイねー満開満開❗️😊」
何シテル?   02/25 10:02
初めまして、くり吾郎です。 なぜ”くり吾郎”かと言いますと、愛犬の名前がクリスティだからです。(笑) 人生も折り返し地点を過ぎて、これからの後半を楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り初めは袖ケ浦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 14:35:27
秘湯ロマン♨️2😑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 10:03:11
2021/11 秋の伊豆モビリティパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 11:27:42

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
スカイブルーのEXIGE CLUB RACERに乗っています。 たまたま立ち寄ったロー ...
ロータス エラン ロータス エラン
いつか自分と同じ歳の車に乗りたいと、長く夢を持っておりました。 いよいよ、その時が来まし ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスの魅力にハマって、エキシージに乗り換えました! 少しづつ自分らしいクルマに仕上 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
人生一度はライトウェイト車に乗ってみたく、思い切って購入しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation