• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くり吾郎のブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

Moty's 富士走行会にてアクシデント発生!

Moty's 富士走行会にてアクシデント発生!昨日「Moty's」ブランドのオイルを販売している㈱トライボジャパンさんが主催する走行会に参加してきました。

私はMoty'sという名のオイルを知りませんでしたが、国内トップカテゴリーのフォーミュラーやGTマシンにも供給しており、オイルにこだわるショップさんにも卸しているそうです。

コースは10数年ぶりに走る富士スピードウェイで、スペシャル・ゲストとしてレーシングドライバーの影山 正彦 選手、飯田 章 選手を迎えての開催です。

エリーゼを見つけたので、お隣に停めましたが、群馬のケントスピードの
メカさんとお客様ご一行で、気さくにお話をさせて頂きました。(^o^)



参加しているクルマたちは、メーカーも国籍もバラバラで、各自のモディファイが
施してあり見ていて楽しいです♪

こちらは国産旧車たち



こんなアメ車もカッコいいな~



おぉっ、大好きなコスモスポーツのサーキット仕様まで来ております。



こちらは自分が若い頃に乗っていたS13軍団、もう25年前だもんなー



991GT3も、サーキットには必ずいますね。



そうこうしている内にドラミが始まり、レーシングドライバー2名から走行について
レクチャーがありました。
期待していた富士攻略法ではなく、ほとんどが安全についてのお話でした。(重要)



ここで、プロドライバーの同乗走行ができる人が発表になり、見事当たりました!\(^o^)/



早速準備をしてピットで影山選手を待ちます。

隣のピットでは、有名なエスプリさんのNSXがオイルテストのためにスタンバイしております。



景山選手の同乗走行では、富士の走り方や足回りのセッティングを診てもらいました。
ビデオを貼り付けておきますので、ロータスデーにて走行される方は参考にしてください。

なお映像は300Rを抜けたところから始まります。 
その理由はのちほど・・・



こんな事に・・・ (>ω<)



写真はピットに戻って、スタッフさんにガムテープを借りて応急処置です。

ドライカーボンの軽量スポイラーに変えていたのですが、強度不足で折れました。(汗)
たぶんメインストレートで218Km/h出ていたのでヒビが入り始め、300R抜けて
5速に入ったところで、完全に折れてお辞儀をするように路面を擦ったようです。

恐るべし、ダウンフォースとやら

さすがに、このままでは富士の200Km/hオーバーは怖いので、空力を考え?
補強してみました。



2本目の走行が始まりましたが、ストレートで150km/hを超えると小刻みに車体が震えだし
横風も強く吹き始めており、命の危険?を感じて今回は制限速度150km/hとしました。

いやぁ~、富士の150km/hは快適です。(^o^)
しかも、皆さんのんびり屋さんが多いので、抜かれることもありません。

タイムは2分13秒676と言うことで、ぶっちぎりで遅いです。

走行後はジャンケン大会があり、エンジンオイル、走行会無料券、Tシャツやグッズ、その他
たくさんの景品を提供して頂き、大盛り上がりでした。


自分もジャンパーをGETする事ができました。\(^o^)/



思わぬトラブルもありましたが、富士はコースは広いのですが走行ラインは限られている
のかなと思いました。

影山選手から教わったことを思い出しながら、次回は頑張ってみようと思います!
Posted at 2016/03/23 22:49:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

またまた行ってきました、Tetsuya OTA×ホリデーオート E&S Driving Lesson with Mazda

またまた行ってきました、Tetsuya OTA&#215;ホリデーオート E&amp;S Driving Lesson with Mazda  昨年の12月に続いて、今回も袖ケ浦フォレストサーキットにて行われた「Tetsuya OTA×ホリデーオート E&S Driving Lesson with Mazda 」に参加してきました。

雑誌のホリデーオートとの共催という形で、試乗車やサーキット同乗車両は㈱マツダが提供しています。

朝一発目は、ロードスターの試乗会です。
今回三台のロードスターが持ち込まれ、minonさんが黒の車体で走ります。



ロードスターは、噂通りの軽快な走りでパイロンのスラロームをすり抜けていき、次の左に大きく回るコーナーではアンダーステア気味ではありますが安定したコーナリング姿勢を感じ、そのまま直線でアクセル全開で立ち上がりますが正直かなり遅いです。
そして指定位置でのフルブレーキング!、軽くABSが効きながら安定して停まりました。
なかなかいい車だな~ (^^♪

午前中は座学があり、齋藤慎輔さんから袖ケ浦攻略法なども聞けました。
太田校長が話していた「加速と減速では、圧倒的に加速の方が時間が掛かるので、無理な突っ込みよりもいかに加速を考えて走るかが大事」は、改めてハッとしました。



その後、ロードスター開発主査の山本修弘氏を交えたランチミーティング&トークショーが始まり、マツダには社内のドライビングライセンスが5段階あり30名ほど所持しているそうです。
山本氏は最上位のSライセンスを持っており、お話を伺っていると本当に車が好きで情熱を持って開発しているんだなと言うことが伝わってきます。



楽しいトークショーも終わり、外に出て写真撮影です。



午後はフリー走行が2本あり、午前中の座学で学んだことを考えながら走ります。

GOPROのバッテリーが切れており、ドラレコの映像ですがロータス仲間と一緒ですのでお時間のある方はご覧になってください。



走行の合間に、パドックミーティング?だったかな、現在のコースの状況をもとに太田校長からアドバイスがありました。



2本目の走行で、、後方を見ていない車にコース外に押し出されてパイロンに真正面から突っ込んでしまいましたが、車は小傷がついたぐらいで済みました。

その後ドライバーさんが謝りに来ましたが、冷静に考えてみると座学でも教わった「予測運転」をしていれば、”当然後ろを見ていない人もいるので注意しよう”と常に思えば、このような事は起きなかったと反省しました。((+_+))

2本目はアクシデントもあり、早々にパドックに引き上げましたがタイムは1分17秒035と前回より0.8秒短縮です。(^^♪
あれこれ考えながら走りましたが、クルマのセッティングも合っており、ニコニコと笑みがこぼれるぐらい楽しく走れたので満足です。(#^.^#)

2本目の走行が終わり、片づけを始めると一気に雨が降り始め、最後までドライで走れたことに感謝して終わりとなりました。(^^)

Posted at 2016/03/07 22:03:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

本日の筑波ファミリー走行は、快晴なり

本日の筑波ファミリー走行は、快晴なりさすがタイムアタックシーズンなので、朝から筑波サーキットは混んでいます。

午後から他の走行会があるとのことで、ピットやパドックが半分閉鎖されており、またも端っこで準備です。



まずは先日のファミ走でも、ご一緒させて頂きましたak2さんとキングログ社長さんと談笑。



他にも多くのロータスさんが、来ており9台ぐらい居たかもしれません。

1本目の走行は9時25分からスタート 今シーズンの目標は1分5秒台に入ることですが、おしくも6秒04で終了。(´・ω・`)

LSDが入っていないので、気温が低くスーチャー車にとってパワーが出るのは良いのですが、まったくトラクションが掛かりません。(≧◇≦)

人間トラクションコントロールを最大限活用?して、2本目頑張りました。
結果は1分5秒70で、とりあえず目標達成!(^^)/

NAメカチューン・ライトウェイト仕様のak2さんに付いていった映像があります。



走行が終わって、片付けながら上抜きでオイル交換をしました。



サーキットには廃油を捨てる所があるんですねー



サーキット遊びは楽しいけど、車がタイヤカスでたくさん汚れてしまいました。
帰宅後は洗車してスッキリ男前になりました!(^^)



今日も走りの”気づき”や発見があったので、まだまだいけそうですが、のんびりとマイペースで今後も走りを楽しんでいきたいですね。(*^^*)
Posted at 2016/02/11 21:35:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with Mercedes-Benz

ENJOY&amp;SAFETY DRIVING LESSON with Mercedes-Benz太田哲也が主催するスポーツ・ドライビング
スクールに、minonさん、KUNIさん、プリさんを
誘って参加してきました。

東京湾アクアライン 海ほたるに7時前に集合です。



海ほたるから木更津方面を望むと、ちょうど朝日が登り始めてとても綺麗です。



今回のスクール会場は、千葉県にあります袖ヶ浦フォレストサーキットです。
全長2キロちょいのテクニカルサーキットで、春に走った時はウエットだったので
ドライで走れる今回は大変楽しみです♪

さてさて、8時前にサーキットに到着しましたが、続々と速そうな車がやってきます。



今回初サーキット走行のKUNIさんは、初心者ながらウェアも工具もバッチリ揃えてヤル気満々です。(^^)



受付を済ませて、おじさんたちが何やら行列をつくっております。



今回はメルセデスAMGが協賛しているので、試乗車が用意されており。
広場にパイロンが並べられたコースをスラロームなどをこなしながら一周します。

まず私が乗り込んだのは、AMG GTSですが、4.0L V8 ツインターボ 500馬力以上の
これまで乗ったことなど無い、ハイパワーカーです!



前半のスラロームは、見かけとまるで違ってノーズがスイスイと向きを変えてエリーゼよりも
軽快なハンドリングには超驚きました!
その先の高速コーナーから短い直線にかけてグイッとアクセルペダルを踏み込むと500馬力の
片鱗をチョットだけ感じ取ることが出来ました。 うーん貴重な体験でした。(^^)



こちらは、AMG C63S ですが、GTSと同じ510馬力のエンジンを積んだ4ドアサルーンです。
こちらはプリさんが試乗しておりますが、GTSよりも野太いサウンドが野性味溢れております。

楽しい試乗会が終わると、ドライバーズミーティングと特別講師による座学です。
今回の講師は、太田哲也の他に中谷明彦、齋藤慎輔と超豪華版でしたが
特に中谷さんの走りの理論は、期待しておりましたが大変勉強になりました。

学生時代に戻ったかのような、お三方。(笑)



昼食は豪華な幕の内弁当が配られ、どこかの走行会のように屋外で寒さに震えながら
食べるのと違って、温かい部屋に居られるって幸せだなー



お弁当を食べていると、太田さん他講師とAMG広報の方を交えたトークショーの始まりです。



しばrくして、特別ゲストとして紹介された、太田さんの友人でもある「世界のケン・オクヤマ」に
話を振ると、もう奥山さんの独壇場です!
「車のデザインはパッケージで決まる」を持論に、ホワイトボードに書きながら熱く語ってくれた
奥山さんは、ただのクルマ馬鹿(失礼)です。(笑)



奥山さんは今回アルファ4Cでスパタイクラスに出場ですが、パドックでのおしゃべりは
同じクルマ好きのノリで、世界のオクヤマとは、とても思えないフレンドリーな方で素敵です。
春にご一緒したことも覚えていてくれた事も嬉しかったです。

そろそろ、午後のフリー走行が始まります。
準備万端エキシージはサーキットが似合います。\(^o^)/



同伴者や初心者の方がコースを学べるようにサーキットサファリが運行しておりますが
minonsさん、プリさん、やけに嬉しそうなKUNIさんが乗り込みます。



運転手は太田哲也で、のんびりコースを走りアドバイスしてくれたそうです。



↓こちらは、日本一高価な教習車です。(2,000万弱)



初めて走るドライのコースは、座学で学んだにも関わらずハチャメチャ走行で、1分18秒485で
終了です。

一本走った後に、中谷明彦のドライブでサーキットタクシーがAMG C63Sを使って行われ同乗しました。
中谷さんはAMGの専属インストラクターとしても活躍しているそうですが、プロの走りはハンパなく凄いです!
午前中の「中谷塾」にて、コーナーはスピードを落として小さく回ると実際のタイムは速いよと教わりましたが、まさに実践している走りを自分の目や体で感じたのは大変有意義でした。

その後、二本目のフリー走行は教わったことを実践してみましたが、悪戦苦闘しながら1分17秒794で終了です。
コース上も団子で混み合っているし、タイムアタックが目的ではないのですが、いろいろとデータも
取れたので、次回は16秒台は難しくなさそうですね。

すべての走行が終わり、各クラス全員集まっての修了式です。
↓こんな修了証をもらって終りとなりました。



今日もですが、「速さよりも安全」について考えさせれました。
がむしゃらに走るのではなく、安全に速く走るためにどうするかを考える。

もう初老?なので、20代の頃のように目を三角にして走ることも無いし、車と対話しながら
走りを楽しみ、チョットづつ運転がうまくなって、結果的にタイムアップすれば
いいなと思っております。

一緒に参加してくれた皆さん、お疲れさまでした!






Posted at 2015/12/21 23:22:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

山梨リニア見学センターまでツーリング♪

山梨リニア見学センターまでツーリング♪ツーリング仲間ELTOのメンバーと、山梨県にある「リニア見学センター」まで紅葉の里山を抜けてツーリングをしてきました。

集合は、いつもの宮ヶ瀬 鳥居原駐車場です。

宮ヶ瀬から道志みちに入り、すぐに右折すると牧馬峠(まきめ)に向かうワインディングが現れます。
途中車幅制限があるぐらい狭い区間もあるのですが、右に左にとなかなか楽しい道です。

しばらく走ると神奈川県道518号から517号に入る曲がり角に、大きな唐辛子が屋根に乗ったお店を見つけ立ち寄ってみました。



中に入ると、韓国の食材や手作りキムチが販売されており、さっそくお土産に購入です。



「愛ちゃんキムチ」を出て少し走りだすと、今度は「山のはちみつ」を発見!
そそくさと車を停めて、覗いてみると蜂蜜が入ったたい焼きを焼いており、さっそく頂くことに。(^^)



ここでは、様々な花を原料とした蜂蜜を販売しており、珍しい”蕎麦”や”ひまわり”などもありました。
嬉しいことに10種類近くの試食ができるので、楽しみながら選ぶことができます。



まだ走り始めて1時間も経っていないのに、お土産屋さん二軒も立ち寄りましたが先を急ぎます。

517号線から県道35号線に入ると、周りを山に囲まれたのどかな風景が広がり、民家の間をのんびり走り抜けていきます。

適度に走ってお腹が空いてきた頃に、予定していた「ビストロ ラント」さんに到着です。



店の前では、個性的な牛さんがお出迎えです。
このシュールな牛とロータスの睨み合いは、迫力あります。(^_^;)
あとで店主に聞いてみたところ、知り合いの大学生に譲ってもらったとのことでした。

ビストロと聞くとお洒落なイメージがありますが、本来の意味の気楽に飲食ができる場所のようです。

皆さん思い思いに定食やカレーを頼んでおりました。



店の裏を流れる小川では、体験型の釣り合コン?が行われており、ちょっと羨ましく眺めてしまいました。

ビストロ ラントさんを出て、35号線を都留方面に1時間ほど走り、目的地の「リニア見学センター」に到着です。

さっそく、ヤヤパパ親子は記念撮影です。



建物は2つに別れており、まずはリニア館に入ります。



中に入ると、大きなホールに試験車両のリニア実物が展示してあり車内も見学できます。
まずは記念撮影でパチリ!



3階では、リニアモーターカーが浮上して進む原理を、超電導の模型を使って説明しておりました。
これは凄く面白く、大人になってもワクワクしますね。(*^^*)



館内を歩き疲れたところで、コーヒーでも飲みに行こうと言うことになり、河口湖近くの「カフェ・プラド」まで向かうことにしました。

本格的なコーヒーと美味しいケーキが頂けるということで、期待してお店に入ります。



メニューには原産国と豆の種類が丁寧に記載されており、コーヒーの味もたいへん美味しかったです。
珈琲やケーキの写真は撮り忘れましたが、お店の雰囲気もよくオススメできるかと思います。

仲間と談笑していると時が経つのも早く、いつの間にか外は真っ暗になっており、ここでとりあえず解散となりました。

いつも”道志みち”から山中湖に向かうのですが、また走ってみたいコースでした。
Posted at 2015/11/26 19:51:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@りとままさん イイねー満開満開❗️😊」
何シテル?   02/25 10:02
初めまして、くり吾郎です。 なぜ”くり吾郎”かと言いますと、愛犬の名前がクリスティだからです。(笑) 人生も折り返し地点を過ぎて、これからの後半を楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

走り初めは袖ケ浦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 14:35:27
秘湯ロマン♨️2😑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 10:03:11
2021/11 秋の伊豆モビリティパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 11:27:42

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
スカイブルーのEXIGE CLUB RACERに乗っています。 たまたま立ち寄ったロー ...
ロータス エラン ロータス エラン
いつか自分と同じ歳の車に乗りたいと、長く夢を持っておりました。 いよいよ、その時が来まし ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータスの魅力にハマって、エキシージに乗り換えました! 少しづつ自分らしいクルマに仕上 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
人生一度はライトウェイト車に乗ってみたく、思い切って購入しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation