• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかだ@EK3のブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

TRD改めて…TKD?

TRD改めて…TKD?・・・まークルマ以外の事でいろいろいろいろありすぎて、
半分腐敗しつつあるのですが、ここは「楽しい事=クルマの事を書く」って決めてるので…

という前置きをしつつ。

今回の記事は…
今までで一番アレな事をしているかもしれませんwwww
「ビンボーなクルマ弄り」が嫌いな人はバックギアでお願いします。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うちのMR2ね。
エンジンマウントがだいぶキテましてー
というか終わってたんですが(ぇ

旋回中のアクセルオンオフでクルマが変な動きしだしたので、これはイカンと。

ここでおさらい。
SW20のエンジンマウントはパッと調べた感じ既製品は現在4種類。

・純正NA用
・純正ターボ用
・ガレージT2さんとこの強化品(前後左右)
・リジッドさんとこの強化品(前後)

TRDはターボ用・NA用・前後左右全て廃盤なようです。
うちのは前後だけTRDなんですが…

本当はT2さんとこの前後左右が欲しいのですが…
まーご存知ボンビーなので(笑)

とりあえずダメ元でーってことで「TRD改」というか「TKD製」というか(ぇ
にしてみました。
#詳しくは整備手帳へ〜


つーか。
やっつけ過ぎるだろ(笑)
つーか。
いいのかこれで(ぇ
クオリティもTKDクオリティ…


買って来たアルミパイプが肉厚薄くて柔らかいお陰で簡単に切れて楽ち〜ん。
とか思ったら、逆で柔らか過ぎてバンバン潰れるのwwww
まぁ、エンジンマウントの隙間に詰めやすいっちゃ詰めやすいんですが。

本当は4カ所やろうと思ったんですが、途中でアホらしくなって(爆)
壊れてたフロント側だけにして戻して、ついでにミッションオイル変えて…

いざ試運転!

・・・ええ。
効果覿面です(笑)
なんじゃこりゃって感じ。

とりあえずうっさいです。
マジでうっさい。

でもエンジンが揺れてる感じがすごく減って、アクセルに対して変な動きがなくなりました。
ミッションオイルと同時にやったのでどっちの効果かはわかりませんが、
ギアの入りもすこぶるいい。

数百円でこの効果なら「アリ」だと思いました。

まー問題は本当にうるさいです。
アイドリングでバックミラーが揺れるぐらい震えます。
走り出すと2500rpm超えたら会話できません。
音楽聞こえなくなりました。

うーん男らしいクルマだ…(違)


というか、この方法は某白SWターボの方に教えていただいた方法だったりします。
もちょっと、マトモな材料で真面目に作ったら良いかもー

ただ、パイプが柔らかいし多分そのうち潰れてまた落ちると思うので…
そしたらちゃんとしたヤツ買いますです…orz
Posted at 2014/08/09 22:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWさんの記録 | 日記
2014年06月24日 イイね!

2本で340円でした。

2本で340円でした。そんなわけで。
先日、またMR2が壊れまして…

もとい。壊しまして…
注文した部品が届いたので作業しておりました。

さて、な〜んの部品だ?w





1枚目だけで解ったらSWオタク(またはクルマオタク)だと思います。。(笑)
————————————————————————————————————————————
ヒント。


ちょっと暗いけど作業風景。
これならわかるでしょ!
左右1本づつ使います。

ジムカなSW乗りの人は結構な頻度で見るんじゃないでしょうか?


・・・・・・多くは語りません。
ご自分で作業される方は気をつけてくださ〜い!(笑)

Posted at 2014/06/24 21:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | SWさんの記録 | クルマ
2014年05月15日 イイね!

リレーの怪。

リレーの怪。エンスーの森の奥深く。
一見 何の変哲もない古い屋敷。
ただ その一室からは、毎夜毎晩 整備工場にも似た機械の唸り音が聞こえるとか聞こえないとか。
お前もスクラップにしてやろうか。


お前もスクラップにしてやろうか!!!


はい。

またヘッドライトリレーが壊れました…
症状的には前回と同じ。

ライト点けて走ってて、一回消したらもう二度と点かなかった…ってパターン。


もうリレーが原因な事なのはわかってたので、そのままフォグだけで帰宅して部品ボックスから予備のリレーを持って来て修理完了…

なので、す、が…
1年でリレーが壊れるとかおかしいっしょ!
マ○リとかのリレーならともかく国産だぜ!
DENSOだぜ!

ってわけで、
もしかしたら原因がわかるかも?と思って壊れたリレーを分解してみましたとさ。



とりあえず力技で割ってみた図。

想像通り、酷いこげ方とかはしてません。

しいていうなら、やっぱり端子の一つが焼けて虹色になってて周辺のプラスチックが溶けて…



ってのと内部の接点が若干痛んでる…?
けど、普通に使ってたらこんなもんな気もする…w
溶着したりはしてませんでした。

あと問題が起こるとしたら、リレー内部のコイルの断線(or不調で接点を押さえる円柱状の部品が動かなくなった…

でもこっから先は簡単にバラせないしなー
なー

でもどーせ壊れてるしゴミだしー


ウィィィィィィィィィィン チュリィィィィィィィィィィ
・・・・・
電動リューターで切れ込み入れてハンドパワーツール(ニッパーとかプライヤーとか)で破壊して完全分解(笑)

あ。リレー自体は通常非分解ですw(外装がカシメてありますー)
んで、コイルを観察しても問題なさそう。
とりあえず抵抗値計ってみたけど…

この数値が正常なのかおかしいのか、
実働リレーをバラして比べてみないとわかりませぬ。


結論:バラしてもよくわからなかったww


まぁ、今のところの推理としては、
「車両側からの制御電気(スイッチからの電気)かアース不良でリレーがチャタリング起こして壊れた」
とかぐらいしか思いつきませんが…

チャタリング起こしたならヘッドライトの光自体がチラついたりしそうだなーとか。
つーか、スイッチ切って点けたらもう光らないってのも謎。
チャタって壊れるとしたら接点の溶着でオフにならない…とかだろうし。


ワタシ、アホでバカで間抜けのイカレポンチなので、分解(破壊)する前に動作確認すればよかったのにしなかったんですよね…(‘A`)

次、壊れたら…
ちょっと対策考えてみるです。

電気は嫌いなのだよ…
Posted at 2014/05/15 21:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | SWさんの記録 | 日記
2014年05月04日 イイね!

GWのメンテDAY。

GWのメンテDAY。数年ぶりにGWがまとまって休める職場になったので、
リア充…もといクルマ充してます。tkdです。


・・・・ハザードスイッチに灯りが!!!!
ハイ。やっと交換しましたw

このMR2がうちに来てから16ヶ月目にしてようやくw
(来た当初から点かなかった)

ちなみに。お宮俳人会で話題に出た「ピンクのゴムキャップ」ですが…
あえて付けずに装着。
明るい…気が…する??(笑)


あと、フロントのブレーキローターの交換。
っても持ってた研磨済みの中古品。

最近ジャダーが酷かったのと、ほぼ摩耗限度値(28mm)だったので。。。
といっても、付けた中古も29mm(爆)

次は新品交換だにゃー(‘A`)

ブレーキパッドはあと7mmぐらいあったので表面均して続投。
次はもちょい効くのに…ノ乙(、ン、

リアもキャリパー外してメンテ。
去年の10月に行ったお野菜の国からずっとプロμのCOMP-B。

ひろにゃんさんに頂いたRIGIDはもったいないのでグローブボックスに。。。(ぇ
次、ジムカやる時になったら交換して走行終わったら戻す予定。。。

あと、サイド調整してキャリパー内のフルードだけ入れ替えてブレーキは終わり。


続いて、バックランプスイッチの交換(ぇ
ここ数ヶ月、バックランプの調子が悪く。
Nから一回でリバース入れるとほぼ点かない。
2〜3回入れ直すと点く有様だったので交換。

SWは幸い上向きに点いてるからミッションオイルこぼれて来ないんだぜ〜
#上に向いてるから壊れるとも言うw

さくさくっと交換して動作確認して終了。

あとはラジオアンテナをちょちょいとやって…
なんとラジオが聞けるハイテクなクルマになりました(マテ


ブレーキメンテすると、
信号でブレーキ踏むたびにニンマリ。
駐車場止めてサイド引いてニンマリw

走るの楽しみ〜!


と、そんなこんなでGW前半戦終了。

GW初日(昨日)はイロイロあってアレがアレして「カッチーン」って来てアレをビリビリー!キャー!
みたいのがありましたが…
反省。。。(‘A`)
本当に反省…

土下座orz
Posted at 2014/05/04 20:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWさんの記録 | 日記
2014年04月27日 イイね!

とあるSWの油脂交換

とあるSWの油脂交換先月換えたけど早くも交換しなくてはいけない雰囲気だったので…
オイル交換に行って来ましたー

の前に。
やっと夏タイヤに戻しましたw
といってもリアタイヤの山がヒジョーにビミョーな感じだったのでとりあえず前だけ。

リアのR32ホイールに組んでるNS-2。まだセンターは残ってるけどサイドが…w
お野菜の国用に残してお(以下略

かといってホイールも無いしなー
skmtさんがくれるって行ってたタイヤも公道ではもったいない代物だし…
どっかに16インチのP1レーシングとか落ちてねーかなー

とまぁ。別に転がすだけならスタッドレスでも良いのでとりあえずこのままでw

んでオイル。
諸般の事情(笑)でネット通販もできず、むしろ交換場所も無く…って事で迷った結果、
今後なんかあった時に駆け込めるショップさん開拓もしたかったので
お店に交換お願いしてみました。



新潟市の某ショップさん。
胎内ジムカーナとかだと割と有名?

まーここもうちから片道100km以上あるのですが(ぇ

・・・・・
もちろん初めて行くわけで。

お店の前に行く→クルマどこ止めようか迷う→ショップの人が居た!→窓開けて車内から声を掛ける
tkd「クルマってどこ止めればいいですかねー?」
お店の人「え? あ。胎内帰りですか?え?

っていうか後ろ(エンジンフード)開いてますけど…」

tkd「えっ いや。これスペーサー噛んでるから浮いてるけど閉まってますww」
お店の人「あ。なるほどw あちらにー」

一発目でなんか「ごめんなさい!!!」って感じではありましたが(笑)
お店の中で「うち初めてですよね?」とか「バリバリのジムカーナ車両っぽいですけど…」
とか話しつつ。

困った時に頼れるショップさんを探してる話とか、
オイルの話とかしつつ、オススメされたオイルが非常に興味出たのでエンジン・ミッション共に交換をお願いする事に。
#エンジンはペール缶で持ってるからお願いしようか迷ってたw



今回のチョイスは…

・エンジン→NUTEC ZZ-01(5W-35)
・ミッション ワコーズRG8090

になりました。

「7590だと柔らかいかもよ?」とか言われたのもあって。。
まー基本的には粘度の違いだから大きく外すことはないだろうとw

エンジンオイルも…
NUTECさんはバイク時代から知ってはいたもののお高いので敬遠してたのですが
なんかこのオイルがエラいおすすめだと。

お値段もわりかしリーズナブルで、
「だまされたと思って試してみて」っていうお店の人の言葉を信じて入れてみました。


初めて伺いましたけど、まージムカーナのクラブがあったりするお店なので安心かな…と。
お店の雰囲気も気に入ったしw

「またなにかあったらご相談させていただくかもしれませぬ…」
と言って帰って来ました。


そして…
今回の「とほほ」は帰り道に起こりました(またかw)

初めていく場所。
土地勘も無い。

行きはケータイ(iPhone)のナビ使いつつ半分高速で行きましたが…
帰りは下道。つまり行きと道が違う。
そして…

iPhoneのバッテリー切れた。(ぉ

完全に野生の勘で帰って来ましたw
近所なら知ってる地名を目指して走ればいいけど、
地元から離れすぎて地名もわからなくて
「○号線をどっち方面に行けば…」ってのが基本的に無いのでもう当てずっぽう。

道も覚えなきゃなぁ…
ナビ?んなもん要らないっす!!(←ただの意地っ張り)
Posted at 2014/04/27 22:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWさんの記録 | 日記

プロフィール

「今年こそはマトモな足にようかと思ったけど、まだあのインチキ車高調でやり残してた事があったなぁ…(無限ループ」
何シテル?   03/06 23:31
ところで皆さん、クルマはお好きですか? \大好きです!/ とりあえずクルマが好きで、 音楽も好きで、 ちょっとメカフェチ。 いろんな意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車と私の10の約束 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 21:35:03

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
よく走る…(←燃費良い) よく止まる…(←リアドラムブレーキ) よく曲がる…(←足周りは ...
ホンダ CBX125F ホンダ CBX125F
現在、唯一うちにあるオートバイ。 しかし自分名義ではなくお友達の物。 「CBX…」まで ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
「19000rpmまで回るなんてF1じゃん!」 それがキッカケで高校時代に購入した初2輪 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初マイカー。 ひょんな事から譲ってもらう事になり 幸か不幸かうちの子になったMR2。 3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation