• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なぉ..の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2006年3月6日

タワーバーの件

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回フィット用のタワーバーを取り付けたのですが、自分ので加工した部分を書きます。(対した問題じゃないのですが。) まず1枚目の写真がFITのFFです。
2
2枚目がFITの4WDです。 FFと違いがありません。
3
で、こちらがエアウェイブのFFの画像です。 この様にFIT用と違いステーが伸びています。

それでですが、3点止めタイプ(タナベ・無限 etc...)を取り付ける際は、このステーを切断が必要になります。 また、右に少しだけ黒いプラスチックが見えると思いますが、ここの部分の加工(切断?)が必要だそうです。なお、黒いプラスチックは左側(助手席側)も必要になります。(取り付け済の方からの情報を載せさせて頂きました。 ありがとうございます。)
4
エアウェイブの4WD画像を、deviさんに提供して頂きました~! deviさん、本当にありがとうございました。
しかし、FFも4WDも変わらないようですね。。 やはりみなさんはステーをそのままはさんでしまってるんでしょうか? まぁ、自分はこのFITに比べると飛び出てる部分を下記画像の様にグニャっとまげて取り付けています。 自分はとくに問題ないだろうと思い曲げましたが、それは個々の判断でお願いいたします。 

結論としては、FFも4WDも変わらないって事ですね。。
お騒がせしました~! 

最後にdeviさん、本当にありがとうございました。
5
FFで比べるとまず、FITとの違いで見て頂くと、上記の用にエアウェイブはステーが飛び出しています。 なので、自分はタワーバーの台座の部分がステーの上に乗ってしまうので、そのステーを曲げたという訳です。 FFで取り付けられた方はこのステーにあたらなかったでしょうか? また乗り上げてますでしょうか? 多分これ踏みつけてねじを閉める事も出来たと思いましたが、自分は、ボディーにしっかり固定したかったので、あえて曲げました。 4WDもこのステー部は変わらなかった気がしてきました。 FFの方でタワーバーの取り付けをされている方、いかがでしょうか??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「痛車納車ぃょぃょ明日うれしい顔
何シテル?   04/09 07:57
タイプRユーロに乗り換えました。 みなさん、色々教えてください^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ フィットタイプR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
エアウェイブから乗り換えました^^ 
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
通勤から遠出まで、オンリーワンの1台ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation