• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月27日

シフトレバーASSY交換

シフトレバーASSY交換 日曜日に引き取りしてもらって作業してもらった内容を、今日Dに行って聞いてきました。
ソレノイドの動作でロック解除するのですが、樹脂パーツの為個体差があるみたいです。実際見た感じ殆どが樹脂がパーツで、金属パーツはシフト部分だけみたいでした。
担当の方も、ちょっと前までは金属部品だったところも、変わってきているとのことで、コストや作業性というのも、製造の立場からいえば当然といえば当然かな。
ブログ一覧 | 不具合報告 | モブログ
Posted at 2007/03/27 13:28:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年3月27日 13:59
金属ほどの強度が要らないのであれば軽量化にもなりますから樹脂化はいいことですね。素材にもよりますが劣化も金属よりないようですし。そのうち未来では車全体がオール樹脂になったりして^^;
コメントへの返答
2007年3月27日 23:49
部品を頼むと写真のようなASSYごと交換ということになりますね。手前に見えるソレノイドだけ交換すれば良い事なんですけど・・・

ソレノイド自体は取り外せるのですが、他のところはバラせないようになっているみたいです。

やろうと思えばバラせそうですが、メーカーの扱いとしては、これで一つの部品ということで・・・
2007年3月27日 14:56
なるほど~。
シフト周りも樹脂になっているんですね。
樹脂にすれば一体で作れるので組み立ても作業性も上がるし、軽量化、コストダウンにもなるので、いい事なんでしょうね。
でも、個人的にアウトランダーのシフトレバーは取り付けの剛性が低いと感じていまして
(マニュアルモードに倒すと「ゴツン」って音でセンターコンソール全体が震える)
そうした原因も樹脂化にあるのかも、と思いました。
コメントへの返答
2007年3月27日 23:52
確かにマニュアルだと問題ありそうですが、ATシフトはそれほど動かさないからこれで良いのでしょうね。

ただ細かい所を見ると、樹脂パーツのジョイント部分のグリスなどが落ちない工夫が必要かと思います。

プロフィール

「初仕事 http://cvw.jp/b/175308/48179343/
何シテル?   01/01 14:45
今はバイクがメインです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横須賀基地開放日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 01:07:08
2018初夏のタイヤ交換キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 00:22:28
POSH (POSH) クーリングファン YAMAHA シグナスX/SR ブルー022201-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:41:48

愛車一覧

トライアンフ スピードトリプルR トライアンフ スピードトリプルR
Jr.とツーリングに行く為に新車で購入して、2017/03/21でまる3年になりました。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前車(初期型)ROARのDNAを受け継ぐべく、 今回はROADEST仕様で2009年4月 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
車体番号 CW5W-00043○○ ROARエアロが遅れて納車が遅れました。 納車日は雨 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
Jr.が免許を取得して初めてのマシンです。 最初はトータルして乗り易いバイクを選んで ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation