• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カウ(cowboybebop)のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

久しぶりに…

3月下旬ににオーディオトラブってから放置



今年の車検や電気系統のご相談にこちらへ



電気系統はその場でチェックして頂きOK!
ハーネス交換はしばらく様子見という事で。



車検のご相談も、心配事はほぼクリア。

農道に移動してオーディオのセットアップ完了。



第三京浜を流して久しぶりのクルーズ



山下通りを流して






みなとみらいを流して帰還






たまにはエンジンかけないとね。






Posted at 2020/05/05 15:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2020年03月21日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!3月21日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
この一年は特にないなぁ〜

■この1年でこんな整備をしました!
この一年は殆ど乗ってなかったので、ディーラーで12ヶ月点検とその時にフロントフォークのOHをしてもらいました。真空引きしてもらったので、調子良いです😊

■愛車のイイね!数(2020年03月21日時点)
50イイね!

■これからいじりたいところは・・・
コンディション保つためのメンテナンスくらいかな…

■愛車に一言
よく走ってくれてありがとう❗️

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/21 19:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月01日 イイね!

4回目の12ヶ月点検とニューマシン試乗

この土曜日は
カウの愛車であるスピードトリプルRが
そろそろ12ヶ月点検の時期なので
そのご相談ということで
久しぶりにトライアンフ横浜港北さんに
行ってきました。



最近は乗る機会が少なくなってしまいましたが
それでも乗るたびにワクワクさせられるマシン。

カウのマシンから既に2回のモデルチェンジ
思いきり型落ちになってしまいましたが
トラコンが装備されていない最後の型なので
大切にしてあげようと思います。

車検の時は、それなりにコストが掛かるので
点検の時には少し手を入れて貰ってます。

今回は腰上のOHかフロントフォークのOHか
どちらにしようか悩みましたが、

エンジンはまだ異音とかしてないので
今回はフロントフォークのOHをお願いしました。

点検のメニューと預かりの日程を決めた後は
珈琲を頂き、店内でマッタリ(^_^)



土曜日は天気良かったので
他のお客さんはどこか出かけられたのか
のんびりした時間が心地良いです。

そしてもう一つの目的は…

2週間前にデビューしたこちら❗️

ロケット3R



デビュー当日は天候が悪く
その後ズルズルと2週間過ぎてしまいました。

デビュー前に実車は見ていましたが
今回はこれを試乗するのも目的です(^_^)



今回、このマシンに乗りたいのは
なんと言っても量産2輪最大排気量の2500cc



前の型は2300ccでしたので200ccアップ
最高出力は167ps/6000rpm
前の型が148psだったので19psアップ
トルクは変わらず221Nm/4000rpm

排気量とパワーアップもさることながら
軽量化はまた素晴らしい❗️

前の型が374kgあったのが318kgまでシェイプ
実に56kgと大人1人分軽くなってます。
乾燥重量だと300kgを切っているのだから
これは素晴らしいです。

まぁ…無駄にデカい排気量と
持て余すパワーとトルクがどんなものか
乗るのが楽しみです(^_^)

エンジンレイアウトは大きく変わらず
縦置きにフレームに鎮座してます。
車体左側がインテーク
右側がエキゾーストになります。





この2本出しのショート管も造形が素晴らしい。





フロントはタイヤサイズが150/80 R17
250ccクラスのリヤタイヤより太いですね(^_^;)
ブレーキはブレンボの4ポッド
モノブロックキャリパー
勿論ダブルディスクです。



リヤタイヤのサイズは240/50 R16
太い…

写真には写ってませんが
リヤブレーキもブレンボの4ポッド
モノブロックキャリパーです。



ヘッドライトはLEDですね。



サービス電源はここ



シガーソケットが付いてます。
USBの方が有難い気もしますが…



では早速、準備して頂いて試乗させて頂きます。



ハンドル周りはプレーキマスターと
クラッチマスターの油圧ホース以外は露出が無く
全てハンドルのチューブ内内に収まっており
凄くスッキリしてます。



メーターはフルTFT液晶で
機能は全てこの中に収まってます。
トラコンの設定も左のスイッチボックスで
操作は簡単(操作方法は割愛します)
モードはロード、スポーツ、レイン、ライダー
こちらも変わらず。

乗り出しの設定ではロードになっていましたが
このマシンの素直な特性を見るには
やはりスポーツモードにセット。



さて❗️それでは出発❗️

跨いだ感じは前の型より足つきがとても良い。
それに軽い。
基本的な軽量化とマス化で
300kgオーバーの車体とは思えないくらい
扱いやすい。

ハンドルは軽過ぎて不安なくらい軽い。
重厚なフロント周りからは想像がつかない。

とりあえず慣らし運転でその辺をぐるぐる周り
慣れてきてからワインディング走行へ。

この巨体からは想像できないほどの性能です。
普通に街乗りでも苦にならないレベル。

乗りやすい。

バンクもつけやすい。切り返しも早い。

前の型と比べて別物のマシンになってます。

そして加速は…
スロットルを少し大袈裟に開けると
フロントが浮きます。

221Nmのトルクは
300kgちょっとの車体には暴力的です。
0ー100km/h加速が2秒台というのは
まさにロケット❗️

かと言って扱い難いかと言えば
とてもよく纏まったマシンと言えます。

なんだかんだと言っても
最近のバイクはライダーのアシストを
しっかりやってくれてますから。

試乗を終えて帰還
かなり乗り回してしまいました。

ひとつ難点は右足が熱い事くらいですかね。
今の時期ならいいけど…

真夏にこのマシンに乗るのは
かなりの体力と水分が必要だと思います。

試乗した後に自分のマシンを乗ると
リッターバイクが中型バイクみたいな感覚(^_^;)

久しぶりにワクワクするマシンに乗ることができて、とても満足なカウなのでした。
Posted at 2020/03/02 00:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2020年01月29日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!今日でみんカラ歴14年になりました。

本当にあっという間ですね(^_^;)

それだけ歳をとったわけですから
最近はあまり無理も出来ません。

バイクも天気が悪かったりして
なかなか乗れない日々が続いたので
この一年はそれほど出来事がありませんでした。

まぁ…
最近はJr.の車弄りがメインになりつつあります。




国内外でフォロワーも増えてビックリ‼️

楽しくやってくれたらそれでよし❗️

おかげで、新しいカテゴリーのお仲間も
知らないうちに増えまして
どうにか楽しくやっております。

最近は、会社の関係で
テスラにも少し関わる事が出来ました。











まぁ…車もこんな時代になったのかなと
考えさせられる事しばしば(^_^;)

しかし…
やっぱり車は…

うるさくて❗️
ガソリン臭くて❗️

と、どなたか言っておられましたが
私らの年代はそういうモノなんでしょうな(^_^)

その時、その時代で、関わって頂いた方々には
カウの知らない世界を色々と見せて頂き
楽しさを分けて頂いて感謝しております。

これからもこんな感じで行けたらいいなと
しみじみと思うカウなのです。

どうぞこれからもよろしくお願い致します。
Posted at 2020/01/29 23:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初仕事 http://cvw.jp/b/175308/48179343/
何シテル?   01/01 14:45
今はバイクがメインです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横須賀基地開放日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 01:07:08
2018初夏のタイヤ交換キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 00:22:28
POSH (POSH) クーリングファン YAMAHA シグナスX/SR ブルー022201-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:41:48

愛車一覧

トライアンフ スピードトリプルR トライアンフ スピードトリプルR
Jr.とツーリングに行く為に新車で購入して、2017/03/21でまる3年になりました。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前車(初期型)ROARのDNAを受け継ぐべく、 今回はROADEST仕様で2009年4月 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
車体番号 CW5W-00043○○ ROARエアロが遅れて納車が遅れました。 納車日は雨 ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
Jr.が免許を取得して初めてのマシンです。 最初はトータルして乗り易いバイクを選んで ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation