• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクピーのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

復活

中国地方も、梅雨に入ってしまいましたね〜。
うっとうしい季節の到来です。

タイトルの「復活」なんですが、ランダーに付けていた

フォグランプベゼルのLEDの事です。
今回、ダミーテールでお世話になったディアさんに修理をお願いしました。
それともう一件。
リヤバンパーランプの作成もお願いしました。
(これは、何度修理をしても中に水が溜まってくる)

本日、荷物が届いたので、早速取り付けです。

尚、多分、他のランダー乗りさんがアップしていると思うので写真は無し。

先ずは、バルカン



見事に復活。
プレート両サイドのデイライトは後日復活させます。
遅くまで作業していると、蚊に刺されるので。

お次
バンパーランプ



スモール点灯状態(真後ろから)



同じく、スモール点灯状態(斜めから)


ブレーキ踏んだ状態(真後ろから)


ブレーキ踏んだ状態(斜めから)

夕方でこの明るさですので、夜になると、どの位の明るさなのか?

おそらく、後ろの車は、眩しいこと間違いなし。

ディアさんの品質は良いですね〜。
純正以上の仕上がり、梱包も丁寧ですし、言うこと無しです。

どうもありがとうございました。




余談です
お盆の16日、広島に出没します。
今年も
『乃木坂46』のライブ当たりました。
今年は、アリーナ席に行きたいな〜。
はてさて、誰を誘うか。

Posted at 2015/06/03 19:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月18日 イイね!

連休

本日は、3連休の最終日。

特に予定は入れてなかったので、何をしようかな〜と思いながら、起きる。

そう言えば、先日、連れからオススメの映画を聞いてたので、観に行くことに。




はい到着。
家から一番近い(30分弱)
TOHOシネマタウン岡南(こうなん)です。
実は、ここに来るのは初めて。
以前は、イオン倉敷の中にある MOVIXに2度行ったことがあるんですけど、どうもシートが合わなかったのでそれ以来行ってません。

で、本日観た作品はこちら。








の2作品。

ビリギャル
この作品は、文句無しに良かったです。(実話をもとに作ってます。)
泣く…事はなかったけど、ウルウルする場面はたくさんありましたね。
これから観ようと思ってる方は、是非とも見てください。

因みに、あまりに良かったのでツタヤヘ寄って本まで買ってきました。




読んでから、また観てみようと思います。

ドラゴンボール
安定のこの作品。
とても面白かったですね。

今日観た2作品共、とても面白かったです。
あと、シートも良かったので、また行って見たくなりました。

平日に行くのはいいですね〜。
お客さんも少ないし、シートの場所も好きに選べるから。


さて、明日から仕事開始ですね〜。

Posted at 2015/05/18 20:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

バルカン…

ついに、バルカンが数発お亡くなりになってしまいました。



写真は、配線を抜いているので、点灯してません。
近いうちに、ディアさんに修理してもらいます。

今日は、昼からのらりくらりとランダードライブ。
特にあてもなかったけど、リヤのバンパーランプを注文(修理しても、水が入る)するために販売店へ。

何故か、今日は、先代ランダーをたくさん見ました。(5台位)
現行型は、1台だけ。

で、現行型ランダーのマイナーチェンジのカタログを貰ってきました。



フロント 僕の真似をするとは。


(突っ込み禁止です。)

ウインカーのところが細くなっているのが気に入らん❗️
おそらくLEDヘッドランプを使っているのかな?
車を弄る楽しみが無くなって来るね〜。
ウインカーと、ヘッドライト位置を逆に入れ替えて、もっと目ヂカラアップすれば、もっと良くなると思う。



リヤ 先代に似てますね。
思い切って、フラップゲートまでやっちゃえばいいのに。
あれは、便利だった。



時代は、ハイテク化が進んでますね。
LED三昧で、軽量化と長寿命化ですけど、
フォグランプまでLEDなんて使うなよ❗️
『RVの三菱』ならバルブにするべし。
100歩譲っても、HIDだな。

まあ、時代についていかないといけないからね。


販売店に来たついでに、久しぶりにPHEVを試乗しました。
静かだけど、低速時、乗り心地が悪い様に感じました。
なんだか、バタバタしてる?
高速時は、良いのかな?

今度、1泊2日で借りて徹底的に試してみようかな。

いい車なのは分かってますが、まだまだ乗り換える気になりませんね。

当分は、先代ランダーを乗り続けます。
やりたい事、次のプランも計画中です。


さてさて、明日も休みなので、何をしようかな。

Posted at 2015/05/17 20:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

メンテナンス

今日から仕事開始です。
と、言っても本日は、作業は行わず、ロボットのメンテナンスです。

現場に入って、びっくりしたのは、新型のロボットが入ってたこと。



こいつは、パワーケーブル、冷却水などがアームのカバーの中に入っている機体です。
(今日は、他のロボットのメンテナンスをしていたので、マジマジと見てません)
うちの会社は、ロボットの台数を少なくする癖があるので、どうしても1台のロボットの負担が増える。=稼動範囲いっぱい使う作業=パワーケーブルをこねくり回す=断線しやすくなる。

で、少しでも負担を減らし、スピードアップさせるためにこの機体を入れたみたい。(保全談)
実際のところ、今は、ロボットより、人間の方が早いのが事実。
明日より、本格的に稼動開始。
さあ〜、どうなるかな?

メンテナンスは、四苦八苦しながらなんとか終了。
グリスの補充なので、各軸(会社のロボットは、6軸)にグリスの注入。
時間、手間ばかりかかってほとんど進まない。
慣れない事なので、疲れた。

今月は、台数も多くないので、残業は無いな〜。
今年は、ランダーの税金、車検があるのに〜。

無駄使いを減らすか〜。


Posted at 2015/05/06 22:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

メンテナンス

今日から仕事開始です。
と、言っても本日は、作業は行わず、ロボットのメンテナンスです。

現場に入って、びっくりしたのは、新型のロボットが入ってたこと。



こいつは、パワーケーブル、冷却水などがアームのカバーの中に入っている機体です。
(今日は、他のロボットのメンテナンスをしていたので、マジマジと見てません)
うちの会社は、ロボットの台数を少なくする癖があるので、どうしても1台のロボットの負担が増える。=稼動範囲いっぱい使う作業=パワーケーブルをこねくり回す=断線しやすくなる。

で、少しでも負担を減らし、スピードアップさせるためにこの機体を入れたみたい。(保全談)
実際のところ、今は、ロボットより、人間の方が早いのが事実。
明日より、本格的に稼動開始。
さあ〜、どうなるかな?

メンテナンスは、四苦八苦しながらなんとか終了。
グリスの補充なので、各軸(会社のロボットは、6軸)にグリスの注入。
時間、手間ばかりかかってほとんど進まない。
慣れない事なので、疲れた。

今月は、台数も多くないので、残業は無いな〜。
今年は、ランダーの税金、車検があるのに〜。

無駄使いを減らすか〜。


Posted at 2015/05/06 22:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「広島 鉄のクジラに参上🐳」
何シテル?   04/26 13:31
タクピーです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

田植えしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/20 22:29:46
JXCD2014 第5戦へ出場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 16:49:12
初参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 20:26:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
デリカから乗り換えました。 2.0ℓエンジンだけど、不満はありません。 静粛性もバッチリ ...
ホンダ N-BOXカスタム ニコニコマシ~ン (ホンダ N-BOXカスタム)
家族のワクワクカスタム 子育て世代には、オススメの車ですね。 先進のホンダセンシング! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初の中古車。 初のディーゼル車。 先進機能は無いけど、デザインが好きです。 202 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
通勤車です✌️

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation