• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんめのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

獲物をネコババされた朝

獲物をネコババされた朝ある早朝、
今日は午前10時までに
仕事に戻ればいい。

一応、世間では休日だ。
短時間でもエスプリに乗るか
魚釣りにでも行くか・・・
え〜い! 両方やっちまおう(^^)

早朝4時の思いつきなので
さすがにお友だちには連絡出来ない。

ウチのエスプリは
トランクがほぼ無いので
助手席にロッドケースなどの
釣り道具一式を乗せる。



また、足を怪我してしまって
こいつの重いアクセルが負担なので
スロットルのスプリングを
一本ハズす。





これにより、ハチロクの
クラッチぐらいはありそうな
アクセルの重さが、劇的に軽くなる。
楽だし、いっそこのままにしようか・・・

いやいや、
気をつけなければならないのは、
楽な方向ばかりに安住してしまう事だ。
芸術家でありたいなら
けっしてその地点に安住しきってはいけない。
批判もされない、安心しきった者は
表現とモノガタリを失なう・・・

あ・・
僕は芸術家ではなかった(笑)
でも、足が治ったら、
いっそスプリングを強化するか⁉︎

・・・・・

出がけの首都高で
ロータス・エボーラに遭遇し
しばらく並走する。
う〜ん、新しいカタチだ(^^)
(写真は以前にPAで撮ったものです)



そして、目的地。
この有名になってしまった桟橋は
某TV番組で、女優TさんとアイドルIさんが
ハゼ釣りをした場所だ。
そして、釣り上げたハゼを
文字通り、ネコにネコババされるのだ!

・・・

気配を感じて振り返ると
ピタッと静止した飼いネコさん
名前はミーちゃん
来たな!





だるまさんがころんだ。




だるまさんがころんだ!( ̄▽ ̄)





釣り上げた、でかいカニと戦うミーちゃん。
えいっ!





えいっ!




ついに、カニを逃がしてしまった(ーー;)
残りのサカナを物色中。





最後の1匹をくわえるミーちゃん。
遠方に脱走中のカニが(笑)





今日はこの子にゴハンをあげるために
来たようなものだね〜σ^_^;


・・・・・


そして、
順調に時間以内に
帰ってきたエスプリ、
レース用、ピレリタイヤには
石が刺さりまくっている(; ̄ェ ̄)




どれどれ、
ひとつ剝がしてみようか













剝がしてみると
ポッカリと
かなり深い、形状記憶な穴が





おいおい、これ
ホントに大丈夫なのか⁉︎ (笑)
Posted at 2016/11/19 22:32:01 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

ガレージ訪問 BBQから、ガラス崩壊までの道のり

ガレージ訪問  BBQから、ガラス崩壊までの道のりある日、
ガレージングの匠より、
車庫(ガレージ)訪問、
お泊まりBBQのお誘いをいただく。

仕事の都合で、
日帰りならばと快諾したものの
お決まりの、
平たいクルマが出動できない(⌒-⌒; )

平たいのが履いていた
謎のタイヤ、ロードマックスが
弱ってきていて
危険度もマックスなのだ。
しかし、タイヤ交換をするヒマが無く
今回は出番なし。



やむを得ず
家族のクルマで遠征する。
そのクルマは、僕が登録した
10年落ちの中古車なのだが
将来、家族の名義にする予定なので
一応、車名は伏せる。

自宅から約150km
(エアコンがあるクルマって涼しいな〜♪)
まず、大洗にある、おぬまさんの車庫を
集合したお友だちと訪問する。



おぬまさんは、この素晴らしい空間を
ガレージとは呼ばずに、車庫と言う(^^)






ランチア・デルタ・インテグラーレと
自らレースに出場されていた、ホンダ Z



良い雰囲気に流れる 、音楽と映像



小物類、作品その1 ゴミ入れ(ちょっとサビ塗装)



その2 冒頭の爆弾。これは時計なのだ。
凄いセンスだ!
常識的なワクにとらわれない
自由で楽しい作品(^^)

・・・・・

そのまま、お友だちと徒歩で買い出しをして
オートキャンプサイトへ

火おこし、焼きともに場数を踏んだ
名人が火を起こし
オトナだから、肉だけじゃなくて
キチンと野菜も焼く。
(写真の多くは名人にお借りしました)






貝も焼く(^^)

僕は日帰りなので
ノンアルコールビールなのだが、
クルマやら、ガレージやらの
こだわりの深い話に大笑いする(^^)



皆様、
それぞれの世界を
独自に生きてこられているので、
各々が突き詰めてきた、常識と思っている事の、
ギャップが、スゴく面白い。

え〜っ⁉︎ それって普通だよね?
・・・いやいや、全然普通じゃない(笑)

常識とは、18才までに身につけた
偏見のコレクションの事を言う
(アルベルト・アインシュタイン)

さらなる面白さを予感させる
キャンプ場、夜の部からに
出られないのは残念でしたが
ここで、日帰りさせていただきました。

皆様、ホント楽しい時間を
ありがとうございました(^○^)

・・・・・

そして、孤独でマヌケな事件が帰り道に・・

行きと同じ道を辿り、戻ったつもりなのに、
不思議なことに
いつまでも、高速の入り口に着かない。

もう、夜になってしまった。
少し先でカーナビの設定をしようと思う。

しばらく暗い下道を走っていると、
広大な畑の真ん中に、
幻想的にぼんやり光る
自動販売機が現れた。
引き寄せられるように、クルマを停める。

自動販売機の上には、古びた屋根がある。
昔は、風情のあるバス停だったのだろうか ⁉︎
しばらく待っていれば
たぶん トトロも現れる(^^)

これから運転が長丁場だからと、
トランクのカバンから、小銭を取り出し
缶コーヒーを買う。
そして、ナビを設定するために、クルマに戻る。

しかし、
・・・ん ⁉︎
あれっ! キーが無い・・・

そういえば、カバンから小銭を出すとき
リアのトランクに、キーを置いたまま
閉じてしまったような・・・

さらに、窓から覗くと、
スマホが車内で悲しく光っている。
これでは助けが呼べない。

はい・・・やらかしました〜(; ̄ェ ̄)

・・・・

ちなみに、
このクルマのドアには、カギ穴すらない。
電化されているのだ。

どうしたもんじゃろの〜・・・
ぼんやりと明るい畑の真ん中で
お釣りの80円を握りしめて
しばらく途方に暮れてみる。

キーとスマホの閉じ込めは、
昨年の1月にやらかした、エスプリ以来だ。
あの時は昼間で、
エンジンをかけたまま、
自宅の真ん前であった。
だから、家の電話で救援が呼べたのだ。



思い出したのは
その時のブログにいただいたコメント、
カギを閉じ込めた
ドラ猫ちゃん(さん)のお話だ。

キノコ採りに行った
夕闇迫る、ヒトの全くいない山中で
カギを閉じ込めてしまい、
リアサイドの窓ガラスを
引きちぎって帰還した、凄いお話だ。

それに比べれば、関東の平地。
寒さや、クマさんなどの危険がない分、
幸せなぐらいマシなはずだ。
少し元気をいただく(^^)

しかし、ここから自宅まで150kmはある。

見渡す限り、
ガソリンスタンドやコンビニ、
民家の灯りは見えない。
仮に民家があっても、
見知らねヒトが、
電話を貸してくれと訪ねてきたら、
迷惑な話だろう。

ひょっとして、
ガラスを外したりできないだろうか・・・
などと、様々に小一時間ほど粘ってみたが
事態は好転しなかった。

・・・・・

いかなる問題も
それを作り出した時と
同じ意識によって
解決することはできない。

ちょっとクルマが可哀想だか、やむを得ない。
デジタルや電化に対抗できるのは
時にアナログの強さだ。

僕は意を決して、掌底(しょうてい)を
一番クルマにダメージがなく、
修理も安上がりと思われ、
かつ、これから150km走っても大丈夫そうな
リアゲートのガラスに構える。

そして、頭の中に、先ほど焼きついた
おぬまさん車庫の
爆弾をイメージする。

イメージ・・・いまだ!!

ボム!! ズシャ-ン!バラバラバラ・・・
という音とともに
リアガラスはまるで
スパンコールのように
車内に向かって崩れ落ちた。



やはり、割れてしまったか・・・
まあ、結果オーライだね(^ー^)ノ

僕の手には、何のダメージもない。
今回の場合、この手は
あくまでも、
エネルギーの通り道に過ぎないからだ。
芸は身を助ける。



失われてしまったガラスは
必ず、綺麗に直してあげよう。

帰路、何故かすがすがしいのは
ピンチを切り抜けた、達成感からか、
やたらと風通しが良くなったからか(笑)

・・・

ありがとう! おぬまさん。
爆破の時に、パワーをお借りしました。

でも夜に、こんな形の時計を
コツコツと作っているところを見られて
誰かに、通報されませんよう。

また、誰がどんなに欲しがっても
宅急便などで送らないように・・・(爆)



そして、
帰ってから直面した、最大の課題は
家族の質問をかわす事だった。

ひど〜い!!
飛び石でこんなになるんだ。
保険入ってたよね?

・・・

僕がやりましたとは
なかなか言い出しづらい(⌒-⌒; )

Posted at 2016/09/18 21:43:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

オカルト的に まわり続ける電動ファン

オカルト的に  まわり続ける電動ファン5月に
筑波からウチに帰ってきて
エスプリのエンジンを切ると
どういうわけか
電動ファンが、ブーンとまわり続けている。
こんな事は初めてだ。

そういえば、
さっき渋滞にハマった時、
電動ファンに、止まるなよ!
とは、強く念じたと思う。
しかし、電気は来ていないはずだ。
いったい、
何のエネルギーでまわっているのだろうか ⁉︎

そのまま、次の予定があったので
まずは、バッテリーの端子だけでも外してみて
その場 対処をしようと思った。

でも、端子を外すため
エンジンルームを そっと開けたと同時に
線香花火のような匂いがして、
目の前に、数十年前の記憶が
突然あらわれてしまった。

・・・・・

たぶん、線香花火の匂いは
どこかの夏に強くつながっている。



いつの頃からか 僕には
何かをきっかけにした
記憶のフラッシュバックが
唐突に起きるようになってしまった。

・・・

それは今まで一度も、
意識に上がった事のないと思われる
夏の記憶だ・・・
たぶん・・・伊豆半島のどこかだったと思う。

強い風に小さく揺れる、
色のない 花の向こうに、母と妹がみえる。
なぜ、そこには 父がいないのだろうか。
よく覚えていない・・・

その日、僕たちは 砂浜に立っていた。



まわりには、昨夜の線香花火のカケラが
散らばって落ちている。
そして その日、
小さな湾の波は異常に高かった。

たぶん、海の中の地形の関係なのだろう。
湾の内側に入った波は
僕の背丈の、数倍の高さに膨れ上がり
砂浜に 轟音とともに 叩きつけられる。
圧倒的な光景はヒトを無口にする。
まだ、若き日の母と 小さな妹と
僕は無言のまま それを眺めていた。

その年はどういうわけか、
夏になるまでに、ウチの一家に
盆と暮れと正月が 一緒に来たぐらいに
様々な事があった・・・
それはたぶん、
僕たちにとって 特別な夏だったのだ。

あの時、若かった母は
とても強い目をしていた。
でも、その時だけは 珍しいことに
疲れた、しんどい と本音をつぶやいた。
うねる波を見ながら、何を考えていたのだろう。

当時はわからなかったが
今の僕なら、少しは想像することができる。
そして今なら、かけるべき言葉もわかる。

そうだ、たいせつな言葉は
いつも あとになってから気づく。
そして気づいた時、
もう そこには誰もいない・・・

・・・

あとになって
『あの時、あれを言っておけばよかった』
というのを、フランス語で
esprit de l'escalier (エスプリ デスカリエ)
というらしい。
僕には、なんというか 縁の深い言葉だ。
あとになってからでは
意味を為さない 言葉は多い。

でも幸いにして 母は今でも健在だ。
今度、実家に帰った時に、
今更すぎるけれども
あの海岸と、
線香花火を覚えているか聞いてみよう・・・

・・・・・

さて、まわり続ける、エスプリの電動ファンである。



一般的な設定では
メインキーをオフにすると
電気が来なくなるので
電動ファンは 止まらなければならない。
物理である。

僕が手品で、トランプのお城を
全く手を触れずに崩す事が出来るのは
密かに フーフーと吹いているからである(^^)
ほとんどは物理的な理由があるものだ。

そして、オカルト的 電動ファンの正体は・・・

なんと、フロントタイヤの奥の方から
メインキーとは別系統の、古い日産車用の
サーモスイッチと配線が見つかったのだ。





これが、何かをきっかけにして
突然、長年の眠りから覚めたようだ。
ちなみに、最近 ケムリが出て
交換した系統は、オリジナルである
リアのエンジンルームに設置してある。

何故、いきなり
数十年前の、古い系統が目覚めたのかは
わからなかったが
お目覚めに敬意を表してか、
オリジナルは捨てて
目覚めたフロントに一本化した。

配線を引き直し、
日産の新しいサーモスイッチも取り付け
念のためリレーも新調した。



それにより、
今回の電動ファンの不思議は
一件落着したかにみえる。

・・・

しかし、
ヒトの思いには
とても強いチカラがある。

遠い日の 線香花火の匂いが
どこかの夏に強くつながっているように
ヒトの思いが
物理を 飛び越えていく
瞬間があるのではないかと
僕はどこかで期待している。

何かに 後悔するぐらいなら
今からでも、強く念じて行こう(^^)

Posted at 2016/07/17 21:43:11 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

ガレージング ピクニック・そのまっすぐなエネルギー

ガレージング  ピクニック・そのまっすぐなエネルギー筑波にある
学校の校庭にて開催された
個人の呼びかけからスタートしたイベント、
ガレージング ピクニック。

そのスタッフのミーティングには
2回、参加する事ができた。
珍しくエスプリが可動していた為
筑波まで遠征。
後にスタッフとして御一緒する
金八さんの素晴らしい仲間たちに
お会いする事ができた。





しかし、実はそれ以外の日は
世間のゴールデンウイークも関係なく
前日の5月14日までの2カ月半、
1日も休まずに働き続けた。

たまたま、
そういう時期と重なったのだが、
たった1日の楽しみを得るためには
時には 痛みを伴ったりする事がある。

・・・・・

さて、当日は早朝から準備。



受付はあまりにバタバタしていたら
930乗りのpor/yoshiさん達が
飛び入りで手伝ってくれました(^^)



展示車たち



















ドン様
もしも、コブラ要らなくなったら僕にください(^^)



DIYの楽しさをレクチャーする金八さん



カーポートがガレージに変身する
驚きの折りたたみ式
通称、リカちゃんハウス!



内側に椅子でも置いて
ツール類を壁掛けすれば
ほ〜ら、視界はガレージ気分!
こりゃビールもうまいよ きっと(^^)



基本、スタッフなので
自分からはなかなか動けませんでしたが
ドン・コレラオーラさん、ofcさん、グレンバーグさん
のり蔵(ネコ侍)さん、mashiro★さん
hayabusa0824さん、acbcさんには
お会いすることができました(^^)

第2のお仕事、お土産係は
つくばみらい市の観光大使さんと一緒。
シャイな僕にいろいろお話していただき
ありがとうございました(笑)
普段のお仕事も頑張ってください。



しかし、このイベントの規模感は
ハンパない大きさだな〜!

・・・・・

今回、金八さんの呼びかけに
これだけ多数の方々が協力を申し出た。
車両展示、協賛、取材、出店、
つくばみらい市のバックアップも
素晴らしかった。

クルマ好きのひとつの目標として
いつの日にか
自分のガレージが欲しい人もいるだろう。
そもそもクルマ趣味に対して
家族の賛同を得られない方も多い。

クルマ好きだけのためでない、
その家族も楽しめる企画を盛り込んだ
ガレージング ピクニックは
多くのクルマ好きが抱えている思いへの
時間軸の伴なった提案である。



金八さんの
オリジナルの提案ができるという強みと
伝わる灼熱の強さが
今回、多くの協力を得られた
この手造りイベントの真ん中に
どっかりとハマり込んでいる。

金八さんは
良かった点、反省すべき点を
徹底的に洗い出して、分析し、
また、オリジナルの提案を引っさげ
この地に集合をかけることだろう。

当日、
笑顔で、あるいは真剣な表情で
クルマをスケッチする
子供たちを見ながら思う。

なるほど
これは象徴的な光景だ。
まっすぐな強いエネルギーは
確かに届くのだ。

見上げる5月の空が
笑ってしまうぐらい眩しいのは
太陽の爆発エネルギーが
まっすぐに届くからだ。

そうだ
太陽の光は強風にも 曲がったりはしない(^^)



ご協力、ご来場いただいた皆様
ありがとうございました!
Posted at 2016/05/21 16:10:25 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

5月15日イベント情報

5月15日イベント情報この記事は、『ガレージング・ピクニック』 5月15日、茨城県つくばみらい市で開催です♪について書いています。

僕のより車高の低いクルマに乗る
実に理想的なガレージを手造りした
素晴らしいみん友さんが、
イベントを主催されます(^^)

知恵と工夫、発想力で
ガレージらしきモノなんて
持っていない僕にも
夢を見させてくれる企画内容ですね!

展示車輛やお手伝い出来る方も
絶賛募集中〜(^^)

ちなみに会場はこんな感じです。



まだ、何もありませんが・・・
乞うご期待! 準備中ですね(^O^)/




Posted at 2016/04/11 20:38:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン さま

風呂入って考えるとは、
キモが座っていますね。
でもくれぐれもお気をつけてください!!」
何シテル?   07/06 19:23
めんめです。よろしくお願いします。 まだまだ絶賛修業中です(^。^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 18:43:10
谷田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 11:31:52
【動画】スーパーセブン整備のコツやノウハウ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 19:15:16

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
イタリアで当時70代の方が乗っていた、奇跡のワンオーナー車でした。 写真はカーマガジンの ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ロータス エスプリS1です。 未完成で、可愛く、しびれるクルマでした。 私の意思と関係な ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation