• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんめのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

鳥の歌に耳を澄ませば!?エスプリ

鳥の歌に耳を澄ませば!?エスプリうちの駐車場の前は、植木屋さんの庭で
小さな森のようになっています。
季節毎に鳥達がにぎやかです。
しかし、鳥の声は自然に調和している
ので、普段は気になりません。

昨年、ベルトと思われる異音と、
ガソリンだらだらで入院したエスプリは
微妙に変形していたクランクプーリーの交換、
何故か純正に比べて細い(削れていた?)
タイミングベルトと、念のため
ベルトテンショナーも交換。
何故か走行200㎞でコマが少しぶっ飛んだ
ウオポンベルトの交換により、
ベルトの異音が無くなりました(^-^)

また、燃圧が高かったので、
レギュレ―ターでコントロールする事で、
あんなに頭を悩ませていた
ガソリンだらだらがあっさりと収まりました。
改めてキャブ調整もしてもらった結果、
アイドリングが、かつて
ちょい乗りした、チューンドパンテーラ
みたいなドスの効いた感じから、
エスプリ比較で、極めて常識的になり、
周囲の音が良く聞こえるようになりました。

鳥はやや静かになったエスプリでも
出動させるたびに反応して、飛んだり
チッチッ・・チ―!と鳴いているのが
聞こえます。
今まで聞こえなかった音が聞こえるのは
嬉しいものですね♪

しかし、年末のある日、出掛けた帰りの
芝浦P.Aでも、遠くでかすかに聞きなれた
チッチッ・・チ―  ・・・あれっ!
小鳥さん、ここまで来たのかい!?

いやこれは、キッキッ・・キ―だなっ!
・・微妙にブレーキ引き摺っているのか!?

念の為、そのまま修理工場へ・・・
再現させても、ほぼわからないレベルでしたが
タイヤを外してよ~く見てもらうと
フロントのブレーキキャリパーの
内側からのピストンがひとつ、
固着している模様。
ブレーキは恐いので、そのまま入院しました。

写真はエスプリで行けなくなったエスプリオフ
の会場で、その6日前に予め撮ったものです。
何てカンのいい私(笑)

小鳥さんありがとう、助かりました。
旧車で耳を澄ますのは、超重要ですね(^-^)v

Posted at 2014/01/12 10:06:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

どうやってゴルフに行くの?エスプリS1

どうやってゴルフに行くの?エスプリS1私はプライベートでゴルフをしません。
しかし年に数回、お取引先様との
ゴルフの会があります。
多くの方に来ていただき、ゴルフ場は
まる一日、貸切状態になります。

私はゴルフが充分にヘタなのですが、
主催者側のハシクレとして
あまりにヘタだと(/-\*)恥ずかしいもの
ですから、ごくまれに練習場に行きます。

当然というか必然か、可動している限り
エスプリで行きます。

そこでの問題点は、道具の大きさです。
S1、リアハッチの内側にエンジンカバー
をつけると、普通のバッグは入りません。
エンジンむき出し状態では、バッグが
タイミングベルトと仲良しに成りやすく
漏れなくエンジンオーバーホールが
セットで付いてきます(笑)

助手席で試してみると、正立では無理で
ひっくり返して、何とか入りますが
そちらサイドの景色が全然見えなくなり
かなり怖い思いをします。

そこで、練習用には画像のような、
小ぶりでクラブを数本だけ入れられる
物を購入して、対応することにしました。

しかし、問題は本番の時です!
仮にバッグをひっくり返して、助手席に
積んだとしても、まだハードルがあります。

基本的に使用するゴルフ場は、家から
最短でも往復200㎞。遠いんです!
しかもゴルフはスタート時間というものが
厳然とあり、プライベートではないので
お客様を待たせてはいけません。

初期化中でまだスネる事もあるエスプリは
ここが悩みどころです。レッカー待ちで
遅れてすみませんは、スピーチでウケるかも
しれませんが・・・

かつてフェラーリ308の時は、エンジン後方の
トランクに、バッグがすっぽりと納まり
やたらとバッグがホカホカになる事を除けば
たいした問題はありませんでした。

ポルシェ930が使用可能な時は、リアに
バッグがすっぽりと納まり、行きも帰りも
完璧で、何より到着以前に疲れてしまったり
しないのが凄い優秀(笑)

さてエスプリ
そこで私の出した結論は・・・まだ・・
・・エスプリでゴルフには行けない!
荷物が積めて、丈夫なクルマを一日借りる(^○^)

どうやってゴルフに行くの? 
はエンジンむき出しのエスプリで
練習場に乗りつけた時にされる質問です。

いや~、行けません!
と明るく返すと、皆様、妙に納得されて
きっとこの人はエスプリとは別に
レンジローバーとか持ってるんだろうな
というような、にっこり顔をされます。
違うんですけれど・・・

さて、イギリス紳士のスポーツ・ゴルフと
イギリスのスポーツカー・エスプリ、
両立させられる日は来るのでしょうか!?
果たして(^-^)/














Posted at 2013/12/07 16:14:54 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

エスプリ修理・思わぬ20年ぶりの再会

エスプリ修理・思わぬ20年ぶりの再会例えば、お付き合いしている女性の過去を
すべて知りたいかは微妙(^o^)ですが、
旧車はもろもろ知りたいですよね♪

うちのエスプリ、惚れ込んで購入したものの
記録簿なし、購入したショップもオーナーと
接点なし、という個体の為に、
過去を知る術がありませんでした。

しかし、今回修理でお世話になった方は
その場でガソリンだらだらを再現させながら
「どっかで見たことある。これ20年ぐらい前
弄ったかもしれない。
当時のオーナーは★★県の★★さんかな?」
そして、エンジンに手も触れずに
「カムは★★★、排気量は★.★と思うよ」と
のたまったのでした!!

以前、ヘッドのオイル漏れを治した時に
リフトの大きいハイカムであることは、確認
していました。
また、別のS1オーナーの方が、このエスプリ
を試運転して、絶体ノーマルのパワーではない
と断言されていたので、興味はあれど
確認するにはエンジン開けてみないと判明
しないと思っていました。

そのお方は
記録あるかな~、捨てちゃったかな~と
過去の記録台帳をひっぱりだして、
しばし、目の前で探してくれました。
すると・・・
あった!! ありました~(^o^)
不具合でエンジンを開けた記録が・・・

原因は焼き付きのようで、その際に
カムとピストンをノーマルから、★★に交換。
私比で無理のない程よいチューンアップに
思われます。

日付けは11月★日、持ち込んだ日と偶然同じ。
年は・・・1993年・・・!!
何とピッタリ20年ぶりの再会なのでした(^o^)





Posted at 2013/11/23 14:46:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

3度目の恐怖・セルモータ―は起爆スイッチか?

3度目の恐怖・セルモータ―は起爆スイッチか?うちのエスプリ、
最近、どうもウォーターポンプのベルトあたりから
ベルト滑りと思われる異音が止まらない。
念のため、この良い季節を逃さぬようにと、
以前ボデイ修復でお世話になったショップへの
御礼も兼ねて、異音も聞いてもらおうと
訪問を決意するのでした。

朝、自宅にてエンジンをかけようと、セルモータを
回しますが・・・!? 
なかなかかかりません。
このかかりにくさには、記憶がある・・・

以前、この症状の時、キャブレタ―の不良により、
ガソリンがオーバーフローし、自宅の駐車場に、
揮発臭いっぱいの、お池を作ったのでした。

念のため、エスプリを降りて、キャブレタ―の
周囲と、下回りを見たり触ったりしましたが、
取り敢えず大丈夫のようです。
それでも何とかエンジンをかけて、給油のために
ガソリンスタンドへ。

そこで、ゆっくりじっくり(笑)ガソリンを補給
して、いざ!!・・・
ところが、またもやかからない。
クルマは違えど、ウエーバーキャブレタ―の始動
を、20年近くやっているのに情けない!
ここでも降りて、オーバーフローをチェック。
そして何とかエンジンをかけました!
経験上ここで少しでもガソリンがオーバーフロー
していたら、ローダーを呼ぼうと思いました。
しかし、ガソリンは出ていませんでした。

さて、そのままノンストップでショップをめざし
ます。首都高の渋滞を抜けて、それでも
空いている道では、ウエーバーの吸気音軽やかに
たどり着いたのでした。

ベルトの件と、エンジンが非常にかかりずらい件
を説明し、再現のためにセルモータ―を回す。
ここで、あらら!キャブレタ―から
ガソリンがだらだらっ(゜ロ゜;
アブね~!

つい先日もエスプリの炎上ニュースが流れた
ばかり。ドライバ―はご無事で何よりですが・・

キャブエスプリ。出火の多くはキャブから
ガソリンがオーバーフロー、エンスト、あれっ?
とセルモータ―を回して点火、燃えやすいFRPに
広がるパターンと聞いています。

しかし、このウエーバーキャブ、ガソリンの滲み
が出ていたので、フルオーバーホールして2000㎞
以下しか走っていません。そしてその2000㎞の間
に、だらだら事件を2回起こしています。
前回はフロートの不良、その前は燃料のゴミ詰まり
(これは燃料フィルターが効いていなかった!)
今回で、だらだら3回目です。
当然、その場で入院確定となるのでした・・・

しかし幸運なのは、だらだらのタイミングに
助けられて、セルモータ―で起爆させていない事。
一歩間違うと、まるで007ばりの自爆スイッチ(爆)

はてさて、今回の原因究明を・・・前向きにとらえ
楽しみに待つ事にしましょうか(^o^)

画像は細部が違いますが、オーバーホール直後です。




Posted at 2013/11/04 11:28:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

エスプリ・開かずの給油口、カゲロウを読む男

エスプリ・開かずの給油口、カゲロウを読む男うちのエスプリは、購入前の数年間、
寝かされていた!?個体だった為に、
様々な所が機能不全に陥っていました。

最も軽傷なのは給油のキャップでした。。
エスプリはガソリンタンクが左右それぞれに
あり、ホース等で繋っています。
給油キャップも左右に、十字型のデザイン
されたものがありますが、前から向かって
右側の給油キャップが、錆び付いているのか
開きません。

普通ならば、ガソリン入れられないじゃん!
でブチキレるのですが、当時は購入の喜びに
満ち溢れていたために、
左右つながっているから、反対側からじっくり
入れれば大丈夫 というアドバイスに
そうかそうか、じっくりね(^o^)
などとヘラヘラするおバカぶりなのでした・・・

ところがある日、さるエスプリ乗りの方の
ブログで、どこぞのレースカーのごとく
左右から急速で給油される画像の、あまりの
かっこよさに、開かずの給油口の錆を
自分でとり、何とか開くようにしました。

そこで改めて謎が生まれました。
元開かずの給油口から給油しても、燃料計
が反応しないのです!
試しに反対側から、満タン標示まで入れても
元開かずの給油口からまだまだ入ります。
某ショップに問い合わせると、
そちら側のガソリンタンクには、元々
センサーは付いていないと思うとの回答。
しばらく走ると左右均一になるそうです。
更に、S1は未完成なので、個体により
差があるかも知れませんとのお話・・・

未完成・・・エンジンルームの熱抜きが
ない時点で薄々感じていましたが
この件は違って欲しい・・・

更に、ガソリンスタンドの給油ノズルって
センサーがあって、溢れないように止まるじゃ
ないですか。あれがうちのエスプリでは
ほとんど機能しないんです。
手動にしてもボタボタ溢れること数回(泣)
仕方なく、そろそろ満タンの気配を人間センサー
で読み取ろうとするのでした。

スタンドで
姿勢を低くして、真剣なまなざしで、給油口を
睨み付け、耳を澄ます男!
どう見ても普通ではありません。
しかし・・どうかそっとしておいてください。
それは・・・あと何リッター入るかわからない
恐怖と戦いながら、ガソリンが溢れないように
ゆらゆらと給油口から揮発するガソリンの、
カゲロウの濃さを読む男なのです(笑)

画像はそちら側の給油キャップです(^o^)
Posted at 2013/10/26 10:02:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン さま

風呂入って考えるとは、
キモが座っていますね。
でもくれぐれもお気をつけてください!!」
何シテル?   07/06 19:23
めんめです。よろしくお願いします。 まだまだ絶賛修業中です(^。^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 18:43:10
谷田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 11:31:52
【動画】スーパーセブン整備のコツやノウハウ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 19:15:16

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
イタリアで当時70代の方が乗っていた、奇跡のワンオーナー車でした。 写真はカーマガジンの ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ロータス エスプリS1です。 未完成で、可愛く、しびれるクルマでした。 私の意思と関係な ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation