• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pon太のブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

パサート オールトラック

パサート オールトラックVWの商品戦略も多岐に渡り、大衆車なのに殆どすべてのサイズと用途にわたるラインナップを揃えていますね。
ヨーロッパでは車もステータスの意味が多いらしく、薄給で見栄はってベンツなんて人は殆どいません。
もともとベンツ、BMW、アウディは社有車として購入し、それを日常でも使用する形態をとっているので、彼らが全額購入資金を用意することありません。
先週ドイツの友人が来日し、家内のVWゴルフで迎えに行ったら、不思議そうになんでこんな車乗るの?って聞いてきます。下等の車よ。(友人との会話ですので、こんな感じの口調で話します。公言できませんが・・・)
あー、やっぱり階級社会なんだなぁと感じました。
彼曰く、なんでVW乗っててケイマン持ってるのかが理解出来ない・・・ そんな家ドイツにあまりないよ・・・

と、ヨーロッパではこんな感覚当たり前ですが、私はVWで十分。質感高いし、壊れないし、部品安いし、サービスは国産ディーラー並みの安心品質。こんなすばらしいブランド無いと思います。 
一生懸命説明しましたが、彼には理解出来ないらしく、話は平行線でした。

私の場合はあまり一つにメーカーが集中しないよう車選びしていますが、それも彼は気に入らないみたいで、何でBMWで合わせないのか? と。。。。

話はそれましたが、このVWパサート オールトラック。サイズの割りに燃費良くて、悪路もOK。おまけにツーリングの車体のラインも素敵です。 BMWにはこんなランナップ無いよねって友人に皮肉いっぱい言っておきました。 これがBMWなら、それは迷うことなく選ぶんですけどね。(笑

Posted at 2012/02/14 12:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

NSX コンセプト

NSX コンセプトNSXコンセプトが発表になった。
でも気になるのが開発、量産はアメリカでやるとのこと。
要は日本のホンダ技術研究所の仕事ではないので、あまり日本のホンダ技術者は関係のない様子。
先日も技術研究所の友人たちと話をする機会があったが、ハイブリッドばかりであまり夢がない。
もともと日本の市場が高齢化と若者の車離れで業界が厳しい状況におかれているなか、やるとはハイブリッドだけ。
最近技術研究所の友人の車がどんどんホンダ車からその他メーカーに変わっていく。
先日ボクスター買ったと喜んで連絡してくれた友人いたが、喜び反面自社製品への愛着はどんどん薄れていっているようだ。

自社の製品に魅力を感じない人たちが、今ホンダに増えてきているのをみると、この先しばらくは良い車は期待出来ないかもしれない。友人が勧めないぐらいだから、かなりの妥協が入った苦肉策の車が多いのか。。。
Posted at 2012/02/13 08:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

New GS

New GS本日は保険の切り替えでレクサスのディーラーまで行ってきました。
GSの周りには人が沢山いて、賑やかでした。
先日のGSのエンジンはがっかりきたところありますが、内装はその他ドイツ車よりも質感高いものを選んでいますね。
大体日本車は初期型が一番コストを掛けます。
開発は掛けて許される環境にあるんです。やりたいことは少々無理してでも商品化して、市場の反応をみます。
発売1年過ぎてくると社内からもコスト削減を大きく要求されてきますので、年次改良毎にどんどん原価を下げていきます。
日本車は開発期間は少ないですが、テスト時間は欧州車よりも多くとりますから、不具合は初期型でも多くでません。そんな部品しか使わないのですが、年次改良ごとに見えない部分も耐久性も含めて見直されてコストを下げていきます。日本車は後期やモデル末期の方が品質が安定しません。

欧州車はその逆です。もともとテストも多く出来ない上商品化しますから、初期型は不具合のかたまりみたいなものです。それをやむなしとする欧州のメーカーの姿勢があります。そのかわりモデルイヤー毎に改善していきます。不具合もどんどん減っていきます。時間を掛けて良くしていきますし、それに掛ける人員も多く配置します。
そんな文化なんです。はじめから完璧は誰も求めていないんです。

日本は完璧を求めて初期型で完成形を披露して、その後は短いサイクルの次モデルの為に人も時間も費やします。

このGSは相当な時間を費やし、コストを掛けながら開発をしてきたモデルです。
評価される如何は別の話ですが、レクサスとして初めてのモデルチェンジ車です。
今後の動向が楽しみです。
やるなら初心忘れることなく、モデル毎の改善をしていって欲しい。典型的なトヨタの慣例で来年からのコストダウンの波に飲み込まれてほしくない。そう思いながら新型車を眺めていました。

どうなることやら...
Posted at 2012/02/12 14:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月11日 イイね!

レクサスIS

レクサスIS最近のレクサスはGSのモデルチェンジで話題があるけど、ブランド創設期と比べるとトヨタ色が強く出過ぎてきている気がする。
職業柄、開発業務をしている立場でレクサスをみると、トヨタ共通部品ばかりが目立って、レクサス品質部品が減ってきた。
売れないから製造原価を抑えて利幅確保したい開発方向性が感じられる。
このISも年次改良毎に使用する部品の原価改善を進めているので、質感が下がっていく。
レクサスからトヨタの影をなくしていかないと、差別化出来ないし、顧客が求める個性も生まれてこない。
GS250のエンジンを見て言葉を失った。エンジンカバー以外全てマークXと一緒だった。
もっと分からないような部品共通化をしないと、やっぱりトヨタと言われてしまう。
日本のメーカーはブランドイメージを維持、向上するやりかたが上手ではない。
ブランドイメージをもっと大事にしないと、更なる飛躍は難しいかもしれない。
壊れない良い車なのに、惜しい。
Posted at 2012/02/11 11:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

点検

点検先日、pcへケイマンの点検に行ってきた。
12ヶ月点検。
点検を待っている間に担当営業から911の話を詳しく説明された。
見積もり出してもらったけど、例のごとく何も付いていないに等しいので、結局受注後最低9ヶ月待ちとのこと。
今PCでは新車販売で納車出来るのはカイエンかパナメーラだけで911は受注でボクスターとケイマンは次期モデル待ちで受注もしてないとのこと。
要は殆ど売るものがなく、新車ディーラーなのに中古車しか売るのがない状態。

うちのケイマンも普段使いを想定して選んだけど、結局買い物しても荷物置けるところが殆どなし・・・
スーパーで前のボンネットあけて食材の入った袋入れるのも手間・・・ といってるうちにだんだん動く頻度が減り、今では2,3週間に1度の出動の頻度・・・

911なら後席あるので家族も乗れるし、判断誤ったか・・・と思うことも。
点検は全く異常なしで無事終了(と、いうか殆ど動かしていないので、不具合指摘するところもなし)

ケイマンとの付き合い方を考えさせられました。 どうしょうかな~、911?
Posted at 2012/02/10 07:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は久しぶりの年休。」
何シテル?   02/06 12:55
車がBMWじゃなくなってしまいました・・・ でもよろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 6 7 89 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29   

リンク・クリップ

Good bye IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/03 20:57:21

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
4月の納車の予定です。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンPDKです。
レクサス IS レクサス IS
E90が不慮の事故で・・・ 代わりに新しい車が来ました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW初心者です。昨年7月納車でやっとUPします。ぼちぼち・気ままにモディファイしてきま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation