
TE71ガレージには、ときどき修理依頼が舞い込みます。
商売はしてませんので、自分に出来る範囲で修理を受け付けてます。
今日の依頼は、ホンダのホリディ、エンジンが掛からないらしい。
えっ?そんなクルマ知らない?
私もです(((^^;)
じゃーん、これです。ハーレー顔負けのチョッパーですね(^-^ゞ

とりあえず、プラグとエアクリチェック。

問題なし。
これなら、エンジン掛かるはず。
キャブクリーナーをガンガンにキャブからぶちこんで何回かクランキングするとエンジンが掛かりました。
クランキングと言ってもヒモを引っ張る人力クランキングなので、汗だくです。
エンジンがかかったものの吹かすと元気がなく、エンストします。
メインジェットが詰まってるっぽいので、キャブをバラします。
原チャよりちっさいキャブ(;^_^A
いじり方知らないけど、なんとかなるだろ…。

キャブをバラして、中を覗いて見ると…。
写真がうまく撮れませんでしたが、メインジェットが汚れで詰まりまくってました。
シーズンオフで使わなかった農機具にはありがちのトラブルみたいです。
細い針金でぐりぐりした後、キャブクリをこれでもかというくらいガン吹きしまくります。
キャブを戻して、試運転。
始動一発、吹け上がりもバッチリになりました。
なかなかいい吹けするじゃねーか、ホンダのF1テクノロジーか!?
次のお客さんは自転車のパンク修理…
夕方がんばります…(>_<)
Posted at 2013/08/31 13:31:42 | |
トラックバック(0) | 日記