• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TE71Garageのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

チェイサー復活

チェイサー復活さて、一昨日ダイアグの診断で検知されてないことから、ダイレクトイグニッションコイルに狙いを定め、ヤフオクで購入したものが、届きました。

最初から、点火系を疑っていたのですが、こんなの買って直らなかったら嫌だなと思ってダイアグを見たようなものですが(;^_^A

早速、コイルを外します。すでに今週3回目なので、さすがに早くなりました(笑)

左が外したもの、右が今回買ったもの。
明らかにプラグが付く水色の部分が変色してます。

100系の1JZは、ダイレクトイグニッションは3個しかありません。
すべてのコイルが黒く変色していました。
交換完了して、試走してみました。

おおおぉー、そうそうこんな感じだった!
低回転のグズツキ感が解消されて、乗りやすくなりました。

よかったー!

楽しいトラブルシューティングが終わってしまい、少し残念ですが、経験値がまたアップしてちょっとうれしい(^-^)v

教訓

ファンベルト切れても、50kmくらいなら走れる!(保証なし)

1JZのコイルは色でチェック!(ほんとか?)

って、こんなことやらかす人いないか。

まあ、走る実験室ですからね。
Posted at 2013/08/24 13:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月22日 イイね!

ダイアグノーシスで診断

ダイアグノーシスで診断いつのまにかシリーズ化しつつあるチェイサーのベルト切れ後のトラブルシューティング(>_<)

プラグは変えたもののどーしても、1000rpm近辺のわずかな引っ掛かり感が気になります。

で、今日はダイアグの診断でチェックしました。

エンジンルームのこのボックスを開けて、

イグニッションをオフにして、こんな感じで短絡します。

この車では初めてなので、少し不安、短絡の場所ちがくね?って人いたら、ご指摘ください。


そのまま、イグニッションをオンにすると、こんな感じでエンジンチェックランプが点滅します。って、写真ではわかりませんが…。
これで、故障コードを読み取ります。
長い点滅は10の桁、短い点滅は1の桁です。
故障コードと故障内容は、ネットで検索すると一覧表があります。
早速、試してみます。
えーっと、短い点滅が、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11…あれ??

おかしいな?やり直してみますが、変わらず(;^_^A

そんなのコード表にないぞ???

で、またまたネットで検索した結果、こーゆー場合は
異常なし!

えーっ、マジで??

うーん、ダイアグに診断されない場所か?

エンジン本体…考えたくない、後回し(笑)

ダイレクトイグニッションコイルの 2次側、こいつはECUに診断されず、しかも熱に弱いらしい。

外れかもしれませんが、それなりに劣化してるし、交換しておくか…。

早速、ヤフオクで中古品をぽちっとクリックしてみました。
あっ、新品はとても買えません(;^_^A

週末交換できるといいですが(^-^)v

Posted at 2013/08/22 22:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月20日 イイね!

点火プラグ交換

点火プラグ交換今日は昼休みに職場近くのスーパーオートバックスへ!

点火プラグは、チェイサーを買って以来、1度も交換していないので、いい機会だし交換してみます。

ふと見上げるとこんな注意書が…。

1J と2J は、破損の恐れがあるから、プラグ交換お断りだそうです。
ふーん…、えっ? えええぇー!!!

マジで!?どうも弱いみたいですね。点火周りが。


ちょっと高かったですが、NGKのイリジウムにしてみました。
在庫が6本揃ってるのがこれだけだったんです(T-T)
店の作戦かも??

で、今日は残業なしで帰っていざプラグ交換。

カバーを外して、ダイレクトイグニッションを外して…
たかがプラグ変えるだけなのにめんどくさいエンジン(>_<)
しかも、6本。

やっと5本めまで来ました。が…、あれ感触がおかしい!?
で、覗いてみると

プラグが折れてる???
なんとか外してみると

がっつり割れてます(T-T)
割れた破片が燃焼室に落ちないようにするのが大変でした(;^_^A
熱のせいでもろくなっていたみたいです。

実は昨日の夜、プラグチェックは、3番までで手抜きしたのですが、交換するプラグを用意してから手を付けて正解でした。

とりあえず、これで低回転のグズつきも改善しました。

なんとなく1000rpm辺りでまだ引っ掛かる気もするのですが
気のせいかな?
まあ、常用域でもないのでとりあえず様子見ます。
Posted at 2013/08/20 22:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

ファンベルト交換 いや取り付け

ファンベルト交換 いや取り付け朝一番でトヨタ部品共販に昨日切れたチェイサーのファンベルトを買いに行きました。

共販で車検証を出すと、端末を叩いて、

「このクルマは特殊車両になっていますね。なにか改造されてますか??」

えっとー…改造はしてますが、トヨタさんには内緒のはず…
と心の中で呟きながら、
「よくわからないけど、ファンベルトはなんにも変わってなさそうです」 と怪しい回答をします。

なんでしょうね?元はTRD仕様とか?
個人売買で買ったので詳細不明です。

幸い在庫がありました。
早速、帰って組み付け。

オートテンショナーの緩め方だけ、迷いましたがみんカラで調べて、このようにテンショナーにレンチを掛けて右方向にぐいっと。
ぐいっ、あれ??ぐい…か、固くてびくともしない(((^_^;)

上等じゃねーか!鉄パイプをぶちこんで、片手でらくらく緩めました(笑)

無事、ベルト付きましたが、低回転でグズつくようになってしまいました(T-T)。
点火系が怪しいですが…しばらくトラブルシューティングが続きそうです(>_<)

その後プラグチェックしたので追記します。

点火プラグは異常なしですが、三番のプラグコードに亀裂らしきものを発見。外すとき感触がおかしかったので、引っ張ったから裂けたのか、元からなのかは不明ですが…劣化してるのは間違いなさそうです。
まずはここを交換してみます。
Posted at 2013/08/19 20:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

奥多摩からの生還(;^_^A

奥多摩からの生還(;^_^A今日も暑かったですね~。

自分…人一倍暑くて変な汗かきましたけど。

今朝…たまには走り行きたいよなぁ、お盆休みも終わりだし。

クルマの話もたまには書かないと「イイね」を付けてくれる方にも申し訳ない(>_<)

と、変な理屈を付けて、山方面に涼みに行くことに。

ここは、飯能から青梅、そして奥多摩に抜ける道です。
免許取り立てのころ、ここでよく練習しました。

コーナー中の目線や荷重移動など、ひたすら練習。
ほとんど20年ぶりに通りました。
昔って下手くそだったなぁ(笑)

そして、ここまで来たからと奥多摩へ。ダムの駐車場です。
で…事件現場、奥多摩周遊道へ。
気持ちよく走っていると後ろからバイク2台とS2000。
むむ…むむむ、うーん(((^^;)、フロントのタイヤ…ナンカン、リヤは中国製激安タイヤ、けっして自分のウデには触れず…ここは譲ろう(>_<)

で、S2000を後ろから追撃!
うーはえー、付いていくの、せいいっぱい!
たまに見えなくなって根性で追い付く。

周遊が終わりに近付く頃…一度消えたS2000のテールを再度捕捉、おりゃー、気合いの加速…

と…、突然、変な音、バシバシバシっ、えっ、なんだ??
ありゃ、ハンドル重い、きゃーー!?
バッテリー警告灯がチカチカ。

で、急遽ピットイン!

リザーバータンクから白煙、ファンベルトぶっ飛び!
ここで、気持ちを落ち着けるため、みんカラにアップ、
のんきかっ!?
とりあえず、エンジン掛かるので行けるとこまで帰ってみます。
パワステ効かないけど、重ステならナナイチレビンで鍛えまくってますから、おりゃおりゃ!
自宅までは70km弱。
暗くなってもヘッドライトを我慢してスモールだけでひた走ります。
意外と行けるなぁ、なんて余裕をかましていると、ラジファンが回らないので、水温がメーターを振りきってきました。
やべー、下りはエンジンを切って空走します。
ブレーキがけっこうヤバイので真似しない方がいいですよ!
しかし、この作戦…毎回始動するとかえってバッテリーを消耗するので途中からやめました。

自宅まで20kmを切った辺りで水温は振り切り、エンジンチェックランプ点灯、かなり冷や汗出ます。
しかーし、1JZはヤマハ製トヨタエンジン、名機2TGと一緒でそんなにヤワじゃない!
がんばれー!っと心が折れそうな自分自身を励ます(笑)

さらに残り10km切った辺りからノッキングの嵐、燃焼室温度がかなり上がっていると予測…しかし、あと少し!
と、突然、全警告灯が点灯、エンジン停止。
あーー、あと6kmなのにぃ(T-T)
路肩に止まって、ボンネット開けると白煙モクモク、近所のスーパーで特売のミネラルウォーターを6本購入。
ラジエーターにかけたり、補充したり。
と、そこに赤い180SXが通過、かっこいー、自分も赤の180乗ってたっけと感心していると、オーナーさんが「どうしました?走り屋っぽいクルマだったから気になって」
と声をかけてくれました。
事情を話すと工具を貸してくれたので、バッテリー外し、家に行って充電することに。180の方に家まで送ってもらいました。
自宅でバッテリーを充電し、タイミングよく帰ってきたかみさんとクルマを取りに行きます。
かみさん…毎週のようにクルマをいじくり回してて、ファンベルト切れるって、どーゆーこと!
確かに…スミマセン(>_<)

そして!!無事生還!
赤の松本ナンバー180さん、本当にありがとうございました(^-^)。日光サーキットがホームコースとのことで、今度はサーキットで会いましょう。

最後は意味なく、ナナイチレビン。
最近こっち乗らないから呪いか??
Posted at 2013/08/18 23:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TE71Garageです。TE71レビンとJZX100チェイサーに乗ってます。 足回り交換からエンジン載せ換え、車検までほぼすべて自宅ガレージで自分でやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェイサー復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 21:07:29

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年以上所有しているTE71レビンに4AGZ搭載してます。 旧車ですが、年に数回サーキ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサーです。 TE71はナンバー無しのため、普段乗り+ドリフト用として購 ...
日産 180SX 日産 180SX
もともとは今の奥さんが乗っていました。 SRの黒ヘッド、5MTを新車で購入。明らかに私の ...
日産 180SX 日産 180SX
就職したときに友人から購入しました。 TE71は保有したまま、通勤用として購入。 このテ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation