• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TE71Garageのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

バッテリー交換 ビンボー限定ワザ

バッテリー交換  ビンボー限定ワザやっと休みになりチェイサーのバッテリーを交換できます。
バッテリーで最近人気なのはPanasonicのカオスですかね。
月々の小遣いでやりくりしてる私にはとても手が出ません(>_<)

で、見つけたのはホームセンター、カインズオリジナルバッテリー(;^_^A

チェイサーに付いていたバッテリーサイズは55D23Lでしたが、そのサイズはなく75D…しかも、9800円。
まあ、安いですよね、わかってますけど…高い(T-T)

これを付けると速くなる!とかだと、迷わず買えるんですけどね…。

で、考えました。

バッテリーサイズダウン!

安くなるし軽量化になる(^.^)

候補は55B24L,値段は6980円。

もとのバッテリーとの違いは55のあとがDかBか、これはサイズを表しますが



こんな感じで奥行きが違います。Bのほうが約5cm小さいです。
ちなみに性能面は5時間率容量に違いがあります。
Dはサイズがデカイ分容量が大きい、まあ当たり前の話です。
しかし軽量化狙って小さいドライバッテリーなんかに変えることを考えたら性能は十分です。
オーディオに凝っていたりでかいウーハーや電飾付けてる人には勧められません。

で、肝心の重量はカタログによるとDが11~13kgに対し、Bは8~9kgで3~4kgは軽くなりそうです。

前置き長かったですが、さっそく付けてみました。


隙間ができますが、無理矢理固定!
余っていた滑り止めシートを強引に挟んでます(;^_^A

近所を乗ってみましたが、まったく問題なし。

フロントオーバーハングが軽くなったのでハンドリングが………

まあ、あまり分かりませんが(>_<)

確実に軽くなってますから、走行性能はアップしているはず(^o^)v
Posted at 2013/08/10 22:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

そして長崎

毎年、この時期になると戦争にまつわる番組や催しが開かれる。

しかし、本当のことはどれくらい伝わっているのだろう。

祖父は硫黄島で戦死した。元は軍人ではない。いなかで農家をしていたのに、国のために、家族のために戦地で命をおとした。

硫黄島が米軍に渡ると、日本に対しての攻撃拠点となり、攻撃しやすくなってしまう。

そのために、必死で守ったらしい。

実際、硫黄島陥落後から、東京大空襲が始まっている。

しかし、米軍はすでにその2年前、1943年5月には日本に原爆を使うことを決めている。

さらに1945年5月に候補都市を検討

京都、横浜、広島、小倉(当日、視界不良で長崎となる)

候補都市は、爆撃禁止となった。原爆の破壊力を確認するため。

広島 ウラン型原子爆弾

長崎 プルトニウム型原子爆弾

あえて二種類の原爆を用意…。

日本は国民の命を、兵器開発の実験台にされたということ。


小学校では、戦争は日本が軍国主義に走り、他国を侵略したから…と教わった。
それも間違ってはいないが、自分達が悪い、自分達が悪いと繰り返し教えることで反米感情を持たないようにコントロールされていただけ。

どこまでお人好しなのか。

今日のような日は、日本人だけでなく、アメリカを含め世界の人々に手を合わせてもらいたい。

私は今のアメリカは嫌いじゃない。
知り合いもいるが気さくでいい人ばかり。
東日本大震災での米軍の活躍にも感謝している。

だからこそ今日くらいは…と思う。
Posted at 2013/08/09 07:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

エンジンかからん!?

エンジンかからん!?私は電車通勤ですが、最寄り駅までは車です。

今朝、いつものようにチェイサーに乗り込み…

あれっ!?かからない(>_<)


スターターモーターの電磁クラッチはカチカチいってるんですけど…


そういえば、昨日の帰りもエンジンの掛かりが悪かったな…。

バッテリー…もう4年は換えてない(;^_^A

ついにきたか!

あー、バッテリー買うなら欲しいパーツいっぱいあるのにぃ。
待てよ…バッテリーじゃなくてセルが壊れてたらさらに高いなぁ…

おっと、まずい!時間が!

遅刻してしまうのでとりあえず駅まで送ってもらいました。

もう1台元気な車があるんですけどね~(^o^)v

ナンバーさえ付いていればなぁ。
Posted at 2013/08/08 07:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

広島

8時15分、通勤途中ですが毎年必ず心の中で手を合わせます。

非戦闘員の女性やお年寄り、生まれたばかりの赤ちゃんまで、虐殺する意味があったのだろうか。

昨年くらいにテレビで原爆を投下した元米兵が被爆された方に会って、自分は悪いと思っていないと言っていた。

無抵抗の一般市民の頭上に爆弾を落とすことが正しいことだったといまだに信じていることに失望…。
Posted at 2013/08/06 08:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

風立ちぬ 感想

このところトラブル続きのせいか体調を壊してしまい、週末は大人しくしていました。

かといって、家でごろごろは好きではないので、ひとり映画に行きました。

ジブリの新作、風立ちぬ。

個人的にはツボ、でも人には勧めないかも、そんな作品でした。

例えるなら…
私はTE27のビデオを持ってるんですが、ひたすら27が走り回ってるだけのものです。私はそれをヨダレを垂らして観てましたが人には勧めません。

そんな感じです。

昔から車はもちろん機械もの全般が好きなので、主人公の気持ちがよく分かるし、宮崎駿がどんな気持ちでこの作品を作ったか想像がつくのですが、ファミリーで観るには難解かもしれません。

隣に座っていた家族連れの小学生は途中で寝てしまいました。

ちなみに私が感銘を受けたシーンは

ドイツの飛行機製造技術を学ぶため、主人公たちがユンカース社を訪れ日本との技術の差に驚愕し、闘志を新たにするシーンです。

戦争に負けた日本がわずか数十年で、欧米に追い付き、いまや自動車では世界一になりましたが、そのルーツをみた気がします。

堀越二郎が発明した技術は、欧米の模倣とも違うオリジナルで現代の航空技術にも受け継がれているそうですが、このような先人たちのお陰で今の日本があるのだと思います。

私はエンジンフェチですので、宮崎アニメにたびたび登場するエンジンの描写が好きなのですが、今回も試作機の始動シーンなど非常にくすぐられます。

ドラフターに向かって図面を引くシーンなんかも、ぐっときます・・。
約二十年前、まだ私が社会人一年生だった頃はドラフターありましたから。

いっぽうで恋人とのエピソードはちょっと・・。

この辺は、観る人によって賛否が分かれるところですが・・。

堀越二郎の伝記ではなく、ジブリのファンタジーなので
これでアリなのだと思いますが少し欲張り過ぎた気がします。
Posted at 2013/08/05 08:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TE71Garageです。TE71レビンとJZX100チェイサーに乗ってます。 足回り交換からエンジン載せ換え、車検までほぼすべて自宅ガレージで自分でやってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チェイサー復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/24 21:07:29

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年以上所有しているTE71レビンに4AGZ搭載してます。 旧車ですが、年に数回サーキ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサーです。 TE71はナンバー無しのため、普段乗り+ドリフト用として購 ...
日産 180SX 日産 180SX
もともとは今の奥さんが乗っていました。 SRの黒ヘッド、5MTを新車で購入。明らかに私の ...
日産 180SX 日産 180SX
就職したときに友人から購入しました。 TE71は保有したまま、通勤用として購入。 このテ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation